草履で歩きながら考える

笑う門には福来たるで、マイペースでやりたいこと やってみよう♪基本PTAブログですが、日常やがんのことも綴ります。

学校はPTAの予算を狙ってる!

2015年06月19日 | 足元記 - PTA役員(H23年度)&付帯業務

2011年の過去記事を見ていたら、下書きが出てきました。学校トップは転任しておられますし、時効だと思いますからアップします。

***

少し前、運営委員会のあと、PTAのベテランお母さんがPTA室に残り、しばらく話をして行かれました。

そこで、忠告なさっていった言葉が

  「学校はPTAの予算を狙っているから気を付けて!

  財布のひもは、固く締めてね!!」

でした。

先日、役員会で周年行事の話題が上がったのですが
上記の忠告は本当!!

あれが欲しい、これが欲しい、周年行事でいくら使える?というオファーが学校のトップからあり、びっくりです。

だって、PTA予算がすっからかんになりそうな(いやオーバーな表現ですが、周年行事積立金と予備費はなくなりそうな)勢いなんですもの。

やっぱり、PTAは、学校のお財布と見られているのかしら。
100万単位で予算を所有しているから、そういうことになるのかしら。


避難所運営見学ツアー

2012年09月16日 | 足元記 - PTA役員(H23年度)&付帯業務

これは発電機です。

いつもは9月1日防災の日にやる
児童の引き取り訓練が、
地域の避難所運営訓練と引っかけ、
9月15日の今日、行われました。

PTA役員だった去年は訓練に参加しました。
今年は、高学年の親子が、避難者になる想定で
避難所見学ツアーに参加することを
学校から誘われました。

避難所入口で、避難者カードに記入、
体育館のブルーシートに誘導され、
発電機を回し、炊き出しバーナーを点火。
防災倉庫の備蓄品を見せてもらったあとは
新設のマンホールトイレを見学しました。

大分前、防災士の資格を取らない?って
知り合いから誘われたとき、
じじばばはいるし、子どもは小さいので
お断りした覚えがあります(*_*)
だって、災害時に、防災活動が出来るか否か
解らないのですから。

でも、避難所運営訓練を毎年主に担っているのは
町会等の60~70代の方々です。
何かあっとき、ここに住んでる若い者が
動かなくてどーする!

と、思いました。

わたしに付き合わされたムスメは
予想外に時間がかかったので
ぶんむくれておりましたが…
帰りの道中、説明しておきました。


お蕎麦の御馳走

2012年05月15日 | 足元記 - PTA役員(H23年度)&付帯業務

去年、PTA役員を引き受けた関係で
今年度は 周年行事の委員@下っぱ をやります。

そうしたら、地域の方が、前回の経験を
踏まえたアドバイスをくださるという話になりました。

そして、場所とお昼を提供してくださいました。

お蕎麦です!

天ぷらやサラダも付いて、非常に力がつきました。
ごちそうさまでした~♪


メーリングリストは便利♪

2012年04月17日 | 足元記 - PTA役員(H23年度)&付帯業務

昨年度、自校PTAではメーリングリスト、
それも携帯版のを導入しました。

これが便利!

緊急時、集まらなくとも会議が出来てしまいます!
じっくり考えて返信出来るから、無駄話にもならないし、
人が話し終わるのを待つ間にアイデアが
消えてしまうこともありません。
効率的に、話し合いが進みます。

議事録だって、メールをPCに飛ばせば編集簡単です。


まっ、デメリットもあって

 パケ代がかかる
 携帯メールがなりっぱなしになる

煩わしさと引き換えですが。


運営委員会だより発行の簡略化法<その2>

2012年04月05日 | 足元記 - PTA役員(H23年度)&付帯業務

拙ブログ過去記事

  運営委員会だより発行の簡略化法<その1>

から続きます。

前回では、運営委員会だよりの為にテープ起こしをするのが
煩わしいから、代わりに手だてがないか、
音声認識ソフトなどはどうか?について知人からの情報をもとに
調べて考察しました。

そして、音声認識ソフトは、会議のケースでは難しそうだ
という結論に至りました。

すると、コメント欄にて、とまてさんから数々のお知恵を
頂戴しました。

 ・会議では、板書係がいて、議論を逐次可視化していくこと
  → 議論がループする事を避ける、皆が見ている前で議事録が完成していく(透明性の確保)

 ・とまてさんの知人の職場の会議では、書記がメモをして、それを会議の最後に回覧・承認を得ること

 ・『PTA読本』(S23)では、『書記は会議で議事録を朗読し、承認を受けた記録を整理して保管するほか、…』とあること

この3点です。

自校の運営委員会は、60名ほど参加なので、書記のメモを
回覧して承認を得るのは時間的に難しそうです。

また、忙しい世相になり、無理して出席している方への配慮で
時間短縮を図った会議運営を心がけているため、
『会議で議事録を朗読し』をこなすには一工夫要りそうです。

  『会議で議事録を朗読』は、PTAの会合にありがちな、
  ただのおしゃべりで終わってしまって
  議論に落ちがない、という悲しい事態を避けるためには
  とて~も、有効そうですね。

  会議の〆に、議題に沿い、承認・非承認、検討事項などの
  要点をまとめて発表する。

  これをこなすには、わたしだったら、書記を半年以上
  経験しないとむずかしいなぁ(ため息)。
  ていうかこのまとめ役、逃げ回っていたっけ(汗)

  役員全取り替えが珍しくない自校、朗読までは、難しいかも…。

  役員が任期2年で、半数改選の学校でしたら、
  引き継いで行けそうなシステムです。ぜひご検討を。
  PTA活動が、締まりますよ~!

 

自校PTAで、運営委員会だよりを、早く・手間を掛けずに
発行するには、

 ・板書係を新たに設ける

 ・会議の録音はする
 ・書記はメモをする

 ・原稿を元に意見発表する人がいたら、原稿をもらう(会長挨拶など)

 ・メモを元に、録音を聴きながら、運営委員会だよりの原稿を作成する(録音を聴く、というのは、必要に応じて発言内容を確認するということ)

 ◎要約された会議録が、簡単に完成!!

といけばいいなあ。

…だって、せっかく苦労して逐語記録したテープ起こしのデータ、
書記のPCでお蔵入りなんですもの。
時間掛ける意味ないじゃん??

後からテープ聴くような方なんて、ひとりしかいらっしゃらなかったし。
そんな場合に備えて、録音データをPTA室のPCに、
期間を1~2年に限って保管しておけば済むこと。

もちろん、年度によって、書記メンバーによって
得意・不得意な事がかわりますから、役割分担のために
テープ起こしをしても構わないのですが…

あるいは、校長・副校長先生の挨拶は学校経営に関わるので
テープ起こしをすることもあり。
必要に応じて柔軟に対応していく方針で、
いかがでしょうか?


卒業式にPTA役員として出席

2012年03月23日 | 足元記 - PTA役員(H23年度)&付帯業務

今日は、卒業式でした。

写真は、もらってきた紅白まんじゅう、
ではなくて
紅白の包み紙に入った、東京銘菓「ひよ子」。


PTA役員は、来賓誘導に駆り出され、
その後
卒業式に来賓として出席しました。


  PTA役員が来賓って、
  どうなの?

  会長ならともかく。


という疑問はさておき、式自体は
すばらしいものでした。

6年生、そして後半に5年生がコラボしてくる
「門出の言葉」が
感動的でした。
段に上って客席に向かった6年生が
歌を、そして、6年間の思い出を
手分けして語っていくものです。


服装は、男の子はスーツ、
女の子もスーツが多かっな。
紺ブレザーにタータンチェックのプリーツスカートで。
ただ頂けないのは、女の子の中に、
お洒落でヒールつきの靴を履いてきて
体育館の床をコツコツさせて歩いてた子が
数人いたことかな。
床、痛むじゃん。

…わたし、小うるさいしら。



式が終わった後、役員で記念写真を撮って
来年度の準備を少しして帰宅しました。


帰宅後、会長から、丁寧なねぎらい&今年度業務終了、解散!
という趣旨のメールが届きました。

来年度のフォローは必要だけれど。



本日、役員卒業!


運営委員会だより発行の簡略化法<その1>

2012年03月19日 | 足元記 - PTA役員(H23年度)&付帯業務

大変な、テープ起こしの代わりに音声認識は?

自校PTAでは、
運営委員会の議事録を作成するのに、
テープ起こしをしています。

これは書記の仕事として引き継がれていて
テープ起こしの目的も分からないまま
「大変だ~、苦手だ~」などとぼやきながら
なんとなく今まで来てしまいました。

音声認識ソフトの導入も、一時期役員会で
話題に出たのですが、
だれも詳しい人がいなくて、話は流れました。

気になっていたところ、

このたび、知人に知恵をいただきました!

***

一番手軽なのが、新しい iPad Wi-Fiモデルだそうです。

音声入力の操作は簡単
認識結果も結構賢いそうです。

ただし、気になるお値段は、42,800~58,800円。

でも、書記が個人的にICレコーダー買っちゃうよりは
なんぼかいいよね??
…で、説得できる役員だと思いますが。ちょっと高いよね。

認識結果のファイルを、PCに渡す方法を調べなければならないけど
これは、出掛けたついでに家電店の店頭で
聞いてみればいいかな。

***

現状で、売っている音声認識ソフトの
操作性について、ググって見ました。

全体的に言って、いまひとつ使い勝手は良くないようです。
変換ミスもありますし。

良さそうなので、これ↓

 音声認識ソフト「AmiVoice SP」

* 従来の音声認識ソフトだと、事前に、自分の声を学習させる必要がありました。ところが、 AmiVoice SP では、事前学習をさせなくても、すぐに音声入力が可能となります。

とこのとです。


わたし、初めて知りましたが、ソフトによっては
個人の音声登録をしないと、認識してくれないようです。
となると、多人数の会議では使えませんよね。

お値段、15,540円。

公式サイトでの注意。

* 音声ファイルからの書き起こしについて
口元とマイクの距離が5cm以内で録音した音声で、かつ、はっきりとした音声であることが条件となります。複数の会議および講演会などで、マイクの距離が遠い場合、認識することができません。個人の方が、メモ代わりに外部録音機器などに録音して、あとで文字化するイメージとなります。録音する際には、録音モードを高品質に設定して録音してください。複数の会議および講演会など、マイクの距離が遠い環境下で録音された音声ファイルを文字化する場合、録音した音声を聞きながら、へッドセットマイクなどに向かって復唱することになります。

    ***

…なんだ、結局、微妙に使い勝手が悪そう。

会議では、マイクのように、発言者の元へと
ICレコーダーを回してはいます、いますが。

発言が活発になるときは、ちょっと離れた位置で
(会議室の向こうとこちらで)
ICレコーダーが回りきらないときもあるし。
たまに、声の小さい方もいるし。

あ、それはiPadでも同じかぁ。

メンバーの負担にならずに、効率よく、早く
議事録を作成し、おたよりを出す方法。

<その2>

に続きます。


追い込み、いや追い込まれ中

2012年03月18日 | 足元記 - PTA役員(H23年度)&付帯業務

ただいま年度末恒例の書き入れ時。

メール一本で使われ、突然予定が入る身の上です。

我が子も家事も手を抜いて家族に甘え
ばったばたで過ごしています。
何日外出してないかな?

そして、PTA役員の仕事が、引き継ぎが終わっても
来年度の配布書類準備などなどがあり
こちらもばったばた。連日予定が入っています。

3月15日から、日曜日除いて4日間連続で予定が入っていました。

役員仲間には申し訳ないけど、全部キャンセルしました。

ごめん!
(ここで踏ん張らないと、仕事干されちゃうよ~)

でもでも、予め、年度末は忙しいと伝えてあるし
仕事しているのも伝えてあるし
身体が丈夫じゃないのも伝えてあるし
実際、予定のドタキャンはよくしているわたし。

他の人より、確実に、体力のキャパは少ないです。

今年の役員の中で、顔を出す、という意味では
一番不真面目なのではなかろうか。

  「仕事してるって、いいよね~。
   お金入るもん。」

天真爛漫系のひとに、はっきり言われてしまいました。

不公平感をもってしまうのは、しかたないかもね。
頭ではわかっていても、感情の問題だもの。
すかさず

  「わたしが働かないと、家計が回らないのよ~」

と返しましたっけ(笑)

   あなたさ、専業主婦で、23区内に一戸建て持てるなんて
   どれだけ幸せじゃないの。
   小説読んだり、編み物したり、優雅にすごしていること気づいてる?

   自分の裁量で使える自分のお金が欲しい、って
   専業主婦の願望。これもすごくよくわかるのだけれどね。
   ぼやきでした。

今年は、役員メンバー11人の中で、男性会長を除くと
仕事持ちはわたしを含めて2人。
もう一人は男性です。

みな、真面目に、結構力を入れて活動してるかんじです。
でもって、それなりに楽しくやっていて

  今年の役員は楽しそうだね~

って、よく言われます。
ガンガン動ける方ばかりだから、スケジュールは合わせやすいし
仕事量の調整もあまり考えなくて済んでいます。
こういうことが、大きいのかも。

来年度の役員は、仕事を持たれている方が多い。

実際、引き継ぎの時、フルタイム勤務の方が
年度初めのスケジュールを見て

  「これ全部?仕事干されちゃうよ

とぼやいていらっしゃいました。

無理しないで、全部付き合う必要はないよ、と
言っておきました。
この日を抜くと、こっちの準備の日も抜けるよ、と教えて上げたり。

続投する何人かの方は、今年の感覚でいてはいけないと
予想していらっしゃると思います。
実際、それで年度が始まると、PTA室の雰囲気が
がらっと変わるのでは、と思います。

マネジメントが上手な副会長が続投されるので
それなりにうまくやっていけるんじゃないかな。
彼女は頑張り屋さんなので、仕事をかかえちゃわないといいけれど。


引き継ぎもほぼ終わり

2012年03月01日 | 足元記 - PTA役員(H23年度)&付帯業務

書記の引き継ぎがほぼ終了し

今日は最後の運営委員会でした。

書記の大仕事、運営委員会の議事録作成などが
残っています。

議事録、テープ起こしをして、それからバッサリ
要約をして、全校配布します。
4人で分業、分業。

わたし、あっさり要約がとっても苦手で
得意な方に要約はお任せ状態です。

前回の運営委員会は、会議も議事録作成も
仕事が忙しくてさぼっちゃったから
今回はきちんとやらないと、ね。


そろそろ、地区班のパトロール

2012年02月10日 | 足元記 - PTA役員(H23年度)&付帯業務

地区班のパトロールがそろそろ回ってきます。

地区班って、自校では宙ぶらりんの立場。
学校直属の保護者組織なのか、
PTAに入っているのか、
いまいちハッキリしません。

でも、PTAと連携していることは確かです。

校区をブロックに分け、その中を更に分割して
地区班が設定されています。
災害時/緊急時の集団下校の単位となります。

毎年4月当初に、地区班の名簿作成用紙が配布され
必要事項を記入します。
該当する班、子ども全部の氏名、クラス、連絡先等々。
(用紙が手元にないので、何を書くのかはっきりしてませんが)

この情報を元に、PTAの家庭数が割り出されます。
今年度はだいたいゴールデンウィーク前でした。
学校にも報告しているようです。

   学校とPTA間の名簿のやりとり
   適法かどうか疑問を呈しているひともいらっしゃいますね。
   わたし自身としては、いまはノージャッジです。
   …いまは、そこまでエネルギーが回らなくて(汗)

   本来なら、PTA加入届を元に、名簿を作成するのが筋。
   事務量大変。
   その前に、「加入届」を整備するのが大変。

   実態としては、自校では、児童名簿が学校から支給されます。
   入学式/始業式(同日)から、委員決め等のある第1回学級PTAまでは
   ほんの1週間程度。PTA参加カードの集計などがありますから
   児童名簿があってもバッタバタです。
   役員総取り替えの年もありますし。
   新入生保護者の名札なんか、入学式の日、新入生に配る名簿を
   もらってきて作成してます。それを第1回学級PTAで配布します。

   名簿問題、筋を通すには、実務側の抵抗強そうだなぁ。

   これらの事務、普通の主婦が家事仕事子育ての合間を縫って
   ボランティアでこなさなきゃならないんだもの。
   

話は地区班にもどります。
地区班をたばねる地区委員さんが、名簿を作成し
地区委員・班長さんがそれをもとに冊子を作っています。

5月頃、地区班の班長さんが、冊子を持って戸別訪問されます。
内容は、危険箇所、リサイクルの依頼と当番表、
パトロールの当番表、地区班名簿と連絡網。
地区委員のローテーション表。

ちなみに地区委員の代表、地区委員長は
PTAの運営委員会に毎回出席。
校外委員会の会議にも出席されているようです。

 

それはさておき。
パトロール。

 

子どもが4年生くらいになると、パトロール当番の
班長みたいな立場になり、
一緒にパトロールする仲間に連絡をしなければなりません。
日時と集合場所をアレンジします。

10日くらいがパトロール期間として指定され、
うちの班は一組2~3名が指定されています。

電話番号しか名簿には載っていないので、
電話をかけるわけです。

前回はこんな感じでした。

一人は近所の方で顔も知っているし
すぐに連絡がついたのですが
あとの一人はいつ電話してもお留守。
留守番電話にもなっていません。

ようやく電話がつながったのが夜の7時半。

出たのがご主人でした。
いわく、共働きで、いまごろ帰っていらっしゃるとのこと。
シフトがあるので、1ヶ月以上前に連絡がないと
都合をつけられないとのこと。

…お疲れさまです!
当然、パトロールはお休みして頂きました。

 

今回、そういう状況のお宅に電話を掛けづらくて、
連絡をつけたのが、パトロール予定日まで1ヶ月を切ってからでした。

ご主人と、奥様がいらっしゃいました。

奥様は、気を遣って、会社に相談して、
日程調整してくださろうとなさいました。

でも、「大丈夫です。お休みしてください」と
言っちゃいました。
たかだか30分、近所をくるっと一回りするだけのことですもの。
そのためだけに会社を休んで頂くのは、気が引ける~

これはわたし個人の考えで、来年は別の人が
連絡するでしょうから、また言うことも変わると思いますが…
そのときは、よろしくお願いします、って。

お手紙読むだけでも、PTA参加になっていると
わたしは思います、ってつたえました。

 

…ん??…
こう書いていると、わたしも、PTAと地区班、混同しているなぁ。
個人的には、別の組織だと考えているはずのですが。


マニュアル『なるほどPTA』の改訂

2012年01月19日 | 足元記 - PTA役員(H23年度)&付帯業務

自校PTAでは、『なるほどPTA』と題する
PTAの活動紹介&マニュアル&〇小あれこれ(百科辞典的なもの)
があります。

自校PTA独自のもので、
毎年改訂し、年度の初めに会員全員に配布しています。
他の学校でこのようなものがあるかどうかは分かりませんが…

これを読んで、新入生保護者をはじめとする会員に、
PTAの委員・係などを選ぶ参考としてもらいます。

今年は、充実させようね、ということで
大リニューアルとなりました。

委員、係の関係者に内容を確認し、
役員全員で内容をチェック、
さらに、分かりにくかった、審議の流れの図を作図しなおし
組織図を作図し(今までなかったの!)
百科事典に項目を大幅に追加し
リニューアルを印象づけるため、表紙も作成し直しました。

わたし、人間関係の配慮は大の苦手ですけれど
グラフィック的な編集作業なら得意。

加えて、1月~4月頭までは毎年仕事が忙しい時期。
いつ何時、メール一本でどんな仕事が入るか分かりません。

運営委員会などを欠席するかもしれない事態に備えまして
「『なるほどPTA』のデータ修正は任せて~!」
と宣言しておりました。

今、シャレにならない量の仕事を抱えておりますが(爆)
『なるほどPTA』はほぼ完成!
全部で32ページものボリュームになりました。

後は、学校側の副会長と、役員間の最終チェックを待ち、
微修正を掛けるだけです。

うん。がんばった。

(と、とりあえず自分で自分をほめておきます)


2011年11月11日の11時11分、何をしていましたか?

2011年11月11日 | 足元記 - PTA役員(H23年度)&付帯業務

今日は、記念すべき日!

11.11.11、11:11AM、何をしていましたか?

わたしは、ムスメが通っている小学校の交流校である
特別支援学校(視覚部門)のPTA企画で、
点字を習っていました。

  (って、どこかのメルマガみたいな書き出し~(汗))

点字は、小さな突起の集合体を指でなぞって読んでいく、
最近はウォッシュレットやビールの缶などにも付いている
あの文字です。

点字って、奥が深いです。

縦2列、横3行、計6つの点からなる“単位”があり、
突起があったりなかったりします。

どの位置に突起が来るかの
組み合わせで、基本的に一つの文字を表します。
これで、50音がまかなえます。

  ちなみに、6つ全部突起があると「メ」になります。
  漢字の「目」になぞらえた形で、点字を決めるとき
  視覚障害者のための字だから、「メ」にしよう、となったとか。

この50音に、さらに1つの“単位”を追加して、
ガキグゲゴ、パピプペポ、シャシュショなどを表します。

数字やアルファベット、符号や特殊な音は、
“単位”をふたつ使った上記と違う体系の組み合わせとなります。

 

それから、点字は、書き文字(墨字)の書き方と違って、
聞こえたとおりに記すそうです。

  山へ行く : 山え 行く
  明日は  : 明日わ

単語の中や終わりにある「う」は、基本的に伸ばします。
例外もあります。

  おとうさん : おとーさん
  おかあさん : おかーさん
  とうきょうと : とーきょーと

  うし  : うし
  小牛 : こうし
  孔子 : こーし

点字は表音文字なので、文節や単語の区切りには
スペースを設けないとなりません。
文章の意味をきちんと分からないと、伝わる点字文には
ならなくて、これを習得するには、半年かかるそうです。

たとえば、電報で

  「ヒルルスバンニコイ」

とあったとします。

どこにスペースを設けるかで、意味ががらりとかわります。

  昼、留守番に来い
  昼留守、晩に来い

他にも

  タイリョウリ  : 魚料理
  タイ リョウリ : アジア料理

  フジサン  : 山
  フジ サン : 人の名前

など。
奥が深~い!

しかも、わたしたちが手渡された点字を打つ道具は、
紙を挟んで、ガイドに沿って、「点筆」でぽつぽつと
穴を開けていくものでした。

上から穴を開けると、突起は下に出るでしょう?
でも、点字を読むときは、突起をなぞります。

つまり、出来上がった紙をひっくり返して読んでもらうわけですから、
読むときは左から、書くときは右から。
打つ点字一つ一つも、左右あべこべになるわけです!!
ややこしや~!

しかも、点字のタイプライターというものも、参考に登場しました。
これは、先生が目の前でうってくださったのですが
左右の人差し指/中指/薬指がそれぞれの点に対応していて
字を読む感覚で打って行けば良いとのことです。

そして、最近では、機器が発達していて、
PCで点字を入力した物を、専用プリンターで
出力できるとのことです。
こちらは、修正できるのが利点だとか。

そうか、タイプライターは修正できないかも!
点筆で打っていくときには、間違ったら、突起を爪などで
押しつぶせばよいとのこと!
点が足りなければ、打ち増しすればいいしね。

 

それから、点字とは関係ないのですが、もう一つ。
「立体コピー」という機器が開発されているそうです。
普通のコピー感覚で複写できるそうです。

校長先生が、毎日給食の絵を描いて
それを立体コピーにとって廊下に掲示しているそうです。
触らせてもらいましたが、結構、立体的!
A4より一回り多きい紙の線画を、触ってイメージできる
子どもたち、すごいと思いました。

点字教室が終わった後は、小一時間ほどの茶話会がありました。
学校の規模や、学区など、細かいことが伺えました。
う~ん、勉強になりました!!


展覧会の事前準備

2011年11月09日 | 足元記 - PTA役員(H23年度)&付帯業務

今日は、PTA役員仲間で、今月半ばにある
展覧会の「地域・PTAブース」の事前準備をしてきました。

出品者にお礼として出す、作品の写真入りのカード台紙作りと
「地域・PTAブース」誘導サイン作りです。

7~8人集まったかしら。

こういう作業は、おしゃべりしながら手を動かして
なかなか楽しいです。

隣のテーブルでは、卒業対策委員の人たちが
数名集まって、卒業アルバムの写真選定をしていました。
子どもが平等に卒業アルバムに掲載されるよう、
心を砕いている様子です。
大変そう。

…そんなこんなで、約2時間半、今日は楽しく作業して来ました。


役員会のモンモン

2011年10月17日 | 足元記 - PTA役員(H23年度)&付帯業務

モンモン。愚痴話におつきあいください。
もちろん、ここで、さよならでもオッケー!

 

たいしたことじゃないけれど、
役員会で、言いたいことが、最近言えません。

自分、血の巡りが悪いのか、人が話している時には
それを受け止めるので精一杯。
んで、自分が言いたいことが見つかったときには
話題はすでに別の物に…。

思えば小さいときから、そうでした(T.T)

実力のある人がいて、その人への異見をいいにくい、
というのもあります。
その人は来年続投する予定。
こちらは、力尽きかけてます、状態。

PTAのビジョンを決める話になっているんだけど
役員をするような人は、どうしても熱心な人が集まるよね。

わたしには出来ないほど、頑張っている。
人一倍の情熱と体力。
そんな人でさえ、内心では重荷に感じているであろう仕事量。
PTA全体の仕事量も多い。

そうすると、役員の口から飛び出す言葉は

  ・ 一家庭一役!
  ・ ささえ合い!(忙しいわたしを支えてよ!)
  ・ PTAはみんなで参加!

…となってしまうの。

「PTAのスリム化」っていったら、普通、全体の仕事量を減らす
方向に考えるよね??

なんで、スリム化 → 一家庭一役 の方向性に進んじゃうんだろう。
それって、個人の仕事のスリム化だよね?

不思議に思うんだけど、あんまり異口同音に
同じ事を言う人が多いので、つっこめな~い!
まぁ、わたしのことだから、顔には出ていたと思うのだけど。

うん。
全体の議題の流れを読んで、
資料を準備して、プレゼンするつもりで役員会に
臨んだら、言いたいことが、伝わるかな。


役員会

2011年10月12日 | 足元記 - PTA役員(H23年度)&付帯業務

今日は11回目の役員会でした。

役員会、今年度のメンバーは頻繁に行っています。

だいたい2週間に一度。

こんなに多いけれど、これが、結構、話すことがあるのです。

今日なんか、9時半に集まって、解散したのは14時過ぎ。
わたし、仕事が入っているのでこれでもお先に失礼しました。

でも、帰ってきたらぐだ~っと疲れてしまって
仕事になりませんでした。
困ったなぁ。