今日は、記念すべき日!
11.11.11、11:11AM、何をしていましたか?
わたしは、ムスメが通っている小学校の交流校である
特別支援学校(視覚部門)のPTA企画で、
点字を習っていました。
(って、どこかのメルマガみたいな書き出し~(汗))
点字は、小さな突起の集合体を指でなぞって読んでいく、
最近はウォッシュレットやビールの缶などにも付いている
あの文字です。
点字って、奥が深いです。
縦2列、横3行、計6つの点からなる“単位”があり、
突起があったりなかったりします。
どの位置に突起が来るかの
組み合わせで、基本的に一つの文字を表します。
これで、50音がまかなえます。
ちなみに、6つ全部突起があると「メ」になります。
漢字の「目」になぞらえた形で、点字を決めるとき
視覚障害者のための字だから、「メ」にしよう、となったとか。
この50音に、さらに1つの“単位”を追加して、
ガキグゲゴ、パピプペポ、シャシュショなどを表します。
数字やアルファベット、符号や特殊な音は、
“単位”をふたつ使った上記と違う体系の組み合わせとなります。
それから、点字は、書き文字(墨字)の書き方と違って、
聞こえたとおりに記すそうです。
山へ行く : 山え 行く
明日は : 明日わ
単語の中や終わりにある「う」は、基本的に伸ばします。
例外もあります。
おとうさん : おとーさん
おかあさん : おかーさん
とうきょうと : とーきょーと
うし : うし
小牛 : こうし
孔子 : こーし
点字は表音文字なので、文節や単語の区切りには
スペースを設けないとなりません。
文章の意味をきちんと分からないと、伝わる点字文には
ならなくて、これを習得するには、半年かかるそうです。
たとえば、電報で
「ヒルルスバンニコイ」
とあったとします。
どこにスペースを設けるかで、意味ががらりとかわります。
昼、留守番に来い
昼留守、晩に来い
他にも
タイリョウリ : 魚料理
タイ リョウリ : アジア料理
フジサン : 山
フジ サン : 人の名前
など。
奥が深~い!
しかも、わたしたちが手渡された点字を打つ道具は、
紙を挟んで、ガイドに沿って、「点筆」でぽつぽつと
穴を開けていくものでした。
上から穴を開けると、突起は下に出るでしょう?
でも、点字を読むときは、突起をなぞります。
つまり、出来上がった紙をひっくり返して読んでもらうわけですから、
読むときは左から、書くときは右から。
打つ点字一つ一つも、左右あべこべになるわけです!!
ややこしや~!
しかも、点字のタイプライターというものも、参考に登場しました。
これは、先生が目の前でうってくださったのですが
左右の人差し指/中指/薬指がそれぞれの点に対応していて
字を読む感覚で打って行けば良いとのことです。
そして、最近では、機器が発達していて、
PCで点字を入力した物を、専用プリンターで
出力できるとのことです。
こちらは、修正できるのが利点だとか。
そうか、タイプライターは修正できないかも!
点筆で打っていくときには、間違ったら、突起を爪などで
押しつぶせばよいとのこと!
点が足りなければ、打ち増しすればいいしね。
それから、点字とは関係ないのですが、もう一つ。
「立体コピー」という機器が開発されているそうです。
普通のコピー感覚で複写できるそうです。
校長先生が、毎日給食の絵を描いて
それを立体コピーにとって廊下に掲示しているそうです。
触らせてもらいましたが、結構、立体的!
A4より一回り多きい紙の線画を、触ってイメージできる
子どもたち、すごいと思いました。
点字教室が終わった後は、小一時間ほどの茶話会がありました。
学校の規模や、学区など、細かいことが伺えました。
う~ん、勉強になりました!!