草履で歩きながら考える

笑う門には福来たるで、マイペースでやりたいこと やってみよう♪基本PTAブログですが、日常やがんのことも綴ります。

5歳児の金銭感覚、ぷぷっ☆

2007年02月27日 | ムスメライフ-幼稚園時代-
1月に、おとし玉の端数を、小茄子に与えた。
金額にして ななひゃくウン十円なり。

ちょこちょこ使った後、お財布をリュックに入れたまま
忘れていた。(おぃ)


日曜日に出かける時、お財布が出てきた。
中身、さんびゃくじゅうえん也。


ハハ「お小遣い持ってく?」

小茄子「うん!!」

---しばらく経って---

小茄子「おかね、これしかな~~い

・・・よかった!、じゅうえんだまがいっこあった♥♥!!
きんいろがあってよかった~~(^o^)/」



それは金色じゃないだろう、と思いつつ
あまりのおかしさに、からかいたくなった。

ハハ「百円玉1枚と、十円玉5枚、交換してあげようか?」

小茄子「わーい!!」


・・・おいおい。
どうやら、彼女にとっては、100円玉より10円玉の方が
価値があるらしい。

結局、小茄子の100円玉をフェアに両替(10円玉5枚・50円玉1枚)してやり
きちんと説明したんだけど、

なんど口を酸っぱくして説明しても、解ってないんだよな~~

2/22 ボイストレーニング Oh Happy Day♪その2

2007年02月24日 | 足元記 - PTAコーラス・習い事
木曜日のボイストレーニングは、会場を変え、
高井戸の区民センター音楽室でした。

いやぁ~、シゴトが一区切りついていて良かった~~!!


ギリギリ癖の治らない猫紫紺、チャリンコをかっ飛ばして区民センターへ向かう。
ちょっと遅れてるしー。いつもゴメンナサイ。
・・・と、偶然、サークル主催者のnちゃんと合流。
あなたについていきます


たどり着いた40人収容可の音楽室は、広い!

ピアノ、オルガンはもちろん、ドラムセットまである。

・・・そこに、mari先生&生徒は5人(笑)
いつもよりちょっと少なめです。
インフルエンザ流行ってるので、aちゃんお大事に~♥
CDも渡して頂いたyo♥


さてさて、ピアノがあるので、久々に発声練習から。

まずは全員でmariさんのピアノに合わせて発声。
次に1人1人、指導を受けながら発声。
その他は輪になってお喋り。(笑)

・・・すると、発声練習の声が急に大きくなって耳に飛び込んでくるの。

わたしの番になってわかった。
mariさんが分かり易くコツを教えて下さるので、
自分でもビックリするぐらい声が出るの!

高音のコツを教わったんだけど、さっきまで
「音が高すぎで、声が苦しい、出ないよ~~」状態だったのが
難なく声は出るし、声質が安定、パワーがつく感じ。
これはかなり気持ちいい!!

・・・反面、頭がボーっとしてきた・・・

mariさんによると、歌うと全身の血行が良くなって
頭がボーっとして来るんだそうな。


はっ!全身の血行が良くなるということは、

歌はダイエットになるかも??

ストレス解消、イコール、ダイエットの基本だし。
・・・\(^_\)ソレハ(/_^)/コッチニオイトイテ(笑)


そして、いよいよ歌合わせ。

Oh Happy Day(お手本はココ、音に注意してねの曲の節目ごとに

初めのうちは
ユニゾン(1声)、ユニゾン、2声、3声だったのが
ユニゾン、3声、2声、3声に分けられて・・・

猫紫紺は前回同様、真ん中のパートだったんだけど
今日は1人だったの。
ほかは、ソプラノ2人、バスパート2人。

・・・で、音がとれなくて・・・
自信なく歌ってたら
mariさんが「間違ってもいいから自信を持って歌って」、と。
今度は自信を持って間違って歌ってた気がするわ~~(爆)

前回の方が気持ちよくハモれたのは間違いない。
けど、やっぱり歌うのは楽しい~!!

   


そして終わった後は、駅前で点心のランチをして帰ったのでした。
ただでさえ話し下手なのに、ボケた頭のわたしは
相当間抜けな会話をしたはず。。。

1対1ならまだなんとかなるんだけど
大勢でのクロストークは苦手だなぁ~~
なんかやらかさないか、って緊張しちゃって、わたしは
ひたすら食べる人になっちゃうの。
(いっこやらかしたし)みんなごめんね~
こうみえても、楽しんで居るんだけど、うーん、難しいなぁ。。。

うんが~~

2007年02月24日 | シゴトのコト
今週水曜日、ちょっち大変な方のシゴトの2度目の報告に行ってきました☆


段取りのお手伝いをして、一度手を離れて、フォローして
戻ってきた物のデータ整理。2万件。作業時間120時間(データ整理ね)。

冬になる前に納品する予定が、秋にトーンダウンしたせいで
今までかかってしまったの。ゴメイワクカケテマス。ホントに。(金さん風)


某メーカーさんにて、2時間半の打ち合わせ。
出席者全部で5人、うちクライアントは3人。
作業を手伝って頂いたにもかかわらず
バタバタで準備していったので案の定。
うんが~~、何故なに大会が始まって、ダメだし喰らったよぉ。orz

宿題、たくさん。


・・・だけどね、打ち合わせが終了して挨拶した時、
クライアントの方が 「ニコッ」と
笑ってくれたんだー。

そのときしみじみ思った。


「こんな瞬間が欲しくて、シゴトしてるんだな~~」

って。

-----補足-----
どっかで書いたんだけど、去年の7月から幼稚園の預かり保育OKになりました~
毎日は、無理だけどね~~。
じじばばだって、(わたしだって)小茄子と遊びたいもの(笑)

タミフル怖い。

2007年02月17日 | つれづれノオト
またもやタミフルで中2少女が転落死。
ご家族の無念はいかばかりでしょう。(T.T)
心からご冥福をお祈りします。

転落死の中2、タミフル服用か インフルエンザで 愛知



近所のママ友も、つい最近インフルエンザにかかって
タミフルをこわごわ服用されていたそうです。


タミフルと異常行動の因果関係が、例えハッキリしていなくても、
実際に事故が何例も起こっているのですから
そんな薬は禁止すべきだと、私は思います。

ミドリ十字の血液製剤と元帝京大学副学長:阿部英が
起こしたC型肝炎の事件を彷彿とさせます。


ご存じですか?

タミフル飲んでも、せいぜい熱が1日短くなる程度だそうです。

日本におけるタミフルの消費量は、世界中の消費量の
約半分なのです!!!
(詳しい数字は覚えていなくてすみません)


たとえ医者からタミフルを処方されても
万一のことを考えると、
わたしだったら、タミフル飲んで頭がおかしくなるよりも
熱でうなされる方を選びます。




そもそもインフルエンザってなに?
今は、「風邪じゃない」と宣伝してるみたいですが、
昔は「流行性感冒」といったでしょ??
それって結局【風邪】じゃないの!?



インフルエンザ脳炎が取りざたされていますが、
その原因はインフルエンザに非ず、
ある種の解熱剤にあります。
最近子どもに使用が禁じられたものです。

比較的安全と言われているアセトアミノフェン系
解熱剤でも、子どもがよほど苦しんで居ない限り
なるべく使わない方が良いのです。
(わたしは、子どもの熱が39度以上でも、
機嫌が良ければ解熱剤は飲ませていません。
でも熱のせいで眠れない時は、迷わず解熱剤を服用させます。)




それに、予防接種をうけても
毎年インフルエンザにかかる人、結構居ますよね?
なんの為の予防接種なのでしょうか?

わたしが子どもの頃は、学校でインフルエンザの集団予防接種が
ありましたが、今は任意接種(自分で病院に行く)ですよね?
いったいなぜなのでしょうか?


それには、「ワクチンは効かない」という
はっきりした理由があるのです。


「前橋レポート」というものが存在します。

>1990年前半にインフルエンザの集団予防接種が廃止されるきっかけとなった報告書です。

詳しくは↓
http://www.kangaeroo.net/D-maebashi-F-view-r-R-no-200408_admin_message.html




下記の本を是非お読み下さい。


『今年はどうする?インフルエンザ―疑問だらけの予防接種と特効薬 (単行本) 』
母里 啓子

今年はどうする?インフルエンザ、アマゾンでの入手先


ご近所の方、興味があればお貸しします(^.^)

2/15 春巻き弁当

2007年02月15日 | 幼稚園弁当
このごろ、春巻きに凝っている。
春巻きって揚げる時にすご~く油が跳ねるんだよね~~
包み方が悪いのかなあ?

 ・春巻き(夕食取り分け)
 ・だし巻き玉子
 ・ミニトマト
 ・小松菜おひたしの胡麻和え
 ・黒米ごはん
 ・しそわかめふりかけ
 ・いちご



昨日に続き、梅干しを追加~。

2/14 鳥肉のピカタ弁当

2007年02月15日 | 幼稚園弁当
じいじから頂いた、塩茹で鶏もも肉のチャーシュー風。
鳥肉を凧糸でぐるぐる巻きにしてあるので、まぁるくなってます。
3連休の最終日に、みんなで食べた浸け麺の具です。

こいつをピカタにアレンジ。
スライスして塩こしょう、玉子液をつけて焼いただけ~。

 ・鳥肉のピカタ
 ・茹で人参
 ・ミニトマト
 ・小松菜の胡麻和え(胡麻衣は、前日小茄子と作ったもの)
 ・ごはん
 ・子持ち昆布
 ・16穀米
 ・いちご



パパ弁には梅干しを追加。

手作り味噌に挑戦しました!

2007年02月15日 | つれづれノオト
3連休の最終日、手作り味噌作りに挑戦してみました!

去年も気になっていたのですが、
パルシステムで手作り味噌の企画があったのです。
材料はすべて、味噌を仕込む瓶まで、パルシステムでゲット。
あっ、瓶の消毒用焼酎は買いに行ったかな。

なにせ初めてのこと。

注文書にあった通りのレシピで作りました。
ちなみに乾燥麹使用。

大豆を前夜から吸水させ、朝起きてから煮込む煮込む。
やわらか~く煮えた大豆を、でっかいポリ袋に入れ、タオルで包み、
家族3人でわしわしつぶしました☆

楽し~い!!

それに、一番大変な作業が、楽にすんでよかった~

レシピにあった時間(2~3時間)より、大幅に早くできました。
大豆を潰しだしてから、約1時間少々。
つ~ことは、味噌かすの多いお味噌になるのかな?

ちなみに、手が汚れるので、仕込み中の写真は取れませんでした。

写真は「あとは熟成させるだけ」状態のもの。
試しに味見してみたら、麹がガリガリ!
それにしょっぱい!!
とても食べられるものではありませんでした。

半年経つと、これがお味噌になるのね~☆
塩アタリは柔らかくなるかな?(塩が慣れるかな?)
今から楽しみだわ♥

2/8 エビの竜田揚げ弁当

2007年02月15日 | 幼稚園弁当
エビの竜田揚げ弁当です。
そういえば、このエビ、全部お弁当に入れてしまって
わたし食べてないや(笑)

 ・エビの竜田揚げ(パルシステムの冷食)
 ・だし巻き玉子
 ・ミニトマト
 ・小松菜のおひたし
 ・ごはん
 ・ドライカレー(夕食取り分け)
 ・子持ち昆布
 ・いちご

小茄子は、相変わらず、エビのしっぽを食べてきます(笑)
エビのしっぽは食べられるのか?


パパ弁には漬け物追加。

2/8シュウマイ弁当

2007年02月15日 | 幼稚園弁当
おべんと、ばばばばん!とアップしちゃうよ~☆

 ・シュウマイ(お馴染み、パルシステムの冷食)
 ・白菜の塩もみ
 ・ミニトマト
 ・ブロッコリー
 ・ゴボウその他の煮物(常備菜、とうとう食べきった)
 ・サツマイモと人参のサラダ
 ・厚揚げ煮物
 ・16穀米

サツマイモと人参のサラダは、余った焼き芋を利用。
茹で人参と一緒に、マヨネーズ+胡麻ドレッシングで和えました。
・・・が、小茄子にもパパにも不評(^◇^;)
小茄子はマヨネーズ苦手、パパはサツマイモが苦手。

まぁでも、好きなものばっかり入れるのも何なので
頑張って食べて下さいな<家人

16穀米は、はくばくの試供品。
小茄子が幼稚園でもらってきた・・・んだっけ??
以前に買った、生協の10穀米より食べやすかった♥

 

パパ弁には漬け物追加で~す。


    


この日は、朝、なんとご近所で火事が!!
びっくりしたぁ~。
約20分で鎮火して、幸い風もなく、延焼も怪我人も無かったのだけれど
火元のお宅は、本当にお気の毒に・・・。



お昼頃。封鎖線と消防士の方々。

    


この日はヨガの6回目に行ってきました。

自転車でガタガタ道を走るとき

2007年02月14日 | ムスメライフ-幼稚園時代-
小茄子を載せて、自転車に乗った。

ガタガタ道を走ると、彼女は必ず

「あ~~~~」

とでっかい声を出す(笑)


子どもらしくて、楽しくなってしまう。

・・けどね、人通りの多い井の頭公園でやるのはいかがなものか?

ハハは「あやしいからやめなさ~い」と
始終言い通しなのである。
だけど注意の声にハートマークがついてしまうのは
止めようがなかったりして(笑)

2/7お弁当つめつめ

2007年02月14日 | 幼稚園弁当
カレイのフライ弁当のはずが、小茄子が詰めたら
アンパンマンポテト弁当になっちゃった☆

 ・カレイのフライ(生協の冷食)
 ・ミニトマト
 ・だし巻き玉子
 ・五目豆(ばあば作)
 ・ゴボウその他のきんぴら(常備菜)
 ・小松菜おひたし・・・かな?(笑)
 ・ごはん
 ・アンパンマンポテト
 ・いちご




時間に余裕が出来たので、朝ご飯を食べ終わった小茄子が
いそいそとお弁当を詰めるの図。
ハートマーク飛んでるでしょ??

お弁当の詰め方が若干違うのは、わたしが手を出したら
怒られて、小茄子が詰め直したから。

どーでもいいことだけど
前髪を切りすぎて、おでこちゃんになってる小茄子。
ハンドルネームそのまんま(爆笑)


こっちはパパ弁でーす!

まとめ日記

2007年02月07日 | つれづれノオト
先々週、小茄子は毎日登園。わたしは仕事三昧。
お弁当ブログ自主休業させてもらってました。てへっ☆


先週、小茄子がお腹の風邪を引きました。

月曜日の昼間に発熱、食欲まるきり無し。病院行く元気も無し。
水分しか取れないって小茄子にしては珍しい。
夜中にでびっしょり汗をかき、一晩で熱が引いたのですが

火曜日に病院に行って、先生に経過と服薬状況をお話ししたら
薬は、これまで通り、うちにあるビオフェルミンを
飲ますだけでいい、と処方箋もでなくって。
こんなこともあるんだね~。

油ものは一切受け付けず、
ごはんやパスタばっかり食べたがる小茄子。
回復はすこし遅れました。
ていうか、木曜日に備えて無理はさせないぞー(笑)


そんな中、わたしは仕事三昧。
木曜日に成果物を持って中間報告に行ってきました。

 月~水:幼稚園お休み
 木  :登園
 金  :お休み


金曜日はなんとずる休みだったの。

朝、小茄子がごろごろ~だるだる~してたので
きっと疲れが出たんだろうと思って
思い切って幼稚園お休みに。

小茄子に「幼稚園お休みにしたよ」って伝えたら

「やったー!!」

と万歳されちゃった。
え?やられた??

あんまり元気になったので
「そんなに元気なら、幼稚園行かせるよ」って
からかってやった。

元気が けしょけしょけしょ・・・

と小さくなった。
まあ、ほっぽらかしにしてたから、甘えたりないのかな?
ちょっと反省。
丸1日べたべたして過ごそう、と心に決めた。

だけど金曜、小茄子の風邪をもらってわたしが
ダウンしちゃった☆
結局一緒にビデオ見たり、絵の具遊びをしたり
(合間にうたた寝するわたし)
まったり過ごしました~

風邪は小茄子と同じく1日で治ったので、なんとも不思議な感じ。


今週。
やっぱりがんばんなきゃいけないんだよね~
2月は1年で一番忙しい時かも。

2/6オムライス弁当

2007年02月06日 | 幼稚園弁当
久々のお弁当アップで~す。
たまには目先を変えて、オムライス!
仕切を無くすと、量がわかんなくなるなぁ。

 ・オムライス
 ・花形人参
 ・ほうれん草のおひたし
 ・ゴボウとこんにゃく人参キノコ牛肉の煮物
 ・いちご

ほうれん草のおひたしに、ドレッシングを掛けるのを
忘れてました~~!
・・・けど、小茄子はちゃんと食べてきたよ☆


オムライスの中身、ケチャップライスは
鳥肉と玉葱、菜の花おひたし刻んで入れて、塩こしょう。

半分は白いごはん、半分は冷凍食品のチキンライスを入れました。
冷凍食品って、結構味濃いんだもん。
ケチャップ足さずにOK。



パパ弁はパパの仕事の都合でお休みで~す。