草履で歩きながら考える

笑う門には福来たるで、マイペースでやりたいこと やってみよう♪基本PTAブログですが、日常やがんのことも綴ります。

『正しい保健体育』みうらじゅん:著

2009年04月30日 | 本棚
いやぁ~参りました。

拾い読みして大爆笑、
通読してなぜか真面目に
読めてしまった不思議な1冊。

男子の心理(悩み)って、これかぁ・・・!


   『正しい保健体育』(よりみちパン!セ)
   著:みうら じゅん
   理論社、YA新書、2004年


この本、図書館のヤングアダルトコーナーに
似たような中高生向けのお悩み解決本と
共に、澄ましておいてありました。

書名と、著者のギャップに興味をそそられ
手にとって、「ぶ!!!」
これは迷わず 借り でしょう~♪

みうらじゅんさんは、ご存じの通り
「イラストレーター、他」の肩書きを持つ
独特かつ鋭い感性をお持ちの方。

マイブームいやげものゆるキャラ見仏(けんぶつ)…etc

いとうせいこうさんとの共著、『見仏記』を
読むとわかるんだけど
みうらさん、仏教関係、とてもお詳しいです。

「六波羅密」という難しい仏教用語を本書で
解説されていらっしゃるくらいですから。
ある意味悟りを得ていらっしゃるのではないかと
思えるほどです。

本書は、全体的に、性にまつわる赤裸々な真実が
語られている、「楽しく学べる教科書」だと思います。
老いる・食事・飲酒の項もありまして、なかなかおもしろい。

でも正直言って、ちょこちょこと
つっこみたいところがあるのも確かです。

      


ハッキリ言って、この本は、読み手を選びます。

対象とする読者は、中高生の男子を想定しています。

でもね、「思春期の息子の気持ちがわからない」と
お悩み中のお母様方にも、読んでもらえると
得るものは大きいのではないでしょうか。

みうらさん独特の感性で、真実に斬り込む。

その論理は、時として飛躍しているように
思えるかも知れないけれど・・・
深いところで、つながっているような気がしてなりません。


みうらさんは、
『もともと男子は、○玉に
支配されるようにできています』
と、のっけから書いておられます。

そして、本来なら人間の男には
二大テーゼ があれば事足りるはずです、とも。


「二大テーゼ」とは

  「やりてーぜ」「入れてーぜ」のこと!!


もう~、みうらさんたら~。
真摯かつ体当たりなんだから。
ここで笑えるか否かが、本書を楽しめるかそうでないかの
鍵となりそうです。

図版とキャプションも、洒落ていて
なかなかヨイです。
笑えます。

      


人間、ここのところ
頭でっかちになりすぎていて、
本当の大切なことを、なかなか認めない傾向に
あると、わたしは思っています。

生きとし生けるもの、すべてが
次世代を残すこと、種を保存すること
を至上命題にして存在してるんではなかったっけ?

だから、中高生、二大テーゼで悶々として当然。

そして「自分塾」開催のすすめ。
これも洒落た表現です。
五感を鍛え、想像力を豊かにし、
やさしさを育むそうです。(でも隠れてやってね)


そして、「二十歳までセックスはしてはいけません」と
堂々と教えているのは あっぱれ!だと
思いました。

理由は「国会で決まっています」だそうですが(笑)

  何かあったときに、社会的に責任を取れない
  状態で、コトに及ぶのはよろしくないと
  わたしは思います。
  不幸な子どもと、不幸な家族を増やすだけ。

      


そして、一点だけ、家庭を持つ ハハとして、女性として、
強く補足したい点があります。

それは、

 >「どうしてくれんのよ!」と女子にすごまれないために

に対すること。

みうらさんは、男性なので、こうして一言で簡潔に
まとめてくれちゃっていますが・・。

万一の思わぬ妊娠は、女性の人生設計を狂わせます。

女性のライフステージにもよりますけれど、

 ●産む選択をした場合、「でき婚」に普通なります。

  相手との相性を吟味しない結婚と家庭生活は、
  冷えたものになる可能性が高くなりがちです。

  不幸な子どもと、不幸な家族になる確率が、
  望んで子供を設けた家庭に比べると、高くなります。


 ●産まない選択をした場合、女性の心に一生の傷を付けます。

  「後悔しない」と決めても、
  産めなかった子供の歳を数えるのが、女性心理です。

  身体も傷つきますから、次の子供を授かる割合が低くなります。


さらにいうと、避妊をしない行為の後は、不安な気持ちで
つぎの「スカイフィッシュ」の訪れを待つものです。
きっぱり言って、ナマでしたがる男は、つきあう資格なし!

女子は、すごむときは、本気で凄みますよ~!

      


このように、正しい保健体育の知識の普及は、
重要な社会問題を解決する
方法の一つになると信じています。

キーワードは、「リプロダクティブ・ヘルスの性」。


さらに、性教育の一環として、
子育ての実態と心構えを、中高生の段階で
男女ともに、教える必要を感じています。

今は、核家族社会になって何十年も経ちますから
赤ちゃんがどんなにかわいくて、手間のかかる生き物かが、
実際に産むまでは実感できないのです。

残念ながら、学校の性教育はたいてい、出産のシーンで終わります・・。
出産がゴールではないでしょうに。
本当はその後の方が、ずっと大切なのに。

オオカミに育てられた少女が
人間にはなれなかったように、人は食べ物だけでは
育たないそうです。

人間が、人間らしくあるためには。

子ども達に、人の情(思いやり)を育むためには
五感を磨き、コミュニケーション能力を高めること、

  自分の気持ちに素直に生きて、
  自分の気持ちをきちんとことばにできる能力、
  ひとのはなしをきちんと受け止める能力

すなわち豊かでしなやかな心が必要です。

そして、
わたしたち親が、人間(子供)には各時期における
発達段階と発達課題があり、やるべきときにやるべきことを
(遊ぶときに遊ぶことなど)しっかりやっておかないと
後々に、子供に悪い影響が出ることを
しっかり認識しておかなければなりません。



みんな、興味本位で避妊なしのえっちはしないようにね☆

4/27パパ弁:おいなりさん弁当

2009年04月29日 | パパ弁当
ムスメの遠足弁当と一緒に作ったパパ弁です。

 ・おいなりさん4個
 ・たこさんウィンナー
 ・ミニトマト
 ・絹さやのゆでたもの
 ・りんご

パパ弁にまで、いきおいで
たこさんウィンナーが入っています。

      


これの切り方は、ウィンナを斜め2つに切って、
薄い部分を脚が4本になるように切り目をいれただけです。

火の通りが良くなるように&
手間かからないようにってことで(*^_^*)
黒ゴマで目を入れることもしていません。

4/27 小2の遠足弁当:ムスメ作

2009年04月28日 | 幼稚園弁当
写真では、なにがなんだかよく分からないお弁当です。
ムスメが詰め詰めしました☆

 ・いなり寿司
 ・絹さやのゆでたもの
 ・ミニトマト
 ・たこさんウィンナー(手抜きバージョン)
 ・ミニうさぎりんご(写真外)


昨日は小学校の遠足でした。
ムスメ達は、電車に乗って動物園まで~♪
登校はいつもより10分早いです。

朝はいつもより少しだけ早めに起きて、
ムスメの好きなおいなりさんを作りました。
ていうか作りかけでバタバタ。

同じく少しだけ早く、いそいそと
起き出してきたムスメに
「ごはんにごま入れる~?」と聞いたりとか

「おいなりさんの皮はがすのお願い!」とか
その間にすし飯をちゃちゃっと握ってお皿に並べ、
ムスメの食事の支度やらで


狭い食卓は、阿鼻叫喚。
汁、たれてます~。


そんなこんなで、気が付いたら、
朝食を終えたムスメが
おいなりさんを自分でこしらえて、
お弁当箱に詰めていました。

しかも4つも!

全部食べられるの?って、聞いちゃった。

元気に「うん!」と答えが返ってきました。

おいなりさんだけでお弁当箱が
一杯になってしまったので
隙間に、たこさんウィンナーがつっこまれてます(笑)

そんなムスメの活躍ぶりに(親ばか失礼!)
ハハ、予定していなかった
デザートまで追加してしまいました。


デザートカップが崩れそうでも、
おべんとばこ包むのも、自分でやるわよ~♪



そして、元気よく出かけていき、
パパと同じ数のおいなりさん4個を
ペロリと平らげて帰ってきました。

びしょびしょおしぼり

2009年04月26日 | ムスメライフ
明日は遠足です。

遠足のしおりを見ながら、ムスメはいそいそと
お支度♪
ぶきっちょながらも、あらかた1人でこなしていました。

わたしは洗濯物をたたみながら
「大きくなったな~(*^_^*)」と
様子を眺めていました。

すると、ビニール袋にタオルを入れたものを
リュックにしまおうとしていました。
ぜんぜん、きちんと絞れていないおしぼりです。

わ~お、ちょっと待った~。

おしぼりはね、今日入れるとくさくなっちゃうから
明日いれようね。

これどうするの?

ムスメの手に余る大きさのハンドタオル。
一緒にきつく絞って、
そこら辺に干しました。

明日は久々のお弁当づくり。
早起きしなくっちゃ。
おやすみなさい!

別の図書館に行ってみた

2009年04月24日 | 足元記 - PTA&読み聞かせ&卒対
この間、最寄りの図書館に本を返しに行ったところ
同じ小学校で図書ボランティアをしている
ママ友に出会いました。

自宅よりさらに少し先の図書館もいいよ、
との話だったので
今日10時に待ち合わせて 案内して頂きました。

比較的あたらしい区民センターの地下に 図書館。

子どもの本のコーナーしか見なかったけれど
スペースは広いし
棚は子ども向けに低いし
蔵書もバラエティに富んでいて豊富!

こんどムスメを連れて行ってみよう♡

いいたいことをいうのも、時には苦いものだなぁ

2009年04月23日 | 足元記 - 子育て等のじたばた と 楽しみ
な~んかね。愚痴というか言い訳です、ごめんなさい。

子育てに関する意見が、ばあばと違う部分があって。

ばあばは

「こどもを薄着にして育てるという考え方、
 あれは 間違ってる」

といってはばからないひと。

それなりに対処をしていたものの

  (風の子…やりすぎだろ~!(笑)をご覧下さいね。)

同居以来7年間、がまんしていたの。

んで、今日、ガツンと言っちゃった。

しばらく冷戦だな~・・。

      


いやさ じじばばの 気持ちもわからないではないよ。
代謝が低くなっているから 同じ条件では、じじばばのほうが
確実に寒く感じるし、ましてや1階は寒い。

相手が同じ位の厚着をしていないと、見てるだけで
寒く感じてしまう、っていうことは・・・。


ばあばが普段からわたしに口やかましく話しているのは、
気温にあわせて細かく衣服を調整しなさい、ということ。
確かに、それはある程度はいいことなんだけど・・。

  お腹が出たら、腹巻きしなさい。
  服が濡れたら、風邪を引く。
  はだかでいたら、風邪を引く。
  服のそで口がちょっとでも濡れたら、着替えなさい。
  冬に濡れた髪の毛で帰ってくるから、スイミングなんてとんでもない。
  湯冷めには、気をつけなさい。

わたしから見たら、これくらいなんでもないでしょ
ていうことでも、いちいち大騒ぎされてしまうの。

そんなわけで、着る予定もない
上着1枚余分に持って出かけて、家に入る直前に
ムスメに上着をきせかけること数知れず。

夏でも腹巻きをして学校にやったことも。
(そして、脱いだ腹巻きが教室で迷子に(>_<))


だけど、この間、「ムスメはぽっと熱を出しやすい」と
じじばばに指摘されたの。
まるで、「あなたの注意が足りないからでしょ」と
いわんばかりに。

さすがに かちんときたわけ。
いうこときいてりゃ、それかいな?


だって、衣服調整を細かくやりすぎるってことは、
人間が本来持っている体温調節機能を損なうこと。



ムスメの体温調節機能、確実にダメダメ。
だって、こないだ雨に降られて帰ってきたとき
着替えたのに、次の日熱出したもの。

今日も今日とて。

プレイパークから帰ってきて、どろんこだったから
ひさしぶりにお風呂場へ直行。

湯船のお湯を抜いて、ムスメにせっけんで湯船を洗ってもらっていました。
今日の最高気温は25℃。
ムスメははだかんぼでした。
るんるんで楽しく湯船を洗っていました。

わたしは台所で、お米をといでいました。
これが終わったら、すぐに一緒にお風呂にはいるつもりでした。

「まあっ!はだかじゃない!!なにをやっているの!」

オタオタした ばあばの声。
またか。

  ・・・これから あったまるんだからいいじゃない?
  それに、プレーパークでは、早くも水浸しになって
  遊んでる子いたよ??

間髪入れず、叫んでしまった。

「騒がないでください、大丈夫ですから!」

・・・この一言が、ばあばには こたえたようです。

      


ふだんは、ばあばに 感謝しているのですが
どうもね~、はぁ・・。やっちゃった。

愚痴におつきあいくださり、申し訳ありませんでした。