草履で歩きながら考える

笑う門には福来たるで、マイペースでやりたいこと やってみよう♪基本PTAブログですが、日常やがんのことも綴ります。

子育て個育てワークショップ「ここが変だよPTA 第2弾~学校を越えて率直に話し合おう~<役員選出>」:161129

2016年11月30日 | pal*system子育て個育てワークショップ他

5か月前に開催した

に引き続き、今日、PTAワークの第2弾を開催してきました!今回のテーマは、「役員選出」です。役員は、本部役員を想定しています。

会場は成城ホールの4階、集会室B。時間は前回より30分長く企画して10:30~13:00でした。

参加者6人中、5人が開始10分前にはいらっしゃり、PTA問題への関心の高さを伺わせました。

いつものように、あいさつ、スケジュールの説明、アイスブレイク、自己紹介を済ませます。おっとグランドルールの説明を忘れてた、と追加したりもしました。てへ。

その後の流れは

  1. ワーク1 :参加者のPTAの本部役員選出方法を共有。
  2. ワーク2 :本部役員のなり手がいない理由を考える。付箋に書き出し。
  3. 休憩
  4. ワーク3 :付箋を分類し、討論する。
  5. 全体共有後、終了
  6. おまけで、30分ほど延長交流タイム(会場の時間に余裕があったため)

2時間半は、いいですね!ゆっくり、あせらず、落ち着いて進行できました。

ワーク1の本部役員選出方法は、いろいろありました。なかでも印象的だったのは、ポイント制のあるPTAの事例です。各会員がポイント制への対策をすることが、本部役員選出へ密接に影響するとのことでした。

ワーク2は駆け足でした。付箋を書いてもらって休憩です。

ワーク3は、まず、付箋をみなで分類してみました。

付箋のイメージです。カテゴリは読めます。参加者へ配慮し、個々の付箋の文字は読めない程度に縮小しています。

カテゴリをピックアップしてみます。

  • PTAの目的?
  • イメージ
  • スキルと自信
  • 無関心
  • 学校との関係
  • 人間関係
  • 子どもへの影響
  • 時間・活動量・負担
  • 価値を感じない 
問いが「本部役員のなり手がいない理由」のせいか、付箋の内容はネガティブなものばかり出てしまいました。そのせいか、話が弾まない…ファシリテーターの相方さんは「私の口角が下がっています」と表現しておられました。沈滞した空気になってしまいました。
 
そんな中、ある参加者が、「人間関係」や「価値を感じない」あたりのカテゴリを指示しながら、「これもこれも、裏を返せばいい面になる」というようなことをおっしゃいました。
 
なるほど!
予定にはなかったけど、リフレーミングをすることにしました。
 
PTA活動のいい面を付箋に書きだしてもらいました。 さっきはたまたま寒色系のペンばかりでしたが、リフレーミング後のペンは、参加者の発案で、暖色系にしました。

さっきの模造紙に、付箋を追加して貼ったものがこちら。

カテゴリは、「地域」、「その他」が追加されました。良い所を発表し合った結果、参加者に笑顔が生まれました。

今日の参加者は、PTA活動を経験してきた方ばかりです。経験したからこそ分かる、PTAのいい面・課題面がうまい具合にシェアされたと思います。充実した時間を、ありがとうございました。

追記します。
次回は、年度明け(たぶん6月前後)に、「入会届」をテーマにワークを開催する予定です(^^)/


PTAワーク後の担々麺

2016年11月29日 | pal*system子育て個育てワークショップ他

ワークを終えた後の、担々麺です♪
上品な味。意外とさらっとしているけど、しっかりゴマっぽい。成城駅ビル、成城COLTY4階にある中国家庭料理の店、墨花居です。

成城のお店は高いけど、おいしいところがたくさんあります。

今日はご褒美に、デザートの杏仁豆腐を頼みました!ミルク杏仁でした。150円。


コーラスでX'masミニコンサート仕込み中

2016年11月28日 | 足元記 - PTAコーラス・習い事
半月ぶりのブログ更新です。
久方ぶりにまとまった仕事が入り、こなしている最近です。

コーラスフェスタが終わって早々、隣の小学校PTAコーラスで、X'masミニコンサートをやることになりました。授業のある日の中休み、去年もやったそうです。

曲は
・諸人こぞりて
・赤鼻のトナカイ
・荒野の果てに
・聖しこの夜

去年と同じ曲もあるけれど、私にとっては全部新曲!でも今回は楽譜を見ることができます。

このうち2曲が、指揮者の編曲です。
凝ったハーモニーとメロディーの追いかけっこがあり、合わせるととても綺麗です♪
でも、パート単独で歌うとメロディーはちょっと奇妙になります。家で歌うと家族に嫌がられます。
まぁ、いないときに練習するのがいいのかな。

コーラスフェスタの実行委員会

2016年11月15日 | 足元記 - コーラスフェスタ実行委員2017
コーラスフェスタは終わったばかりですが、すでに来年に向けて動き始めています。

来年度娘の通っていた小学校PTAのコーラスで、ブランクがあったとはいえ、私はずっとお客さんをしていました。だから何かやらなきゃな~と思っていたところ、来年度のフェスタ実行委員会で、うちの小学校は4役(委員長、副委員長、書記、会計)のどれかを引き受ける番だったのです。だから、手を上げました。

今日は、新旧4役の顔合わせ。

フェスタは世田谷区全体の催しで、後援には教育委員会、校長会、世小Pなどがついています、確か。そのお陰で、実行委員会の打ち合わせには、区の教育会館の会議室を、なんと無料で使わせてもらっているそうです!

顔合わせと、4役の役割と、フェスタ実施までの流れが共有されました。
レジュメのない会議だったため、話に付いていくのにいっぱいいっぱいでした。おしゃべり以上、打ち合わせ未満という印象。いや打ち合わせなんですが。ただ、アイデアや本音は、こういうざっくばらんな場から出やすいのかもしれません。

12時きっかりに会議室を空けねばならず、解散はあっさりしていました。

もう、お腹ペコペコ。
教育会館のそばから、渋谷行きのバスが出ていましたから、がっつりパーコー担々麺を目指して、バスに乗り込みました。

渋谷駅近くにある、ラーメン亜寿加です(*^ー^)ノ♪

pal*system東京ファシリテーター同窓会2016

2016年11月10日 | pal*system子育て個育てワークショップ他

今日は、pal*system東京のファシリテーター同窓会でした!
私は今年、幹事をひきうけました。夏休み前から企画は進行し、準備を進めてきました ……といっても、チームの相方に頼りきりでしたが……(汗) この方とは、PTAワークでもご一緒しています。

写真は始まる前。相方が、素敵なお花と、飾りをもってきてくれました♪
企画は、アイスブレイクと、グループ対抗生協クイズ、ケーキを食べながら

  1. 12年前にファシリテーターができたときの話
  2. ファシリテーター1期生で今は理事をしている方の話
  3. 先生はどんなキャリアを積んでこられたか?どんなことを目指しておられるか?の話

を伺いました。

ケーキはこんな感じです。
私たち幹事は、午前の部がひととおり終わってからケーキにありつけました♪
「私たちの分、ないかも~」と心配していたら、同窓会を手伝ってくださったエリアコーディネーターの方がケーキを取っていてくださいました!

嬉しい~♪
1.5人前で、2種類のケーキが食べられました。役得です(*´ω`*)

アップルパイをフォークで1/4から1/8に切断したものですから、断面荒れていて、お見苦しくてごめんなさい。

産直リンゴのアップルパイと、ビター・チョコレートケーキです。どちらもpal*systemの人気商品。

「D」と書いてある席札と、席順のくじびきには、「イケメン付箋」を使いました♪ 参加者に、少しでも和んでもらえるといいなと思って。

午後は、各自でお弁当を買ったり持参したりして食べながら、哲学カフェをやりました。哲学カフェは、だいたい月に1回、有志で行っています。今日のテーマは「居場所」についてでした。

現在、「居場所」という言葉がいろんな意味でつかわれているので、疑問に思ったファシリの方のテーマ提案です。実際、参加者各人の居場所のイメージを出し合ったところ、いろんなものが出てきました。

居場所って、行政などに作ってもらうよりは、自分で作る方がうれしいよね、というようなことが共有されました。もちろん、児童館などの箱モノはあってよいのですけれど…


161129(火):ここが変だよPTA第2弾 -学校を越えて、率直に話し合おう/子育て個育てワークショップ

2016年11月09日 | pal*system子育て個育てワークショップ他

やっとWEBで告知が出ました!

PTAワークショップの、第2弾を開催いたします。今回のテーマは役員選出。

お申し込みは下記からお願いいたします。

pal*system東京
子育て個育てワークショップ 

ここが変だよPTA 第2弾-学校を越えて、素直に話し合おう-(役員選出)

***

詳細はこちらです。

《子育て個育てワークショップ》

そろそろ次の本部役員を決める時期、くじ引きや他薦の強要や免除理由の開示などで気分が沈んでいませんか。思いや経験をもちよってチカラに変えましょう。

  • 日  時:  11月29日(火)10:30~13:00
  • 会  場:  成城ホール4F  集会室B(小田急線「成城学園前駅」下車 / 世田谷区成城6-2-1)
  • 参加費:  無料
  • 定  員:  20名(申込多数の場合、抽選。結果は全員へ連絡)
    ※当落通知が届かない場合は、お手数ですが組合員活動サポートラインまでお問合せください。
  • 持ち物:  筆記用具、飲み物
  • 申込方法:  リンク先のお申込みフォームから。

    ※組合員のお友達とご一緒に参加を希望の方は、組合員番号ごとにそれぞれお申込みをお願いします。
  • 申込締切:  11月21日(月)14:00
  • 問合せ先:  パルシステム東京  組合員活動サポートライン
    TEL:03-6233-7607(月~金/9:30~17:00)
    Eメール:paltokyo-call@pal.or.jp

 ※組合員でなくても、直接のお申し込みが可能です。

「お申込フォーム」から、直接お申し込みください。

申込フォームでは、組合員ではない方は
 ・ 仮の組合員コード 00000000
 ・ 郵便番号
 ・ 住所
の入力が求められます。
これに加えて、備考欄に、
1)誰のSNSか、2)どんなSNSか(Facebook、Twitter、ブログ等)
を明記していただけると、助かります。

どうぞよろしくお願いいたします!


PTAのコーラスフェスタ2016

2016年11月06日 | 足元記 - PTAコーラス・習い事

2校分出場して、歌いきりました!
歌詞をまちがえてしまったのは、ご愛敬です。てへ。

上の写真、ピンクの衣装が娘のいた小学校PTAのコーラスです。

  • 時を越えて
  • みんながみんな英雄

を歌いました♪ しかも、おおトリでしたっ。

 

こちらの方が、出番は先でした。後から参加した隣の小学校PTAコーラスです。

  • 雨だれは(オリジナル曲)
  • 花は咲く(指揮者が編曲、アカペラ版、6部合唱)

を歌いました。こちらはみっちり練習を積んだので、気持ちに安定感がありました♪

珍しく打ち上げに参加することができたので、楽しい反省会をしてきました!


「PTAやりたい?やりたくない?」ウワサの保護者会(Eテレ):161104・05

2016年11月05日 | PTA報道関連

久しぶりに、NHKでPTAの番組をやるとTwitterで知りました。なんとか、再放送を見ることができました。頭2~3分見逃してしまいましたけれど。

161104・1105(再放送) Eテレ
ウワサの保護者会「PTAやりたい?やりたくない?」

はじめて観たウワサの保護者会は、尾木ママと高山哲哉アナウンサーが司会をなさり、そこへ視聴者から保護者(ホゴシャーズ)が参加してトークをする番組です。20分でした。

あの、大塚玲子さんが取材されてコメントをなさっていました。

PTAはきついよ、いやだ、という話がまず紹介され、大塚さんのコメントがありました。そこへ尾木ママが「PTAはそもそも任意団体」とおっしゃり、教員もPTA会員だから各家庭の事情がみえているので、(PTAで悩んだら)担任の先生に相談するとよい、とおっしゃっていました。

奥さんが役員に抜擢されそうになり、代わりにPTA会長を引き受けたある男性が、PTAはいろんな人と会う機会、誰かが号令して変えていけばよい、とのコメント。

ホゴシャーズから、それはわかっているし体験もした。けれど、デメリットの方が大きかった、との発言。

さらに、シングルマザーで、精神的な病気をお持ちの方のコメント。仕事、家事、子育て、これだけでも大変で参ってしまった。子育てするだけでも社会貢献では?のような本音がでました。私、はげしく同意します。

さて、逆にPTAを楽しんでやるには?のコーナーになりました。

  • 例年通りをやめる
  • 適材適所
  • やりたい人がやる

とのコツが、事例とともに紹介されました。それは、ホゴシャーズの一方が、何年もかけてアクティブにPTA活動をしてきたものから抜粋されていました。その方が立派なのは、下記のことです。

  • 無理してやる必要はない
  • やり方を変えると前の人はチクチク言ってくる、でもその人は過去の人
  • 主役は私たち
  • 私も、自分のやり方を次に押し付けることはしない
  • 次の代が何をしているかは知らない

尾木ママは、これに対してアメリカのPTAのスタイルに似ている、とコメントなさいました。

ふたたび、大塚さんのコメント。

  • 仕事のスリム化が必要
  • 変えたいと思ったら、口に出してみる 
  • お父さんの参加を仰いでみては?変化がでるかも

お父さんの参加に関して、さっきのPTA会長が、男性ならではのメリットを説明しておられました。お母さんだけの世界には、しがらみがあるが、男性はそれはわからないし関係なくふるまえる、と。また、議論さえもやっていないケースがあると。

要点がふたたび示されました。

  • やりたい人がやる
  • 口に出してみる
  • お父さんの参加

最後に、次の2点が共有されて番組は終了しました。

  1. 他校のPTAを知ることも大切
  2. お互いさまが大事

アドラー心理学に基づく育児コース「passage―パセージ―」@吉祥寺、第三・第四章

2016年11月05日 | イベント告知・参加報告

2週間前に受けた

の続きを、昨日受けてきました!

2週間の間なにもしなかったわけではなく、課題にとりくんでいました。親子の会話と、会話ごとに発生した自分の感情を記録するというものです。それを、リーダーに提出して、フィードバックを受けたりしていました。提出する課題シートは、1週間で最低3枚、です。ネタが、案外なくて困りました。

昨晩ちょっと無理してしまった影響で、体調が万全ではなく、テンション低めでPassegeの2回目を受講しました。そのせいで、1回目に比べて発言は少なくなってしまいました。

  • 第三章は 課題の分離
  • 第四章は 共同の課題

でした。

進行は、1回目とほぼ同じでした。

ペアワークはすくなくて、テキストの内容に沿って、参加者から事例をつのり、それを分析したり、よりよいコミュニケーションにする案を募ったり、ロールプレイして対応の差を感じたりしました。

 印象に残ったのは、「子どもの話を聴く」の発展版です。開いた質問(オープンクエスチョン)と、閉じた質問(クローズドクエスチョン)のペアワークをやりました。オープンクエスチョンとクローズドクエスチョンを意識して使い分けることについては、生協pal*system東京のファシリテーター講座でもやっています。けれど、Passageでは、開いた質問だけ、閉じた質問だけを投げかけて会話をするというワークでした。会話、続かなくて困りました。
 
Passageには面白いことに、「勇気づけカード」というものがあります。
これは、参加者同士で使うもので、ある参加者に対していいなと思ったことなどを、メモにして伝える仕組みです。これを書く余裕がぜんぜんないです。でも、全員に勇気づけカードを配っている方がいて、私ももらったら大層うれしいものでした。