草履で歩きながら考える

笑う門には福来たるで、マイペースでやりたいこと やってみよう♪基本PTAブログですが、日常やがんのことも綴ります。

なんて器用な・・・

2011年01月31日 | ムスメライフ

なんて器用な、と感心している場合ではないのですが。

いま、仕事をしています。

ムスメが腹這いになってDSをする音がさっきから
聞こえていました。

わたしは横を向いてムスメを見、
「そろそろ目を休めて。宿題は?」と
声を掛けました。

すると、目に飛び込んできたのは!!

片手にゲーム機、片手に鉛筆を持って
ノートに算数の宿題をするムスメの姿!!

 「今、(キャラが)無敵だから大丈夫」

とはムスメの言。

呆れてものも言えないわー・・。

 

いや、いかん。

声かけねば。

「どっちかにしたら?」

ちがう。

「ゲームやめて宿題にしたら?」


味噌作り

2011年01月30日 | ごはんレシピ♪

4年前に続けて、今日は味噌作り。2回目です。 

  手作り味噌に挑戦しました!

  2年半の封印をとき、味噌を出す



トップの写真では、柔らか~く茹でた大豆を
わしゃわしゃ潰しております。

(追記:

 米麹と塩を混ぜておいたのものと、
 種味噌を 潰した大豆と混ぜます。)


味噌玉を作って、味噌甕に詰めます。

空気を抜いて瓶に詰めた味噌の元。
ところどころ、黒く見えるのは、4年前の我が家産の味噌です。
発酵を促す、種味噌として加えました。


都立特別支援学校との交流

2011年01月27日 | 足元記 - PTA&読み聞かせ&卒対

在住区のPTA連合から、たまたま近隣にある
特別支援学校(旧:養護学校)との交流見学会に行ってきました。

新築された校舎は
知的障碍がある子どもたちへの配慮に富み
なにより先生方の熱意が反映されていました。

学習教材研究室というものがあり
サンダーや昇降板、丸鋸板などの
木工機械が充実していました!

それで工作された、個々の児童に併せた教材を多数
使っているとのことでした。

他にも、みどころ、紹介したいことは
たくさんあるのですが
今日は時間切れなので、これにて失礼します。


エコレンジャーのおみやげ

2011年01月27日 | ムスメライフ

ムスメ、学校で
エコレンジャーなるものに入っています。

校長先生直轄の緑化委員会というところでしょうか。
(追記:子どもが自主的に参加するところが
 一番の特徴です)

今日のおみやげは、小松菜3株。

校庭脇の花壇に、小松菜の種をムスメたちが
まいたそうです。

時期をおいて種をまいたらしく、
この間学校に行ったら、背丈の順に小松菜が
育っていました。

炒めものにしました♪ 今夜のスペシャルメニューです。

キラキラ☆サンキャッチャー

2011年01月25日 | 足元記 - PTAコーラス・習い事

生協パルシステムの講習会ですo(^-^)o


完成~♪


全員の分です(^O^)/

こうして並べてみると、窓辺に飾らなくても
キラキラして見えてきませんか?

***

わたし、パルシステムのこういう講習会は初参加でした☆

素敵な先生や、生徒さん達に恵まれ、
楽しい時間を過ごすことができました。

スワロフスキーたっぷり、贅沢仕様のサンキャッチャー
おみやげに、美味しいケーキの試食と
フェアトレードの紅茶を試飲することができました。

大満足~♪


タジン鍋にはまりました

2011年01月24日 | ごはんレシピ♪

タジン鍋で調理して、連続3日目です。

 

1日目は、モロッコ風肉団子。

2日目は、蒸し野菜のバーニャ・カウダ。

3日目の今日は、イタリア風チキンのトマト煮。

短時間で、食材に芯からふっくら火が通るので
感心しています。
昔からの道具には、智恵があるなあ。

こんどは、何を作りましょうか♪

ひさびさの楽しみができました。


葛藤

2011年01月22日 | 足元記 - PTA役員(H23年度)&付帯業務

さて、規約改正のことを校長先生との顔合わせで
持ち出してみたはいいものの、
反応を見て、やはり悩みます。

任意入退会にこだわって、学校全体がギスギスするのは
わたしの本意ではありません。

家族支援士として学んだ大切なこと。

それは、人と人のあたたかい交流を増やすことこそが
子どもたちを豊かに育てるということ。

大人同士、大人と子ども、子ども同士。
さまざまな組み合わせがあります。

学校の子ども同士が仲良くなるには(けんかするほど仲が良い
的な、「仲良し」も含みます)
親同士も 仲良くなった方が、やはり、いい。

豊かな人間関係を作る為、「孤独」に陥らない為には
コミュニケーション力を養わなくてはなりません。
学校だけではできません。

その礎としての「あいさつキャンペーン」があり
各種PTAプログラムがあったりします。

 

そして、なによりも、在住区の方針は無視できません。

在住区の「教育ビジョン」を読んでいます。

地域で子どもを育てることを、在住区は重視しています。
そのために、学校選択制は採用していません。
コミュニティ・スクール制度を次々に導入しています。

区の教育理念を伝える為に、学校長・副校長の
研修制度をも備えています。

自校PTAは、地域との交流に、かなり力を割いているそうです。

とすれば、ただでさえ仕事を持つ主婦・持たない主婦で
感情的な何かがあるなかに
加入者・被加入者でさらに軋轢を増やすのは、
保護者の絆を更に分断しなねないことにもなります。

いや、シンプルに考えて、学校のトップ(PTAのTのトップ)が
首を快く縦に振らないことは、
無理を押し通しても上手く行かないでしょう。

ううむ。

形にこだわらず、
実を取り、

 ・ 弱者に配慮する風土を持つPTA
 ・ 自主性を重んじるPTA
 ・ 多すぎる係をひとつでも減らすこと

を目指す方が得策かも知れません。

自分自身が、気の病を持つ者であるから
ストレスを貯めないようにすることが第一でもありますし・・。

*****

そうそう、自校PTAの組織の一つに「地区班」というものがあります。
これは、子供会が変形してPTAに吸収されたようなものですが
地区パトロールやリサイクル当番の基盤になっています。
(事情が有る方は、パトロールのお目こぼしもあります)

わたし、この組織は全員加入の必要があると思っています。

なぜなら、地縁・血縁が薄くなったこの時代において
学校・幼稚園関係で結ばれる「子縁」を通して
近所の方と知り合う機会になれるからです。

そして、それは、万一の災害時に大きな意味を持ちます。

震災・風水害・火山の爆発。
こういったときには、行政の情報を掴むことは大切ですが、
実際に被害に遭ったときには、まず、近所の人たちが
頼りになるそうです。
(ご近所さんとのあいさつ、何気ない会話、井戸端会議、
意外に大切です)

そして、避難先は、地域の小中学校です。

学校には、災害物資が備蓄されており
定期的に訓練をし
対応マニュアルがきちんとあるそうです。

知り合いが一人でも多い方が、少しでも安心できます。

 

また、災害対応だけでなく、子どもの育ちを見守る目を増やす
意味でも、大きな期待ができます。
けっして監視という意味ではなく、あたたかなまなざしで。

このために、地区班全員加入は大切だと考えています。


新役員、軽い引き継ぎと校長先生との顔合わせ

2011年01月22日 | 足元記 - PTA役員(H23年度)&付帯業務

今日の午前中は、PTA新役員の

軽い引き継ぎと、校長先生との顔合わせがありました。

 

60周年記念式典の仕込み(実施は再来年)の、
予想外の仕事が増えていたり
細かい説明がいろいろ有りました。

校長先生はざっくばらんな方なので、
肩凝らずに済みました。

席上で、最後に、規約改定のことを打診してみました。

ムスメの学校のPTAは、全国的に言えばましな方のようです。

〇〇小PTA,良い感じで来ていること、
くじ引きによる役職の強制はほぼ見られないこと
PTA会費と給食費の抱き合わせ徴収はなく
会費単独徴収のこと。

まず、ほめました。

その上で、この良い感じを維持したいから
理念をうたった前文を付けたいこと、
任意団体なので、意向を確認するシステムを構築したいこと、を
伝えました。

任意加入のこと、予想はしていましたが
校長先生からは抵抗の感触が有りました。

・2年くらい掛けて内容・影響を精査する必要がある
・他の学校と比べるとどうか

といわれました。
壁は厚そうです。

わたしの前にも、任意加入へ向けての規約改正で
頑張った人がいて、無理だった経緯があるみたいなので
ここは思案のしどころです。

ずいぶん葛藤しましたが
こだわりを捨て、実を取った方がいいかもしれません。


本日、腹減り日和

2011年01月20日 | つれづれノオト

今日は、午後から健康診断に行きます。

わたしが節目の年齢になったので、夫の会社が
加入している健康保険組合から
無料健康診断の案内が来て、今日がその日なのです。

朝、検尿の準備を済ませ
7時半までに朝食を済ませたら

あとは、水のみ!

お腹空いたなぁ~。

集中力は欠けるし
手足はいつもより冷えるし。

食事って、やっぱり大事ですね!


やっちゃった~

2011年01月19日 | 足元記 - PTA&読み聞かせ&卒対

1学期につづいて、やっちゃった~!

PTAパトロールが午後3時からあったのを
すっかり忘れて、
家におりました。

電話もらって、気がつく始末。とほほ。

連絡くれた方から、善意の声音で

  「次の番の人に話して、連絡してもらいますね」

と言われてしまいました。

しっかりペナルティー付き。
おお、こっわーい。
なんだか、一人一役的なノリを感じました。

少しの仕事だし、みんな我慢してやってるんだから
足抜けは許さないよ、ってノリ。

うちの学校は「一人一役」ではないけれど
もしも「一人一役」制になったら
きっと、こういうノリになるんだろうなあ。

まぁ、約束を忘れた方が悪いんだけど、ね。


早くも「あいさつキャンペーン」に参加

2011年01月19日 | 足元記 - PTA役員(H23年度)&付帯業務

わたしが住んでいる地域は、今週頭より1週間
学期に一度の「あいさつキャンペーン」です。

  過去記事:学校で、あいさつ運動 取り組み中

次期役員になった関係で、早速来ました、動員要請。
「けして無理はしないでくださいね」の注意フォローメール付きですが
運営委員会後には「よろしくお願いします!」と
けっこう強く、現役員(副会長)がおっしゃってました。

あいさつキャンペーンには、今週、1回か2回、
(いや1回で充分かな)行こうと計画していました。

今朝、いつもよりちょっとだけ早く起きて
お化粧タイム。
朝起きてすぐにお化粧すると、スイッチが入る感覚です。

化粧水の爽快感で、肌が引き締まって目が覚めるのと
寝ぼけた顔が鏡の中で変身していくのとで
W効果♪

  これ、毎朝やれば人生変わるかもですが
  ねぼすけなわたしはなかなか実行できずにいますw

ムスメを送り出した直後に、わたしも出掛けました。

ムスメは、一緒に登校するお友達を迎えに
通学路の本道から、脇道へ入って学校へ少し遠回り
するのが習慣になっています。

ですから、学校へ急いでいけば、ムスメより先に
着けるはず~♪
むふふな気分で歩きました。

校門へ近づくと、もう校長先生があいさつをなさっています。
大きな声が、10mほど手前に響いてきます。

頑張っていらっしゃるなぁ。

校門に到着したら、
子どもたちが列を作って、校長先生と一緒に
あいさつをしていました!

その数、8人ほど。
後に10人以上に増えました。

これって、嬉しくなってしまう。

挨拶している間に聞いてみると、6年生と2年生の
児童でした。
昨日の帰りの会で、担任の先生からいわれたんですって。
あとから2年生の担任の先生も見えました。

登校してくる子どもに、大声で挨拶。
道を通る地域の人・中学生にも、大声で挨拶。

挨拶、みんなですれば、恥ずかしくありませんでした。

登校してくる子もさまざまで、様子を見てると
思春期に入っている子
まだまだ幼い子
挨拶できる子・苦手な子
無関心を貫く子
挨拶の輪に加わる子
面白かったです。

ムスメ、通りました。
校長先生に挨拶した後わたしを見つけ
目を丸くして驚いていました。ぷぷぷ。

そして、校長先生との何気ない会話の中で
印象に残ったのは

  「みんな温かそうな服を着ているね」

と言われたことです。

頷くことしかできませんでしたが、はっ、としました。

この辺の地域は、東京ですしなんだかんだ言って豊かだ、と。

世の中には貧困家庭で、上着すら買ってもらえない子が
いるのかも知れない・・と。
きっと校長先生はそんなお子さんを見ていらしたのかも、と。

子ども手当が、どの家庭でも、子どもの為に使われますように。


図書ボランティア

2011年01月18日 | 足元記 - PTA&読み聞かせ&卒対

今日は図書ボランティアに行ってきました。

こちらはPTAと違う組織で、純粋なボランティアで
構成されています。

とはいっても、メンバーは今年の学年委員と
かなりかぶっていたりするのですが。
有志の方は、それだけ色んな活動をされてしまう
見本みたいな気がしています。

  (PTAも、それでいいじゃんね~)

・・・と、話がわき道にそれました。

図書ボランティアでは、1学期から作成している「しおり」
の完成と、来年度の相談を目して集まりました。

「しおり」は、全校児童個人個人が、設定されている読書目標を
達成したときにプレゼントする為、
凝った物を1点1点手作りしています。

しかし、あまりにも凝った仕様の為、もっと早くしおり作りが
終わる予定が、今までかかってしまいました。
わたし、出たりでなかったりの図書ボランティアでしたが
家で作業して下さる方のおかげもあり
ようやく、今日で、全校児童分のしおりが、完成しました。

そして、来年度の図書ボランティアの活動内容やあり方の相談。
こちらは、すぐに結論がでない種類の物であります。

図書事務の方の意向が、代表をつとめている方の思いと
すこしずれていたり
アンケートのたたき台があったりと
まとまらないながらも、5~7名程度で作業しながら
議論をしました。

わたし個人の思いとしては、今の純粋なボランティアの形が
心地よいので、これを継続していって欲しいな~・・。


来年度のPTA本部役員になりました

2011年01月14日 | 足元記 - PTA役員(H23年度)&付帯業務

思うところあって、来年度のPTA本部役員になりました。

書記、です。

本部役員に立候補した理由は、以下の5つ。

 1) 規約を、会員の自主性を重んじた文言に変更したい。
   みなみの会のように、理念を明記した前文をつけたい。
   できれば、入会規定・退会規定を作りたい。

 2) 校長先生が力と熱意のある方で、一緒に
   仕事をしてみたいと思った。

 3) 一緒に何かをやりたいと思える友人が
   役員に立候補した。

 4) 子どもが好き!環境作りに役立てば・・。
   (なんて、格好付けすぎかな)

 5) 「この人すごい!」と思える方が
   今までのPTA活動の中で何人もいらした。

あと、消極的な理由としては
ムスメは一人っ子で役員のなり手として狙われそう、
毎年の役員決めが苦痛で
今やっておけば後が楽になると思った・・というのも有ります(爆)

ただし、力不足・健康不足で思うようには
行かないかも知れませんが・・。(爆)

PTA問題を調べていてわかったことは、
ムスメの小学校は、仕事量の多さや役員決めの大変さはあるものの
比較的ましな部類に属していると判断できたからです。

理不尽なくじ引き・ポイント制がなく、理不尽な役得もなく、
自動(強制)加入方式ではあるものの
PTA会費は手集金で、給食費との抱き合わせ徴収ではありません。

委員会・本部役員決めの時は、できるだけ「自ら手を挙げて」
役が決まるように誘導する風土があります。

でも風土なんてものは、代が変われば数年で変わってしまう。

そっけない規約の文言を少し補ってやることで
今の良い雰囲気を伝統にしたい、そんな思いがあります。

さて、うまく行くかどうかはわかりませんが
ぶっ倒れない程度に頑張ってみようかな。


最近、友だちを家に連れてくるのが好き

2011年01月13日 | ムスメライフ

ムスメですが、3学期に入って

お友達を家に連れてくることが増えました。

それというのも、いろいろあった子と仲直りしたんです。
こちらとしても嬉しいです。
子どもって、おもしろいね。

ムスメは一人っ子なので、遊び相手が居るとやっぱり
楽しそうです。

今日なんて、お友達は持参した漫画を炬燵で読み、
ムスメは お友達が来たときだけOKの 夫のDSを
はらばいになって楽しんでいます。

すごくまったり~・・。

日によってはカードゲームやカルタなんかを
はしゃぎながら遊んだりもしています。

こちらも、ムスメに煩わされずに仕事ができるので
一石二鳥!
(本人には内緒だよ~)