今日は、学校公開週間の最終日でした。
今時は、かつての「授業参観日」が
まるまる一週間設定されていて、
その期間、保護者・地域のみなさんは
自由に学校に出入りできます♪
いろんな働き方が、定着しているからね。
というわけで、学校にムスメの様子を
見に行ってきました。
学校独自の活動で、1年生から6年生まで
縦割りで班編制して、
高学年の子が何をするか考えて、
みんなですきな活動をするという時間があります。
(こんなの、自分の小学校にはなかったな)
ムスメの班は、
体育館でドッジボールをしていました。
「スーパードッジ」というらしく、
ボールが当たって外野に出たこどもは
列を作って並び、ボールにさわれないルールのようです。
この活動でのムスメの様子を、
難聴学級の先生と一緒に見学しました。
先生には、かる~くお悩み相談の相手に
なっていただきながら、
ムスメのすがたのすりあわせ、
といったところ。
きめ細かく、発達の様子を見てくださる
学校に、感謝です。
そうそう、給食も この班活動で、
6年生の教室で食べていました。
からあげに、ゆかりごはん、おかずほかにも、
そして オレンジジュースが出てました!!
いまどきの給食、美味しそぉだな~~♪
今時は、かつての「授業参観日」が
まるまる一週間設定されていて、
その期間、保護者・地域のみなさんは
自由に学校に出入りできます♪
いろんな働き方が、定着しているからね。
というわけで、学校にムスメの様子を
見に行ってきました。
学校独自の活動で、1年生から6年生まで
縦割りで班編制して、
高学年の子が何をするか考えて、
みんなですきな活動をするという時間があります。
(こんなの、自分の小学校にはなかったな)
ムスメの班は、
体育館でドッジボールをしていました。
「スーパードッジ」というらしく、
ボールが当たって外野に出たこどもは
列を作って並び、ボールにさわれないルールのようです。
この活動でのムスメの様子を、
難聴学級の先生と一緒に見学しました。
先生には、かる~くお悩み相談の相手に
なっていただきながら、
ムスメのすがたのすりあわせ、
といったところ。
きめ細かく、発達の様子を見てくださる
学校に、感謝です。
そうそう、給食も この班活動で、
6年生の教室で食べていました。
からあげに、ゆかりごはん、おかずほかにも、
そして オレンジジュースが出てました!!
いまどきの給食、美味しそぉだな~~♪