食べ物日記   元気 一番

健康へ気配りしながら主に食事を!

家族に期待

2011-04-27 19:22:53 | 社会・平和

女性は男性と同等の教育投資を受けている。それを回収

しないのは無駄である。
日本社会を活性化させるには女性の力を社会で有効に

発揮できるようにする事が理にかなっている。

その為に何をするか。
託児所を作ろう。
女性の自立意識を育てよう。
夫婦別姓もかまわない。
子供は姓を選択できるようにする。
などが論じられる。

この視点は女性が働きやすい環境づくりにある。

しかしここには子供が育つ環境づくりへの視点がなおざりにされている。

親が子供に目を向けておくこと。
子供が喜ぶことがこづかいやおやつを貰うことと見えること。
叱って教えることは子供に遠慮してできなくなること。
小学校の上級生ともなると話もしなくなること。

愛の眼差しなくて、何を頼りに子供は育つのか。
おじいさんやおばあさんが一緒の家族であれば、会話しながら育つ

ため拠り所も見つかるだろう。

家族のあり方を現在の競争社会だからこそ、また見えはる社会だからこそ

考えておかなければならないのである。
女性が働けば夫婦が一緒に過ごす時間は削減される。それぞれ仕事のため

との理由があるためお互い努力しなければ共通の時間は持てない。

まして長い年月続くのである。

覚悟が夫婦にも必要なのである。
家族として夫婦が協力する、現在の制度の良さをこそ拠り所が見つけ難い社会に

見直しておくことが大切なのである。

写真は付近の太陽光発電パネルの家

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄米ごはん

2011-04-21 19:38:51 | 体重と血圧

健康への道

身体の内側から健康をつくるためにこのごはんを友としようと

考えている。

40日間続けられると自覚できるほどになるとか。

初めての玄米ごはんは輝いて見える。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュース

2011-04-18 07:38:41 | 社会・平和

2つのニュース
暖かい気持ちにさせてくれる。

1、復興支援増税賛成 約60%。
2、家族の繋がりを描いたドラマ倉本総100選をアーカイブ放送する。

どちらも東北地方の地震津波原発事故に始まった災害に対するもの。

暖かい動きだ。核家族方向文化の日本には見直しの機会を与えてくれたと、感じる。

家族に関しての番組が、祖先や子孫を大切にする日本の国風土の暖かさや

大切さを思い出させてくれることを期待したい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せ人生

2011-04-15 23:23:14 | 社会・平和

60才となり、このタイミングに幸せ人生を考えてみたい。
*今後の人生
*若者よりの長い人生  の二通り。

社会環境は
資本主義社会
競争社会
お金社会

これまでの人生
*サラリーマン
*定年者だがまだ毎日働いている
*両親は戦後サラリーマン
*兼業農家、乳牛も数とう飼育

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康食事 1

2011-04-14 16:46:56 | 食事メニュー

健康に過ごすことへ頼りにするもの。

エンザイム
新谷弘実著「病気にならない生き方」
に記されているもの。
酵素のことだが、これを育み消費を少なくする、食生活。

この生活をイメージして行こう。

具体的には、
穀物:50%、野菜や果物:35~40、動物食:10~15。
品数:主食、主菜、副菜、汁物

食材について
エンザイムの多いものを食べる。
穀物:玄米、全粒小麦粉パン・パスタ、
動物食:肉、魚、乳製品、卵など

注意
よくかむ:酵素の節約 30~50回かむ
腹八分:過剰なものにエンザイムを使わない
脂:動物脂は体温差により人体内でベタと固まる
        魚は固まらない

必須脂肪酸:不飽和脂肪酸 魚に含まれる。
たんぱく質:必要量1g/1kg日(体重)・大豆で必須アミノ酸もスレオニンを除き大丈夫

        海苔の37%タンパク質,昆布はアミノ酸宝庫、肉より魚でとる。
酸化の進んだ食べ物:活性酸素を作り出す 酵素がたくさん消費される。

        マーガリン、揚げ物、油・牛乳など。
新鮮なもの:エンザイム量が多い

<例>

食前:60分前 朝700,昼500,夕500cc水、各30分前 新鮮果物

量:穀物:50%、野菜や果物:35~40、動物食:10~15。

主食:玄米+雑穀 

おかず:温野菜(2分程度ゆでるか蒸す)+納豆+海苔+もどしわかめ

食べ方:よく噛む(30~50回/口)、腹八部

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石原慎太郎都知事4選

2011-04-11 15:58:23 | 社会・平和

 

4選された都知事。
老いを考えた。
心、宗教を考えた。
子供の教育を考えた。
いま、防災を考えている。
原発事故に日本のエネルギー事情に原発の必要性も考える。

頑張れ都知事。
現在の日本を考える時、地震の大災害も見て日本人の生活も見直す時期と。
同感だ。
議員給与は高過ぎだとの政党もできた。
極端な不公平のない、官僚にもその影響が及ぶ変化を期待する。
都知事にもそんな影響力も期待する。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011-04-09 21:49:10 | 社会・平和

数日間で多くの地域で咲きそろった。

今年も綺麗に咲いた。

日本の春の節目、そして新しい年度の始まり。

今年度は大災害の無い、平穏な年になって

と祈る。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この春

2011-04-08 18:50:21 | 社会・平和


東北関東沖地震
未曾有の大きさが未曾有の津波被害や原発トラブルを引き起こした。
また、そのトラブルにより原発半径30km以内の立ち入り制限となった。
その日、3月11日までは平穏な生活だったのだがたいへん多くの人達に

困惑な状況を与えている。

でも、春は今年もやって来た。
今日は新学期でもある。

写真は広島平和公園近くの桜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011-04-07 14:29:33 | 社会・平和

明日から新学期。
新しい環境で出発する日だ。
今年は、それを祝うかのように桜が綺麗に咲きそろった。
みんな頑張れ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする