気温は30度を超え、ホーレンソーも混播きの野菜も元気に芽を出している。少し暑すぎる日があり戸を開けて調節することも必要だ!?
久しぶりに高速道路を走った。訪問時間に約束があったためだ。
マイペースで進んでいたが、ふと追い越して行った大型バスが気になった。運行時間があるものだからだ。後に続く。制限をわずかに超える速度。走行車線を、追い越し車線を前の車に影響され変更しながら、ほぼ速度を変えずに走る。追い越し禁止区域などでは止む無く速度が落ちるときもあるが。
「ぶれない」のだ。車線変更の機会が多いようだったが、約一時間つかず離れずに走る。目的のインターが来て別れることになったが。後に続くとのサブ目的ができ、交通不安の眠気も来ずに走れた。
速いこと、車線を多く変更することのためこの走りを不安に感じていたが、今回の走行で考えが変えられたようだ。「ぶれない」行動は人に大きく影響を与える。
写真:「ぶれてる」がかわいい我が家の犬
どのようにな野菜を植えどのように育てるか。温度湿度管理とその方法。五ヵ所のエリアに区分した。ホーレンソー、シャリシャリ菜、レタス、これらの混蒔、イチゴを計画。上手に育てたい。