食べ物日記   元気 一番

健康へ気配りしながら主に食事を!

お金の取扱い方

2009-09-25 21:36:34 | 社会・平和
お金とは、対価を支払う(受け取る)道具である。

対価を計るとは、
各契約当事者が計算し見積もること。

契約を結ぶことは、
先ずそれぞれの見積内容を互いに主張する。
合意できない場合、再交渉の意志があればさらに主張。
しっかり交渉して合意が得られた時点で行われる。

抜け、また忘れてはならないことは、
1、努力して、対価を計ること
2、交渉し合意すること
3、合意出来なければ、契約しない選択があること

安易にしてはならないことは、
1、面倒だからと、妥協すること
2、交渉に弱いと、交渉しないこと
  交渉力(主張力)は常日頃から鍛えるように
  努めることが大切

契約が成立した際に、お金を支払う(受け取る)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張れ日本

2009-09-23 19:17:39 | 予算の使い方
鳩山首相に期待する。

中国との会合にて:友愛
環境サミットにて:1990年比25%削減 2020年までに

マニフェストに従ってとの合言葉や、首相の
リーダーシップ、により纏まった出発となったように
感ずる。

頑張れ日本!だ。
お金も(環境などへ)方向を持って使われようとしている模様。

国土交通省の前原大臣も、関係者との対話を大切にして
ヤンバダム工事に対応をしようとの姿勢が守られている。
頑張れ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個人は

2009-09-16 20:55:47 | 予算の使い方
民主党政権が発進となった。

活躍を期待したい。
大きな方針が決められて、予算をそれに乗せてゆく。
日本の新しい夜明けとなれーーー。

個人として期待
 1、大きくは日本国憲法を大切にしながらの社会
 2、腕力について
   1)原水爆禁止の中心的役割を担って欲しい
      被災体験は日本人だけ
   2)この役割には、国際法が大切にされることが条件だ
      国際連合で、どのように国際法を大切にするかを議論しておく
      これ無くしてはどの国も腕力を捨てられない
   3)腕力の競争をしていると
      子供たちにこの綺麗な地球をバトンタッチできない

メモ
 1、民主とは→主権在民 政治のことば
 2、自由とは→国家権力からの自由 個人の求めるもの
 3、平等とは→差別されない権利 個人の自立できる権利
 4、慈しむとは→相互が「自立を助ける」ことをを基礎に現在の自分の
      行動を選択すること

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする