goo blog サービス終了のお知らせ 

食べ物日記   元気 一番

健康へ気配りしながら主に食事を!

草木との共存

2014-08-28 21:43:46 | 日本・世界・地球

庭木の剪定や雑草への対応は必須の作業だ。そう考えていた。
そのままにしておくと野放図が大きくなり、野菜は居場所を失う。

いかに短時間に剪定をし雑草対策をするか、技術の研鑽こそが大切で、
庭木への配慮は見栄えだった。
庭木にも名前がありそれぞれ特徴がある。その特徴に沿うことがやさしい
取扱い。松、山桃、ツツジ。雑草にはイタドリなど。

適した時期に、葉も大切にして、冬には寒肥。成長周期の毎年同じ時期に
剪定。植物も生きており光合成をして人や地球に貢献している。
共に生きてこそ存在できる。これからはやさしい剪定を心掛けたい。

講習会に参加して。

写真は街路樹に多いクスノキ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またじじばば二人の生活に

2014-08-23 18:28:21 | 社会・平和

嫁が第2子を無事出産して帰って行く。
3か月は瞬く間だった。元気過ぎと思えた第1子も幼稚園に通うことでばばの負担は軽くなった。日々しっかりしてくる言葉にじじは感心するばかり。 トマトやピーマンの畑にも行き、シッボン玉や花火も一緒に楽しんだ。
さあこれからは自分のペースに。しかし少し間が要りそうだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトナムハノイへ

2014-08-14 14:13:22 | 日本・世界・地球

 

子供の縁で旅を。旅が難しいとの印象はどの訪問国にもなかった。初めての経験だ。
タクシーで目的地を英語で話しかける、「uvwx--」とベトナム語が帰って来る。再度判りやすくと語るも、役立たない、運転手は英語を理解しようとしない。
目的地の住所をメモして見せるしかない。
旅で移動が困難だともはや継続はできない。乗り物ではない移動の方法に言葉があることをに驚かされた旅となった。

写真は 一柱寺

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトナム

2014-08-08 12:19:57 | 日本・世界・地球

ベトナム旅行。子供の仕事の縁でこの旅に出かける。

戦争のあった国。勝利して社会主義国となった。その後発展し、日本へ熱交換器などを輸出する。
安価な労働力に支えられ「付けまつげ」も。印もその器用さで作られ売れているとか。
史跡は破壊されただろうが、残っているものを見たい。

また日本と同じ大乗仏教の国、とは、、。楽しみだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする