食べ物日記   元気 一番

健康へ気配りしながら主に食事を!

アオギリの木

2024-12-21 06:59:46 | 社会・平和

 被曝樹木アオギリ

 広島の平和公園にアオギリの歌がながれる。被爆樹木アオギリの側のスピーカーからだ。その位置は平和記念資料館の北側、元安川岸から約50m。歌詞は以下。

電車にゆられ 平和公園

やっと会えたね アオギリさん

小学校の校庭の木のお母さん

たくさん たくさん たね生んで

家族がふえたんだね よかったね

遠いむかしの 傷あとを

直してくれる アオギリの風

遠いあの日の かなしいできごと

被曝樹木が移植されてここで生きている。この樹木の前に立ちボタンを押すとこの歌が小学生の声で聞こえてくる。

 先日、私は住んでいる町の里山にアオギリの木があることを知った。通行に妨害となる木だねと近所の2人で話し、その名前は「アオギリ」であった。身近にある木だった。

2024年日本被団協がノーベル平和賞を受賞した。授賞演説で被爆者の田中照巳さんは「1発の原子爆弾は私の身内5人を無残な姿に変え一挙に命を奪ったのです。---。たとえ戦争といえどもこんな殺し方、傷つけ方をしてはいけないと、強く感じました。」と。

アオギリは傷ついたとはいえ人に助けられて今があり、子供ができて幸せだと感じていることでしょう。--ね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

易しくやろう

2024-12-09 21:55:58 | 予算の使い方

 作業効率

 易しいことも難しく行うと難しくなる、難しいと実行したくなくなる。易しくやろう。風の強い日に、木の葉が飛ばされて急な瓦屋根に飛び、重力に押されて落下して家の周りの溝に落ち、次の雨天時に水に流れて葉除けのネットに引っ掛かる。葉が多いとネット部より水は溢れてしまう。

 溢れることを避けるため天気予報の雨情報に気を配る。雨降り前には溝底の落ち葉を小さな「がんぜき」で集めて取り除く。大きめのゴミ袋を準備してその中に入れ、膝などで押さえつけてゆく。落ち葉はこの方法だと多くの量が袋に入る。火箸を使うと手は汚れず都合が良い。

 昨晩も風はずいぶん強く吹いた。朝に溝を見ると落ち葉の季節でもありかなり多い。風は落ち葉を溝へ運ぶ作業もしたようだ。「がんぜき」で集めて、量が多いので服を作業着に替えて手袋は腹側にゴムを貼りつけたものを使用して、5本指の手を使って袋に詰めてゆく。この要領だと火箸要領に比べてかかる時間は短い。作業服は少し汚れるが作業効率はとても良い。

 易しいことも難しく行うと難しくなる、難しいと実行したくなくなる。易しくやろう、である。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする