
△ 北海道標津町直送の「鮭・いくら・ホタテ」を使った海鮮丼フェア第2弾は「鮭三代漬け丼」です。9日(水)から18日(金)までの平日限定ですのでよろしくお願いいたします!
9日(水)午前9時からの議会社会文教常任員会は、最初に教育委員会の説明に対して、子育て支援センターの建設に当たっての検討経過の質問には、近隣の同施設の視察、喫茶、病後児保育等の必要な設備・配置の協議をしてきたことを説明し、室外の砂場等の遊び場の環境整備や安全面を考慮して建設することの提言をいただきました。

△ 議会社会文教常任員会での教育委員会の説明に対して、ご意見・ご提言をいただいているところです。
人件費の抑制、保育園の遊具の点検状況や耐用年数の調査、奨学金の貸付状況、小学校72名、中学校43名などの小中学校の現状などについても回答をしました。
住民課の説明に対して、結婚祝金の対象と内容では、5年以上の定住、お一人が45歳以下のご夫婦などで、結婚・出産・育児・教育と一貫した子育て支援体制を目指すことと、生ごみ処理機の対応、ゴミ集積所の更新・修繕、脳ドックの補助の啓発、社会就労センターの利用者の対応、耐震改修と改築を含めた今後の方向性等について提言をいただき、対応できるところから進めていくことでご理解をいただきました。
▽ 議会社会文教常任員会での健康福祉課の説明に対して、ご意見・ご提言をいただいているところです。

健康福祉課の説明に対して、肺炎球菌ワクチンの接種、社協の対応工事の内容、人間ドックの状況(2月末現在で日帰り22名、一泊5名)、頸動脈エコーの実施内容、介護サービス給付費等について質問をいただきそれぞれにお答えしました。
議会社会文教常任員会に付託された条例案5件、予算案5件につきましては、原案の通り承認していただきました。

△ やまなみ荘の「鮭三代漬け丼」は今日が初日ということで、取材対応で昼食として食べながら話をさせていただきました。今回は北海道標津町直送の「鮭・いくら・ホタテ・鮭節」に加え、マグロの中トロ、葉わさびのおひたし、大根おろし等の海鮮丼に、きのこ汁、サラダ、卵焼き、お漬物が付いて、1,500円とお値打ちで提供させていただいています。

△ 標津町の「鮭三代漬け丼」とは少し違いますが、料理長のアレンジで「葉わさびのおひたし」に春の訪れを感じ、やまなみ荘でしか食べられない、オンリーワンの「鮭三代漬け丼」はとても美味しかったです。
▽ 今朝は冷たい雨が降っていて山に霧が巻いていましたが、少し春めいてきた牛沢集落からの風景です。


その他生坂村では、小学校であるぷ巡回支援、中学校3年生が公立高校後期選抜試験①、児童館でえいごであそぼ、ママサロン・健康相談、ボランティア配食サービス、献立会議、申告相談等が行われました。