3日(月)午前9時からの定例課長会議では、私から10月の検討協議事項を示し、各部署からは、平成28年度交付税検査、地方創生拠点整備交付金及び地域再生計画、人事評価、総合表彰者内申、区長会視察研修、事務事業評価、来年度「地域発 元気づくり支援金」、やまなみ荘の企画、信州パーキング・パーミット事務代行、いくさか敬老の日、地域カンファレンスin長野、2016赤とんぼフェスティバルinいくさか、おさがり会、こぐまちゃん学級等の今月の実施内容について協議をしました。
午後1時30分からの第3回生坂村薪ステーション運営協議会は、会長に中山寿雄さん、副会長に降旗政弘さんが選ばれ、中山会長さんの議事進行で協議をしました。
現在までの薪ステーションの運営状況を説明し、今後の運営方針等を色々と協議しました。薪の販売方法については、原木での販売の検討、搬入のPRでは、11~12月の間に、ICN・防災行政無線・広報いくさかで周知することになりました。
薪販売の広告・宣伝については、今月の赤とんぼフェスティバルのブースで、一束250円の大特価で予約販売することと、薪割機の展示及び体験をしてもらいます。
今後は、薪の原木の搬入をどうにか増やして、「生坂村森の商品券」の流通により地元消費につなげていかなければと感じました。
▽ 今朝は色付き始めた昭津区の風景を昭津橋から撮影しました。




今日生坂村では、中学校で振替休日、県政ティーミーティング、特定健診結果返却等が行われました。
午後1時30分からの第3回生坂村薪ステーション運営協議会は、会長に中山寿雄さん、副会長に降旗政弘さんが選ばれ、中山会長さんの議事進行で協議をしました。
現在までの薪ステーションの運営状況を説明し、今後の運営方針等を色々と協議しました。薪の販売方法については、原木での販売の検討、搬入のPRでは、11~12月の間に、ICN・防災行政無線・広報いくさかで周知することになりました。
薪販売の広告・宣伝については、今月の赤とんぼフェスティバルのブースで、一束250円の大特価で予約販売することと、薪割機の展示及び体験をしてもらいます。
今後は、薪の原木の搬入をどうにか増やして、「生坂村森の商品券」の流通により地元消費につなげていかなければと感じました。
▽ 今朝は色付き始めた昭津区の風景を昭津橋から撮影しました。




今日生坂村では、中学校で振替休日、県政ティーミーティング、特定健診結果返却等が行われました。