信州生坂村「山紫水明 食と文化癒しの郷!」

山清路、大城・京ヶ倉等の自然。赤地蔵、百体観音等の伝統。おやき、おにかけ等の食文化を持つ生坂村!

平成28年度 「いくさか敬老の日」

2016年10月04日 | 生坂村の催し
 4日(火)午前10時20分からB&G海洋センターにおいて、70歳以上の高齢者の皆さん、160名ほどのご参加をいただき盛大に開催されました。
 高齢者の皆さんは、今日の生坂村の礎を築いて来られた皆さん、また現在も生坂村の伝統文化、自然環境等を守り育てていただいています皆さんでして、今年度も実行委員会を中心に感謝の気持ちを込めて企画し開催させていただきました。

▽ 開会式の前に、ご出席された10名の米寿の皆さんと記念撮影をしました。


▽ 開会式で私から、引き続き村民の皆さんとの協働による村づくりにより、生坂創生に頑張ってまいりますので、皆さんの経験豊かな見識からのご指導をお願い申し上げ、これからもお元気で住み慣れた生坂村で末永く楽しく過ごせますことをご祈念申し上げるなどの挨拶をさせていただきました。


▽ 開会式の後、今年度も白寿、米寿の対象者の皆様ご意向により、米寿の方10名にお越しいただき、私の母は9月19日「敬老の日」に自宅で贈呈しましたので、9名の皆さんにお祝い状等を贈呈させていただきました。


 余興の時にお茶や巨峰ジュースを飲みながら、シャインマスカット、シフォンケーキ、お漬物などを召し上がっていただきました。

▽ 健山さんによる軽業パフォーマンスの模様です。とてもドキドキする芸とユニークなトークで会を盛り上げていただきました。




▽ 村内在住の竹内朱里さんとご友人によるフルート演奏の模様です。高齢者が歌いやすい曲を演奏していただき、素敵なフルートの音色に合わせて口ずさんでいました。




▽ 藤澤民生児童委員協議会長さんから、健康にご留意なさり、いつまでもお元気で楽しく過ごされますことなどをご祈念し、乾杯の発声をしていただきました。


▽ 会食しながらの余興では、若い方が入られ5名の皆さんよる「ハーモニーいくさか」の皆さんに演奏をしていただきました。皆さんは更に練習を重ねられましたので、レパートリーも増え、とても素晴らしい演奏でした。


▽ やまなみ荘の美味しい特製お弁当が配られ、お酒やお茶を飲みながら皆さん楽しく会食されていました。




▽ 私はご出席いただいた殆どの方にお茶やお酒、ビールをお注ぎしながら、多くの皆さんにご挨拶をし、楽しくお話をさせていただきました。




 そして乾杯をして会食に入り、やまなみ荘の美味しいお弁当、温かいお茶や日本酒、ビールなどをいただきながら、一献交わしてほろ酔い気分でお話が弾む方、久しぶりにお会いして楽しそうにお話をする方、また、ステージでは色々な余興も披露していただくなど賑やかに盛り上がりました。

▽ 会を盛り上げていただいた多くの皆さんの余興の数々です。歌あり、体操あり、ダンスありと会場を巻き込んで楽しませていただきました。








 私は、ほぼ全テーブルにお伺いし、多くの方と楽しくお話ができ、「とても楽しいよ」「来年もお願いね」などと仰有っていただき、多くの皆さんが楽しい一時を過ごせたのではと感じました。

▽ 今回米寿のお祝いを受けられました、長寿会連合会の藤澤会長さんから、我々が元気でいることがこの会を開いてくださった皆さんに恩返しができることですなどと力強く謝辞を述べられました。


▽ 竹内区長会長さんが、いつまでもご健康で明るく暮らされますなどをご祈念して万歳三唱の発声をしていただきました。


▽ 会が終了後、多くの役員の皆さんで「来年も元気にお越しください」などとお声がけをし、お見送りをさせていただきました。


 この会のために、今年度も各団体からの代表者を実行委員さんにお願いし、実行委員会を3回開催させていただき、ご参加いただける皆さんに喜んでいただくために、会場の設営、飲食、余興など企画していただきました。
 ご参加いただきました皆さん、実行委員の皆さんをはじめボランティアの皆さんなど多くの関係各位に心より感謝を申し上げます。