2日(月)は、雨が降ったり止んだりで、時よりザッと強まったりして、師走最初の週明けは天気が良くない一日でした。
▽ やまなみ荘恒例企画「海鮮丼フェア」が2(月)から27(金)まで食堂にて開催しています。「三陸産カキ」と「大分産かぼすブリ」をメインに、北海道標津町のホタテ・イクラなど沢山の海の幸を丼に盛りつけました。
当日の数に限りがありますので、前日までのご予約をお願いします。尚、9(月)の午後の部と10(火)は休業となります。皆様のお越しをお待ちしています。


午前9時からの定例課長会議では、私から12月の検討協議事項を示しながら、先月お願いしました件について話をしました。
各部署からは、生坂村議会第4回定例会の予定と提出議案、年末年始の行事、出先機関等の年末年始休業、令和2年度当初予算編成作業、賀詞交歓会、各運営委員会等の日程、地域発 元気づくり支援金事業の進捗状況、松本地域の説明会、事前説明会、令和2年度村づくり計画、12月末の支払、公有財産取得情報の提供、令和2年度行事カレンダー、民生児童委員及び委嘱委員、村道の除雪対応、いくさかの郷の年末年始の予定、災害復旧事業査定、松本山雅ホームタウンデー、ながら運転厳罰化、令和2年成人式、高等学校教育懇話会、農業公社イベント関係等について検討協議をしました。
午前11時からは、民生委員・児童委員及び生坂村福祉員に委嘱書を交付しました。最初に私が、加藤勝信厚生労働大臣からの民生委員・児童委員の皆さんに委嘱書をお渡しし、続いて生坂村福祉員の委嘱書をお渡しいたしました。



私からは、当村は高齢者世帯が多く、民生委員の皆さんが相談相手になっていただいたり、定期的に見守っていただき、何か気づいたことがあったら、健康福祉課に言っていただきたいことや、子どもは生坂村の宝ですので、児童委員さんには一緒に子育て支援などにお力添えをお願いするなどの挨拶をさせていただきました。


午後1時からの議会全員協議会では、令和元年第4回議会定例会の上程議案の概要説明をさせていただき、北部3か村議会議員懇談会の内容について説明していただき、災害復旧関連の1月臨時議会の日程等を決めていただきました。



▽ 朝の写真は生坂橋からの風景です。




その他生坂村では、小学校で読書旬間・おむらいすスペシャル読み聞かせ、児童館でみはるさんとつくろう、南部3区懇談会、少年少女サッカー教室などが行われました。
▽ やまなみ荘恒例企画「海鮮丼フェア」が2(月)から27(金)まで食堂にて開催しています。「三陸産カキ」と「大分産かぼすブリ」をメインに、北海道標津町のホタテ・イクラなど沢山の海の幸を丼に盛りつけました。
当日の数に限りがありますので、前日までのご予約をお願いします。尚、9(月)の午後の部と10(火)は休業となります。皆様のお越しをお待ちしています。


午前9時からの定例課長会議では、私から12月の検討協議事項を示しながら、先月お願いしました件について話をしました。
各部署からは、生坂村議会第4回定例会の予定と提出議案、年末年始の行事、出先機関等の年末年始休業、令和2年度当初予算編成作業、賀詞交歓会、各運営委員会等の日程、地域発 元気づくり支援金事業の進捗状況、松本地域の説明会、事前説明会、令和2年度村づくり計画、12月末の支払、公有財産取得情報の提供、令和2年度行事カレンダー、民生児童委員及び委嘱委員、村道の除雪対応、いくさかの郷の年末年始の予定、災害復旧事業査定、松本山雅ホームタウンデー、ながら運転厳罰化、令和2年成人式、高等学校教育懇話会、農業公社イベント関係等について検討協議をしました。
午前11時からは、民生委員・児童委員及び生坂村福祉員に委嘱書を交付しました。最初に私が、加藤勝信厚生労働大臣からの民生委員・児童委員の皆さんに委嘱書をお渡しし、続いて生坂村福祉員の委嘱書をお渡しいたしました。



私からは、当村は高齢者世帯が多く、民生委員の皆さんが相談相手になっていただいたり、定期的に見守っていただき、何か気づいたことがあったら、健康福祉課に言っていただきたいことや、子どもは生坂村の宝ですので、児童委員さんには一緒に子育て支援などにお力添えをお願いするなどの挨拶をさせていただきました。


午後1時からの議会全員協議会では、令和元年第4回議会定例会の上程議案の概要説明をさせていただき、北部3か村議会議員懇談会の内容について説明していただき、災害復旧関連の1月臨時議会の日程等を決めていただきました。



▽ 朝の写真は生坂橋からの風景です。




その他生坂村では、小学校で読書旬間・おむらいすスペシャル読み聞かせ、児童館でみはるさんとつくろう、南部3区懇談会、少年少女サッカー教室などが行われました。