2月4日(火)は午前中日差しが届きましたが、次第に雲が優勢になり雪が舞いました。
午前9時からの令和7年度当初予算査定は、住民課関係の社会就労センターについて、指定管理者の社会福祉協議会から説明を受けました。
指定管理料の要望額、指定管理料に対する対応、予算積算上の留意事項等の説明を受け査定を行いました。
次に、総務課関係で残っていた消防設備費、災害対策費、村営バス特別会計について説明を受け査定を行いました。
続いて住民課関係の査定を行い、村税 村民税(個人・法人)、固定資産税、軽自動車税、村たばこ税の歳入の説明を受け、歳出では、総務費 徴税費(税務総務費・賦課徴収費)などの査定を行いました。
次に、戸籍住民基本台帳費 (戸籍住民基本台帳費)、社会福祉費(国民年金事務費・人権擁護費・後期高齢者医療事務費)、民生費 福祉センター費、児童福祉費 児童手当費、衛生費 保健衛生費 (診療所費・環境衛生費)、清掃費(清掃総務費)、後期高齢者医療特別会計を行いました。
それぞれの担当部署は財政面、事業の必要性、緊急性、公平性等を加味して、選択と集中により経費を計上していると感じました。
午後2時からは、安曇野松筑広域環境施設組合理事者会と2時30分からは2月定例会が開催されました。
定例会は開会後直ぐに議会全員協議会が開かれ、副議長の指名推選について協議し、定例会再開後、副議長の選挙が行われ、松本市塩原議員が指名推選で選任され、続いて議案第1号 令和7年度安曇野松筑広域環境施設組合一般会計予算について審議し原案通り議決されました。
万平集落上空からの風景
△▽ 毎朝出勤前恒例の撮影は、青空が広がり朝日が差してきた万平集落上空からの風景を撮影しました。
その他生坂村では、中学校で5時間日課 下校15:05、令和7年度当初予算査定、教育支援委員会、小中一貫教育推進委員会、いくさか歩こう部、1班の皆さんの元気塾などが行われました。