いくさか大好き隊員の鈴木さんからの報告です。
のらのら青空塾では、3月2日午前9時から、ぼかし肥料作りを行いました。
ハウスの中にブルーシートを広げ、もみがら・米ぬかに土壌菌のいる土を交互に広げて混ぜていきます。
今年は作る量を増やして、もみがらと米ぬかは10袋もあるので、混ぜていく作業だけでも1時間以上かかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/81/314650c184a30fadad1e9d0d687ce1b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/76/000978e8ec1640a45ca22c035bf4811e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/de/0423d9629f2b270c26afc8a71cd74aa9.jpg)
その後、ヨモギ酵素液(若く柔らかいヨモギに黒砂糖を加えて発酵させたもの)を加えた水をまき、全体にしっとりさせて手でもみほぐしたら、あとはシートをかけて発酵させます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f2/f2ce2d32851988744cdf19d406d63693.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c3/66dfc4bc916ecafc77c360d8d707fdd6.jpg)
発酵が進むと温度が上がってくるので、40度くらいまではそのまま発酵させ、以降は1日に1回、全体をかき混ぜる作業が待っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b3/acfab3f89ef280e53ddf8c155492f7be.jpg)
のらのら青空塾では、長野県地域発元気づくり支援事業「有機で創る元気な里づくり事業、スーパーぼかしを使った野菜づくり」に取り組み、野菜やえごまなどを道の駅「いくさかの郷」で販売しています。
また、今回作ったぼかし堆肥は、いくさかの郷ほかで販売される予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3d/8b90d487692d62e0e256bfe727683681.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d6/24af881d5a5b04cdea88127cfca558f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/14/5d873771d22e69cf36ad30cb39891283.jpg)
ハウスの中ではほうれん草が、外の畑ではニンニクが元気に育っていました。
また、昨年収穫したえごまの袋詰め作業も行われていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c3/79ed634dec4958bb665fd75e4e893103.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/13/5f7ec7a08aa99c67d635c2c59a3618d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/23/6f309eadb36f144bb139f649ada1e650.jpg)
道の駅直売所で「のらのら青空塾」のラベルがついた農産物を見かけたら、ぜひ手にとってみてください。
のらのら青空塾では、3月2日午前9時から、ぼかし肥料作りを行いました。
ハウスの中にブルーシートを広げ、もみがら・米ぬかに土壌菌のいる土を交互に広げて混ぜていきます。
今年は作る量を増やして、もみがらと米ぬかは10袋もあるので、混ぜていく作業だけでも1時間以上かかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/81/314650c184a30fadad1e9d0d687ce1b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/76/000978e8ec1640a45ca22c035bf4811e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/de/0423d9629f2b270c26afc8a71cd74aa9.jpg)
その後、ヨモギ酵素液(若く柔らかいヨモギに黒砂糖を加えて発酵させたもの)を加えた水をまき、全体にしっとりさせて手でもみほぐしたら、あとはシートをかけて発酵させます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f2/f2ce2d32851988744cdf19d406d63693.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c3/66dfc4bc916ecafc77c360d8d707fdd6.jpg)
発酵が進むと温度が上がってくるので、40度くらいまではそのまま発酵させ、以降は1日に1回、全体をかき混ぜる作業が待っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b3/acfab3f89ef280e53ddf8c155492f7be.jpg)
のらのら青空塾では、長野県地域発元気づくり支援事業「有機で創る元気な里づくり事業、スーパーぼかしを使った野菜づくり」に取り組み、野菜やえごまなどを道の駅「いくさかの郷」で販売しています。
また、今回作ったぼかし堆肥は、いくさかの郷ほかで販売される予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3d/8b90d487692d62e0e256bfe727683681.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d6/24af881d5a5b04cdea88127cfca558f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/14/5d873771d22e69cf36ad30cb39891283.jpg)
ハウスの中ではほうれん草が、外の畑ではニンニクが元気に育っていました。
また、昨年収穫したえごまの袋詰め作業も行われていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c3/79ed634dec4958bb665fd75e4e893103.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/13/5f7ec7a08aa99c67d635c2c59a3618d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/23/6f309eadb36f144bb139f649ada1e650.jpg)
道の駅直売所で「のらのら青空塾」のラベルがついた農産物を見かけたら、ぜひ手にとってみてください。