信州生坂村「山紫水明 食と文化癒しの郷!」

山清路、大城・京ヶ倉等の自然。赤地蔵、百体観音等の伝統。おやき、おにかけ等の食文化を持つ生坂村!

宇留賀区第2回脱炭素事業に関する村民説明会

2024年01月30日 | 生坂村の懇談会
 1月30日(火)午後6時からは、第2回脱炭素事業に関する村民説明会を宇留賀区で開催しました。
 出席者は、説明者 村長、副村長、総務課長、村づくり推進室長 西村主事、地区担当職員、小峯社長 平林専務、斎藤代表 星野さんであり、参加者は区長他15名の区民の皆さん、島議員の出席で行われました。

 私の挨拶で始まり、自己紹介の後、村づくり推進室長から、脱炭素事業に関する説明会資料により、令和6年度の脱炭素事業の実施体制、 村が計画を予定する事業で省エネ機器の導入補助事業、木質バイオマスストーブの導入補助事業、古民家脱炭素リノベーション事業、村営住宅ZEHの建設、公用車・村営バスEV化・EV充電設置、自営線マイクログリット、小水力発電、効果促進事業について説明を行いました。また、いくさかてらすが計画を予定する脱炭素事業で、敷地内の太陽光パネル、野立ての太陽光パネル、いくさかてらすの電気に関することについて説明させていただきました。

意見質問
・今回の説明会は区民のみで行われているが、来られない方のために資料送付の他に方法はないか質問があり、前回は同じ方が何回も出席して意見を述べ、区民の方から意見や質問が出せなかったとの意見が多々あったのでこの様にした。都合がつかなかった方等は事業サポート事務局に問い合わせとして頂きたいと回答しました。

・自分の区で意見が出せない方のために説明会の時間を延ばして欲しいと質問があり、職員は他の仕事もあるので、このように時間を決めて行っている。質問や意見があれば事業サポート事務局の方へ行って欲しいと回答しました。
・太陽光パネルの設置についての高齢者や家屋等の基準について説明して欲しいと質問があり、高齢の方はある程度長く利用していただける方が望ましい。70歳以上のご夫婦または単身者は本人の希望により対応すると回答しました。また、建物の屋根でカヤブキの上にトタン屋根は設置が難しいし、昭和56年以前の耐震化が出来ていない建物は構造上設置が難しいと回答しました。なお、敷地内に設置ができるが所があれば設置できると説明しました。

・今までに太陽光パネル設置についての調査した状況について質問があり、現在のところ民家110件、公共施設70件の調査を行った。なお、対象にならない家庭も加入はできるし、蓄電池のだけの設置もできると説明しました。
・野立てについて日照、地すべり等の状況を考えているかと質問があり、地すべり指定区域等は全部外していて、日照状況についても調査していると回答しました。
・契約後に解約した場合の太陽光パネル等の設備はどうするかと質問があり、いくさかてらすの費用で撤去していくと回答しました。

・計画が進行形で進んでいるが、住民は何をしていいのか、また進んでいく状況について説明して欲しいと意見があり、いくさかてらすを設立し、調査を行っている。来年度からは調査に基づき設置を始めていく。令和6年から始まる補助事業については全村民が対象になる。また他の事業については、現在、計画設計と検討を行っていると説明しました。
・説明内容で事業の実施状況が分かる工程表や現在の状況を数字で示して欲しいと意見があり、一定の段階に達したものは、今後示すように対応していくと回答しました。

・能登半島地震で家が大変被害を受けている。太陽光パネルの影響がどのようになっているか調べてほしいと意見があり、大きな地震の際は100%安心という事はないがリスクを減らすようにしていく。何かそのような例があるか調べてみると回答しました。
・太陽光パネルには害になるものがないという事だが、今後太陽光パネルの設置が増えてくると廃棄の量も増えるのでその対応はとの質問に対して、リサイクルの技術は確立している。大量廃棄については現在環境省で検討していると回答しました。

・ペレット工場の計画はどうなっているかとの質問に対して、秋から村内の状況の調査や山林の調査を行っている。ペレット工場の設置については、山の管理や運営面の採算を加味して今後慎重に調整していくと回答しました。
・パネルの家屋への設置が難しく、屋外にパネル設置が増えていくのではないかが不安だ。またこの事業全体の採算性が心配になっていると意見があり、地域の利用者の必要な電力量によりパネルを設置していき、里山を整備しながら、色々な課題を解決したいと思っている。この事業により、当村が持続可能な村にしていきたいと回答しました。

・白日地区にいくと大規模の太陽光パネルがあり景観が損なわれている。この事業によりそのようになるのかとの質問に対して、地域の皆さんの合意により進めていく。大規模な太陽光パネルは計画していない。また各区で調整した3種類の方向で進めていく。その状況は説明していく。なお、農地については、農業の地域計画を策定していくので、その計画と調整し進めていくと回答しました。
・太陽光パネルでの火災はないかとの質問に対して、火災についての事例は聞いていない。また野立ての太陽光パネルの設置個所は柵で囲い侵入できないようにしていくと回答しました。

・自然エネルギーを利用した技術はどんどん進んでいくので、その時のことも考えて欲しいとの意見に対して、今回設置したパネルは約20年後には更新していく。その時の状況により対応していくと回答しました。
・エネルギーの使用を減らす方向についても考えていってほしいと意見があり、皆さんの省エネに対する意識についても高めていく事は大切と思っているので、学習会等を開いて啓発していきたいと回答しました。

・能登半島地震で多くの家屋が倒壊したので耐震化補強の補助金はないかとの質問に、耐震化診断を行い、それにより上限100万円の補助で耐震化改修補助金の制度があると回答しました。
・いくさかてらすの収支計画をこの説明会で示していきたいとの事だったがどうなっているかとの質問に対して、いくさかてらすの収支計画については、現在借り入れを行うために金融機関と収支計画の最終調整を行っている為に、この説明会までには間に合わなかった。また、先程説明したようにいくさかてらすの電気料金についても、収支計画と関連性があるので今年6月頃までには示していきたいと回答しました。

・脱炭素関係の来年度予算について、この説明会で説明して欲しいと意見があり、来年度予算については、まだ村長査定も行っておらず、議会からの議決も得ていない状況なので予算が決定したら示していくと回答しました。

 最後に私から、沢山のご意見を頂きましてありがとうございました。心配されているご意見もありますし、建設的なご意見もございました。それぞれにこの事業をやっていく上で皆さんのご意向に沿えるものもあれば、添えないものもございます。
 それは、目標に向かって行っていくにはそれぞれの意見を聞いてばかりではいられない部分もございますのでご理解を頂きたいと思います。答えたように再生可能エネルギーでこの脱炭素に向けて行う事もありますが、色々な事業を行います。森林整備であったり雇用創出、災害に強い村づくりに繋げていきたい。

 そして次代の子どもや孫たちが安心して生坂村で住み続けて頂くようなそんな持続可能な生坂村を目指いしてるこの事業でございます。まだ具体的に示されない部分もあって申し訳ないんですが、それだけ様々な事業を行っておりますので的確にこれからも情報をお伝えし、またゼロカーボン事務局もありますので分からないことは何なりと聞きに来ていただきたいと思います。時間いっぱい皆さんと話し合いができた事に感謝を申し上げお礼の言葉とさせていただきますなどと御礼の挨拶を行いました。


最新の画像もっと見る