信州生坂村「山紫水明 食と文化癒しの郷!」

山清路、大城・京ヶ倉等の自然。赤地蔵、百体観音等の伝統。おやき、おにかけ等の食文化を持つ生坂村!

2024相模女子大学 いくさか農泊ふれあい&体験プラグラム2日目

2024年02月27日 | 生坂村の取組
 2月27日(火)相模女子大学 春季地域協働活動の2日目は、午前9時00分から、お父さん頑張る会の皆さんと、炭焼き作業を行いました。

▽ 自己紹介をした後、作業前に、炭焼き窯の仕組みや、お父さん頑張る会の商品説明をしていただきました。

▽ 一通りの説明を受け、早速作業開始です。窯から出来上がった炭を搬出しているところです。

▽ 炭を袋詰めし、ラベルを貼っているところです。

▽ 木を丁度いい大きさに割っているところです。

▽ 作業終了後、お父さん頑張る会の皆さんが用意してくれた、炊き込みご飯とイノシシ汁をいただきました。

 午後2時00分からは、上生坂ホタルの里の会の皆さんと竹灯籠づくりを行いました。
▽ 竹灯籠づくりの作業手順の説明を受けているところです。

▽ 竹灯籠のデザイン紙を竹に貼りつけているところです。

▽ デザイン紙の図柄に合わせ、電動ドライバーで穴をあける作業をしているところです。
 慣れてくると、手際よく作業をしていました。

▽ デザイン紙を剥がし、中にライトを入れれば完成です。

▽ 出来上がった竹灯籠は、やまなみ荘の廊下に飾らせていただきました。
やまなみ荘に訪れていただくお客様の目を楽しませてくれることと思います。



最新の画像もっと見る