![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/98/bef761e4952dc4879128ba45b4ba710d.jpg)
7月10日(水)は梅雨空が戻り、雨が降ったり止んだりで、ムシムシと暑くなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c9/1bfb10d64cc074872ee16d23986027b7.jpg)
△▽ 毎朝出勤前恒例の撮影は、地域ぐるみでむらじゅう花ざかり事業で取り組んでいただいています「上生坂区の花畑」の風景を地上と上空から撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c7/7c2251a7b64220c8ed2939992b6fe10d.jpg)
地域ぐるみでむらじゅう花ざかり事業の上生坂区の花畑の風景
上生坂区は今年度も道の駅いくさかの郷の前に三角の花畑を作っていただき、手入れが行き届いて花々が綺麗に咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/56/13809efe5b7e85d2e5b33bbb13f62ec4.jpg)
今年度で16年目になります「地域ぐるみで村じゅう花ざかり」事業の花畑・花壇の写真を、今年も私がFacebook、Twitter、Instagram、YouTube、Line、Blogで発信しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/28/e9c7b7c8fbc282a02008d83ebddd6756.jpg)
それぞれの区民の皆さんが力を合わせて、草取りや水くれなどの維持管理をされ、綺麗に咲いている花々をご覧いただきたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/30/c4b77d9f59f3fa2d8b4a60d5860fcd31.jpg)
今年度も各区の花畑・花壇の美しく可憐に咲いている花々を見ますと、心が和やかになり癒されている方が多いと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/19/714799b96a952154f23c5841eddd88d7.jpg)
上生坂区の皆さんには維持管理が大変ですが、引き続き花達が美しく咲き続けられるために、水くれ、草取り、花摘みなどをよろしくお願いいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/fd/2bae89a0e0ae6f2387dcbf8b0f8873aa.jpg)
午前10時より筑北村本城公民館講堂において、奥村県議会議員、青木県議会議員、竹内県議会議員、関係3建設事務所の竹内所長と職員各位にご臨席をいただき、構成市村の大町市・千曲市・麻績村・筑北村・生坂村の市村長、議長、議員、部長、課長、地域住民など大勢の関係各位にご出席いただき行いました。
副会長の牛越大町市長の開会のことばで総会が始まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/96/36c2bde71f436ec279457b9bc3e74ba9.jpg)
会長の太田筑北村長が、当路線はそれぞれの地域の皆さんにとって大切な生活道路であり、麻績インターから大北地方、東北信地方へのアクセス道路として、地域間の物流、観光、経済などそれぞれの特色を生かすための重要な路線でもあります。特に生坂村山清路地籍において、令和2年12月に念願のバイパスルートの整備が完了しましたが、未だ未開両区間は、渓谷の狭隘部があり、急峻な地形のため急カーブが多く、崩落や落石を余儀なくされる状況でありますので、引き続き関係の皆さんのご協力をいただき、道路整備のための財源確保を図り、本路線の未改良区間の整備促進を進めていきたいなどと挨拶をされました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4f/19f6d7fa02fb3ce34b4573137c85015b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e1/51a215794553e23efe0a6c6abbefa6e0.jpg)
来賓の奥村県議会議員、青木県議会議員、竹内県議会議員、竹内大町建設事務所長から、生活道路や産業・観光振興などのために、県の東西を結ぶ重要な路線であり、災害時には緊急輸送道路としての役割もあり、災害に強い安全安心な生活道路としての整備、山清路大橋が開通して、差切渓の狭隘部等の未改良区間や落石等の危険箇所があり、道路改築事業や道路防災事業での整備など各地区の要望事項の整備促進の必要性などについてそれぞれの立場からご挨拶をいただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f9/98b8152566a091365d030cdda65e9500.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/90/1c3837aecc2bf2f1eaf346e4df3fb5a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/bc/474d6a65cf7dd267cdd4120abebf83c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5b/824bf4538161d50f0f7d22702583c6d9.jpg)
太田筑北村長が規約により議事を進め、令和5年度の事業報告・歳入歳出決算、令和6年度事業計画(案)・歳入歳出予算(案)、要望書(案)が原案の通り承認され、要望活動については、今年度も日を改めて、8月29日(木)に、長野県建設部に要望することとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/65/c2f13af3296e1beb6915c463e48ce3ee.jpg)
今年度の当路線の道路現況及び整備計画を関係3建設事務所の課長らに説明していただき、当村分の整備計画は、東広津地区の設計・用地測量、中畑箇所の落石防止網工・ロープ伏工、重地区の差切2号トンネル本工事の昨年度完了という内容を松本建設事務所から説明を受けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/76/def1a1735329d308571eeeba1afcefe6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a4/88a48d10e66fef3793415bc9c75c3c42.jpg)
副会長の私の閉会のことばで総会が滞りなく終了しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4d/5dc41ec2d9f7586db583b9bec47e309d.jpg)
午後3時からは、中部縦貫自動車道の早期建設を進める会定期総会に松本広域連合代表副広域連合長として出席しました。当会副会長の長野県商工会連合会安筑支部 高橋支部長が挨拶をされ始まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/69/bcb90ebc75302ead810fef91987da714.jpg)
令和5年度事業報告(案)・収入支出決算(案)、監査報告、令和6年度事業計画(案)・収入支出予算(案)、要望書(案)が原案の通り承認され、さっそく来賓でご臨席なさっていた国会議員各位、県議会議員各位、小田川長野国道事務所長、長野県建設部などに要望活動を行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/88/02b5c0b3acd4131238be5296fd7d5ba0.jpg)
本日生坂村では、保育園でB&Gプール(以上児)、小学校でイクサカラットリンタイム、中学校で全校道徳・授業研究会・生徒会・全校草取り、児童館でえいごであそぼ、村政懇談会及び脱炭素事業に関する村民説明会などが行われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/52/0bcffcf414065cd330ac874478b9f3ca.jpg)