信州生坂村「山紫水明 食と文化癒しの郷!」

山清路、大城・京ヶ倉等の自然。赤地蔵、百体観音等の伝統。おやき、おにかけ等の食文化を持つ生坂村!

2024相模女子大学 いくさか農泊ふれあい&体験プログラム3日目

2024年02月28日 | 生坂村の取組
 2月28日(水) 相模女子大学 いくさか農泊ふれあい&体験プログラムの3日目は、午前8時30分から、生坂村農産物加工施設で、味噌づくり作業を行いました。
▽発酵機から大量の麹を取り出して、少しずつ塊をほぐす作業を行っているところです。

▽水につけてあった大豆を専用のカゴに入れ、大きな圧力釜で茹であげます。

▽大豆をペースト状にして、塩を均等にふりかけて、寝かせます。
 何度か繰り返すうちに、だんだんと慣れてきて、役割分担しながら手際よく作業していました。

 午後2時からは、健康管理センターにおいて、やまなみ荘料理長と“生坂産野菜を活用したお弁当”を作りました。
▽おからハンバーグを作っているところです。


▽干し柿の寒天を作っているところです。


▽福味鶏の味噌漬け焼きを作っているところです。

▽盛り付けて完成です。


 今回作成したお弁当は、道の駅いくさかの郷の特産市で販売を計画しています。



最新の画像もっと見る