2月28日(水) 相模女子大学 いくさか農泊ふれあい&体験プログラムの3日目は、午前8時30分から、生坂村農産物加工施設で、味噌づくり作業を行いました。
▽発酵機から大量の麹を取り出して、少しずつ塊をほぐす作業を行っているところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/77/3bbe2cf16c892075f736540860f528c9.jpg)
▽水につけてあった大豆を専用のカゴに入れ、大きな圧力釜で茹であげます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/62/fdb4352e0064a469a3e23319b9778711.jpg)
▽大豆をペースト状にして、塩を均等にふりかけて、寝かせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/38/06599c1d8132d9888a4746ff318d1792.jpg)
何度か繰り返すうちに、だんだんと慣れてきて、役割分担しながら手際よく作業していました。
午後2時からは、健康管理センターにおいて、やまなみ荘料理長と“生坂産野菜を活用したお弁当”を作りました。
▽おからハンバーグを作っているところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5d/75f7dd3a4b96cbf2fd878dab50de9472.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/69/cb49878034ad37b2e5ca98f8fd02b905.jpg)
▽干し柿の寒天を作っているところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/72/ba72c168e3d437f92681093d00a9c05b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5a/069ba62e20655728f85a7054cc109503.jpg)
▽福味鶏の味噌漬け焼きを作っているところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e2/a74c5054d92fba9cf58a5096ca182495.jpg)
▽盛り付けて完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/75/f5d9874cb378062c2ac688e01b8f7227.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f3/f0af45a1e6e41dba97d3c81468c61af8.jpg)
今回作成したお弁当は、道の駅いくさかの郷の特産市で販売を計画しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/45/0ba364cae4e02df5cb30f7119c8393d3.jpg)