台北から40分ほどのところにある温泉地
「北投」
何度も行っていますが
ここの温泉、大好きです!
行った日は月曜日だったので
公園の足湯場は定休日・・
やっていれば
だれでも自由に足湯ができます!
やっていればおススメ!
公園沿いに歩いていくと
(加賀谷ホテルの先まで)
瀧乃湯さんはあります。
瀧乃湯さんは
改装してからは初めて!
新たな瀧乃湯さんでは
足湯もできるようですが
夏季期間の足湯はお休みとのこと。
暑いですからね。
なので
入浴だけしてきました。
参考までに
台北ナビさまより
北投では大きく分けて3種類の温泉が楽しめることで知られています。一つが皮膚病、筋肉痛に効くとされる「青礦泉」。秋田県の玉川温泉同様、微量の放射能を含むラジウム温泉です。源泉は地熱谷にあり、今回はしご湯をした施設のお湯は全てこのお湯です。もう一つは関節炎、皮膚病、夫人病、リューマチに効くという「白礦泉」。源泉は硫黄谷にあります。そして最後は「鉄礦泉」と呼ばれるもので、神経痛、皮膚病、リューマチ、痛風に効果があるとされています。源泉は龍鳳谷。
また、台湾では美肌の湯とされるアルカリ性の炭酸ナトリウム泉が多いのですが、北投温泉は狭い範囲にたくさんの種類の酸性温泉が湧き出るのが特徴なんです。
ーーー
瀧乃湯さんでは
「5分以上入浴しないでください」
と言われます。
それでも十分なお湯です。
湯治で来ているのかな…という
方々もいらっしゃいました。
出たところで
現地に方に話しかけられ(日本語が少しできる方)
「台湾の家には湯舟がないから(シャワーだけかだら)
たまにはいるととても気持ちがいいのよ」と。
ここの温泉がとても良いと教えてくれました。
ご興味ある方はぜひ!
市内から手軽にに行けます。
ただし、
月曜日は
地熱谷も
博物館も
足湯も
定休日なので
他の曜日でぜひ!
ーーー
動画も作ったので良ければご覧ください。
もう一つの温泉地
「礁渓温泉」は
後日ブログでご紹介します!
気功好きの方のための台湾情報「温泉編」(全日本混化気功協会)