11月15,17日の散歩道から、
コウテイダリアとツワブキ。
花の少ない11月に咲く貴重な植物といえます。
中央公園の花壇のコウテイダリア(皇帝ダリア)、
どの株も5mほどに茎を伸ばし、たくさんの花をつけていました(11/15)。
曇り空なので、ケヤキの紅葉を背景にしてコウテイダリアの花。
メキシコから中南米原産のキク科ダリア属の多年草、
コダチダリア(木立ダリア)とも呼ばれ、大きいものは高さ8~10mになります。
17日は青空の広がる秋晴れ、
見上げて青空を背景にコウテイダリアを写してみました。
角度を変えて、
マンションと空を背景にして同じ花を。
コウテイダリアは日が短くならないと花芽ができない短日植物、
開花期は11月中下旬からになります。
ツワブキ(石蕗)がびっしりと花をつけていました。
ツワブキも11月になると咲く花、
キク科ツワブキ属に属する常緑多年草です。
海岸近くの岩場などに多く自生しますが、
庭や公園などにもよく植栽され、晩秋から初冬に色を添えます。
公園の花壇の多分スイフヨウ(酔芙蓉)がまだ盛り、
毎日たくさんの花を咲かせています。
酔芙蓉は芙蓉の園芸品種、
朝は白色で午後になるにつれて、お酒に酔ったようピンクに花色が変化します。
芙蓉と同じく、一日花です。毎日新しい花が咲きます。
花壇のトウゴマ(唐胡麻)が真っ赤な果実をつけていました。
トウダイグサ科トウゴマ属の多年草で別名はヒマ(蓖麻)。
この赤い実の中に入っている種はひましと呼ばれ、
種からひまし油ができます。
コウテイダリアとツワブキ。
花の少ない11月に咲く貴重な植物といえます。
中央公園の花壇のコウテイダリア(皇帝ダリア)、
どの株も5mほどに茎を伸ばし、たくさんの花をつけていました(11/15)。
曇り空なので、ケヤキの紅葉を背景にしてコウテイダリアの花。
メキシコから中南米原産のキク科ダリア属の多年草、
コダチダリア(木立ダリア)とも呼ばれ、大きいものは高さ8~10mになります。
17日は青空の広がる秋晴れ、
見上げて青空を背景にコウテイダリアを写してみました。
角度を変えて、
マンションと空を背景にして同じ花を。
コウテイダリアは日が短くならないと花芽ができない短日植物、
開花期は11月中下旬からになります。
ツワブキ(石蕗)がびっしりと花をつけていました。
ツワブキも11月になると咲く花、
キク科ツワブキ属に属する常緑多年草です。
海岸近くの岩場などに多く自生しますが、
庭や公園などにもよく植栽され、晩秋から初冬に色を添えます。
公園の花壇の多分スイフヨウ(酔芙蓉)がまだ盛り、
毎日たくさんの花を咲かせています。
酔芙蓉は芙蓉の園芸品種、
朝は白色で午後になるにつれて、お酒に酔ったようピンクに花色が変化します。
芙蓉と同じく、一日花です。毎日新しい花が咲きます。
花壇のトウゴマ(唐胡麻)が真っ赤な果実をつけていました。
トウダイグサ科トウゴマ属の多年草で別名はヒマ(蓖麻)。
この赤い実の中に入っている種はひましと呼ばれ、
種からひまし油ができます。