行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

ナンキンハゼ、モミジバフウの紅葉

2025-02-02 20:00:46 | 花,植物
11月15日の散歩道、
街路のナンキンハゼ、ユリノキが紅葉していました。
そしてモミジフウが真っ赤になっていました。


ナンキンハゼの街路も紅葉が始まっていました。
緑、黄、紅色と3色の葉が並んで、きれいです。


ナンキンハゼ(南京櫨)はトウダイグサ科ナンキンハゼ属の落葉高木。
中国原産、街路樹や公園樹としてよく利用されています。
秋に美しく紅葉します。


T字路でナンキンハゼの真っ赤な紅葉と
ユリノキの黄葉が交わって、いい感じに映りました。
この日は曇り、空が白くなってしまうのが残念ですが、
逆に影ができなく、コントラストが強くなりすぎず、葉色がきれいに映ります。


陸橋からそのユリノキの黄葉を。
ユリノキ(百合の木)はモクレン科ユリノキ属の北米原産の落葉高木。
葉の形が特徴的、この葉の形から半纏木(ハンテンボク)の名があります。


少し高台に上がり、
望遠でユリノキの間から遠くの是政と行き来する車を写しています。


尾根幹線の歩道橋からモミジバフウの紅葉。
4,5日前に同じ景色を写しましたが、
その時に比べて、紅葉がずいぶん進んでいます。
ここ数日で一気に秋が深まってきました。


歩道橋の真ん中から、
同じモミジフウの紅葉、
葉色から緑がなくなり、橙と紅色になっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする