goo

東京散歩~恵比寿の動く歩道~


恵比寿に長い長い動く歩道があるという。そこで、今回の東京散歩は恵比寿方面。
歩道が動くのでは散歩にならないから、一駅前の広尾で下りる。

天現寺とはよく聞く地名なので、その寺に行く。
おしゃれな街の寺院らしく新鮮さを感じる。改築間もないようだ。
毘沙門天像は秘仏とあって見られなかった。
手入れされた庭に芭蕉の句碑がある。「一里はみな花守の子孫かや」
伊賀の里を詠んだ句があるのは、ここにも花守がいたということか。

天現寺橋の陸橋を渡ると渋谷区だ。
明治通り沿いの公園を曲がると路地裏に神社を発見。
広尾弁財天とある。江戸の名残を見た気がする。

西に歩いて祥雲寺へ行く。
由緒ある料亭に来たような見事な庭園で一見の価値がある。
広い墓所の奥まったところに黒田長政の立派な墓石が鎮座していた。

明治通りに戻り、交番近くの横断歩道を渡ると名も知れぬ小さな公園がある。
トイレもあったので入ろうとすると、先に妙齢の女性(推定50歳)が男子便所に入った。
よほど我慢をしていたのだろう。女性用は先客が長く使用しているようだ。

「やましたばし」という橋を渡り恵比寿駅に向かう。
そして念願の動く歩道にたどり着いた。思ったより広く、長い。
無料なのもいい。ビールの広告が多いのはこの会社がスポンサーと思われる。

恵比寿ガーデンプレースに到着。歌で有名なアメリカ橋を発見。下を電車が通る。
タワーの38階にある寿司屋で手頃な値段のちらし寿司をいただく。

まだ帰宅するのは早いので、恵比寿から地下鉄で北千住に行き、前にも寄った喫茶店に入る。
老夫婦らしき人がいて、老人の方が婦人に向かって「顔は付いていればいいんだよ」と言った。
世界中のコーヒー、灰皿とマッチがあるこのレトロな喫茶店が気に入っている。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )