コロナ禍で酒に弱くなったよっぱらい親父。古希を過ぎ、腰痛に悩みながら今は家庭菜園に精を出す。慰めは3匹の猫。
よっぱらい親父の独り言
秋を迎えた練馬区の石神井公園
26日、恒例の東京散歩に出かけた。
今回は、秋を迎えた練馬区の石神井公園。
西武池袋線の石神井公園駅から歩いて10分、商店街を抜けるとボート乗り場だ。
住宅地の中に野趣に富んだ池があることの素晴らしさ。
池の南岸の木陰道を行く。近所の人達が散歩を楽しんでいた。
対岸は桜の並木になっている。ここに住む人は幸せだ。
気持ちよく歩いて、バスの走る道路を横切る。
ここで池の名前は、「ボート池(石神井池)」から「三宝寺池」となる。
柔らかな風に吹かれて、秋の景色を描く人が数多い。
バードウオッチングの人達も自慢のカメラを構えていた。
城跡があるというので行ってみた。
南北朝時代、この辺りを支配した豊島氏の砦だ。
保存状態が良いのでフェンス内は立ち入り禁止だった。
三宝寺池の周りは広い木道になっていて歩きやすい。
景色に見とれていると「厳島神社」があった。水源守護の弁天様という。
すぐ隣には「水神社」があり、昭和天皇皇太子時代の「お手植えの松」が立つ。
バス通りに戻り、「ふるさと文化館」に行く。
ここで遅い昼食。「エン座」という混んだうどんやに入る。
順番を待ってお薦めの「霙糧うどん」を注文する。美味。850円は安い。
道場寺、三宝寺に立ち寄り、ここからバス道を南下する。
歩くこと30分、新青梅街道沿いの「ちひろ美術館」に寄る。
ご婦人方が多い。喫茶コーナーで午後のひと時を楽しんでいるようだ。
いわさきちひろが描く子ども絵は、ほのぼのとして男でも思わず微笑んでしまう。
1時間ほどいて、10分ほど歩き、西武新宿線上井草駅に到着、帰路についた。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
新宿区を歩く ~面影橋から大久保まで~
しばらく腰痛で歩くことが減っていた。
しかし、筋力低下に反比例して体重は3キロ増。
少し歩いた方が良いようだ。
かくして、12日、久々の東京散歩の復活となった。
今回は新宿区を面影橋から大久保まで歩く。
三ノ輪橋から都電に乗る。生き残り最後の「ちんちん電車」なのだ。
50分ほどかけて終点「早稲田」の1つ前「面影橋」に到着する。
先ず水稲荷神社に詣でる。鳥居の右手に大国主命が鎮座する。
裏手に回ると小高い丘がある。穴があって狐が数体祀られていた。
出口のところに「耳欠け神狐」がいる。
注釈があって、「身体の痛い所と交互になでると痛みがやわらぐ」とある。
腰をさすり、なでる代わりに写真に収めた。
甘泉園の入口はちょっと地味だ。しかし、中に入ると思った以上に広い。
区立公園唯一の回遊式大名庭園という。
中央の池にはスッポンがいるというが、本当なのか。
早稲田大学を左に見ながら、次の目的地戸山公園まで約10分。
ここでの見所は箱根山だ。
尾張藩の下屋敷にあった人造の築山という。
「箱根山」という呼び方は、明治になって陸軍の学校用地になってからのようだ。
頂上に着くと「標高44.6」の標識が埋められていた。
山手線内最高地点だそうだ。
広い公園で「箱根登山」の時間を含め、大久保通りまで40分。
明治通りを渡り、新大久保の駅までは近年有名な「コリアンタウン」だ。
イケメン店員が行き交う女性に声をかけていた。
辛い料理を避け、大久保駅近くのレストランで遅いランチをいただき帰途につく。
13日、5人目の孫のお宮参り。前橋の東照宮。
その帰り、タヌキの運転でバラ園に寄る。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
気にかかっていた種まきをした
昨日、腰痛が治まってきたので気にかかっていた種まきをした。
去年は9月初めにしていた作業だ。
畑に行くと草取りは済んでいた。タヌキがやってくれていた。
耕すのは手作業なので結構重労働だ。
肥料などを入れ、畝をつくって種をまく。
カキナ、小松菜、二十日大根、ほうれん草、ブロッコリー。
タヌキも手伝ってくれたが、休み休みでお昼過ぎまでかかってしまった。
疲れたが、畑が畑らしくなって気持ちがいい。収穫が楽しみだ。
午後からカラオケに行くつもりだったが、腰痛再発で延期。
夜は「原発ゼロ」の集まりに出ようと思っていたが、これも欠席する。
これからリハビリに行く。
発症から3週間、腰に力が入らないと何事にも積極的になれないものだ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )