コロナ禍で酒に弱くなったよっぱらい親父。古希を過ぎ、腰痛に悩みながら今は家庭菜園に精を出す。慰めは3匹の猫。
よっぱらい親父の独り言
夫婦長持ちの秘訣

「レディ○4」というTV番組の女性司会者の声が甲高い。
親父はこたつに入って、いつもの昼寝を楽しんでいる。
退職をすると、こういうことができるのだ。
昼寝のじゃまなので、リモコンでTVを消した。
すると、同じこたつで居眠りをしていたはずのタヌキが言った。
「見てるのよ。」
うそに決まっている。
しかし、いつものように「そう」とだけ言って点けてやるのだ。
これが、我が家の夫婦長持ちの秘訣。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
タヌキと東京に行く

初夏のように暑くなった21日、タヌキと東京に行く。
雷門と二重橋が見たいというのだ。
まるで島倉千代子の「東京だよ、おっかさん」の世界。
9時の電車で、まず浅草へ行く。
新仲店を通って合羽橋へ行く。フォークが安い。4本50円。
浅草通りから雷門に引き返す。
中国人の団体さんが多い。恐るべし中国。
修学旅行の中学生たちも楽しそうだ。
仲見世から修理中の浅草寺を参詣し、吾妻橋へ。
橋上からスカイツリーを見る。349メートルになったという。
神田神保町へ。
味噌汁付き500円の寿司ランチを食べる。学生の街は激安。
親父の第二のふるさと、古書店街を歩く。
地下鉄で二重橋へ。
ここも中国人観光客と中学生の修学旅行の生徒が多い。
大楠公側のベンチで1時間ほど休憩。
山形県のアンテナショップなど覗きながら、銀座まで歩く。
タヌキのリクエストでデパートに入った。
親父はシルクのパンツを所望したのだが、却下。
最後に、浅草近くに住む次男の家に行く。
これも今回の目的の一つだったのだ。
次男の嫁さんと孫二人も連れだって、浅草のカラオケ居酒屋で夕食。
ここでご馳走になってから、午後10時に帰宅した。
タヌキの万歩計は25000に達していた。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
病後2年目検診の結果

午前中、病後の2年目検診だった。
今日は胃カメラだ。
親父は、これが苦手だ。
数日前から「死んだ方がましだ」と思っていた。
「口を開けて上を向いてください。」
若くない看護師が言う。
独特の味が注射器から親父の喉に噴射される。
5分間、そのまま麻酔液をとどめておくのだ。
これがつらい。
むせるのを我慢していると、涙が出てくる。
5分間の長さが永遠に思える。
やがて、名前を呼ばれてベッドに載る。
手慣れた看護師と医者が、口に何かを咥えさせる。
そして、あっという間に挿管。
管が喉を通る感覚がいやだ。
「おえっ」という親父の情けない声が部屋中に響いているだろう。
外で待っていると、医者に呼ばれた。
「昨日のCTの結果も良好でした。
先日の血液検査の結果からも再発はないと判断します。」
薬のせいか、おならが出そうだ。こらえるのに、結構力が要る。
こらえながら、「有り難うございます。」と言って診察室を出た。
その時、力がゆるんで大きく長いおならが出た。
昨夜から何も食べていない。
家に帰れば、タヌキがおいしい昼食を作って待っているはずだ。
しかし、留守。
親父は、カキナを茹で、冷凍ご飯とネギのみそ汁を温めた。
ご飯には納豆をかけた。
1時過ぎてタヌキが帰宅。
太田のイオ●に行っていたと言う。
「親父の検査結果は気にならないのか」
「そうだったね、ごめん」と言って、自分の昼食の用意を始めた。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
昭和記念公園

昨日は母の百日忌。時の流れは速い。
今日、墓参りに来ていた娘と孫を青梅まで送る。タヌキも一緒。
圏央道には、開通したばかりの桶川北本ICから入ってみた。
しかし、関越東松山から入るのと所要時間は変わらない。
料金が100円増えただけだった。
よく晴れて暖かい日なので、車を青梅に置いて電車に乗った。
西立川駅を下りると昭和記念公園の入口になっている。
駐車料金は820円なので、電車がお得。
広い園内の桜も散りきっておらず、あちこちのチューリップも満開。
子どもの遊び場も充実している。
トランポリンや迷路やブランコなどで、孫も大はしゃぎだった。
その後娘のマンションに寄り、孫と別れて帰ってきた。
また老夫婦だけの寂しい生活となった。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
5000匹の鯉のぼり

7日、胃ガン手術後2年目の定期検診に行った。
この日は、血液検査とレントゲン撮影。
希望して、後日CTと胃カメラを実施することにした。
多分、今年も検査結果は良好だろう。
今日、数日ぶりに畑に行き、カキナを収穫してきた。
白菜の花が咲いていた。このまま育てて種を採ろうか迷う。
うれしいことに、先月植えたジャガイモの種から芽が出てきた。
去年は2回も遅霜に遭っているので油断はできない。
午後から床屋に行く。
1000円の店もふえてきたが、親父は会話が弾むなじみの店がいい。
さっぱりしたところで、市内の桜の名所に行く。
最近は、5000匹の鯉のぼりで有名になっている。
ちょうど桜も満開。
平日なのに、人、ひと、ヒト・・・。
この分でいくと、次の休日は大混雑になるに違いない。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ぐんまフラワーパーク

3日から娘と孫が来ている。
今日6日は、朝から天気がよくて、日帰り行楽となった。
行き先は、ぐんまフラワーパーク。
親父とタヌキは年間パスポートを持っている。
今回で4回目なので、元は取れている。
3回入れば元は取れるのだ。
いつもは子どもの遊び場には近寄らなかったが、今回は孫が一緒。
なので、いつもとは逆に、花木の方に行くことはなかった。
トランポリンや長い滑り台などあって、孫娘は大はしゃぎだ。
小高い山のトンネルの中は、見事なイルミネーションだった。
孫の写真も撮ったが、どうしても道ばたの草花も気になりシャッターを切る。
野草はたくましくて美しいと思う。
明日は、胃ガンの手術後2年目の検診の日だ。
なので今夜は、暴飲暴食を慎んでおく。
ここだけの話なのだが、医者には、酒は控えタバコは止めたことになっている。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
桜とスカイツリー

1日、知人の病気見舞いに東京に行く。
日暮里駅から谷中墓地へ。ちょうど桜が満開だった。
気持ちよく桜の並木の中を歩いた。
歩いて上野公園へ。桜見物の人でごった返していた。
それにしても、見事な咲きっぷりだ。感激。
上野でお見舞いの本を買い、地下鉄で浅草へ。
吾妻橋を渡るとスカイツリーが迫ってくる。
歩いてツリーもふもとまで行く。
338mの今の姿は、今しか見られない。
東京の新名所らしく、ここも見物人が大勢いた。
地下鉄を乗り継いで築地へ行く。
寿司屋で昼食。
新入社員と思われるリクルートスーツ姿が10人ほどいた。
誰も何も言わず、黙々と食べている。
入社式後の儀式だろうか。異様だ。
お見舞いを済ませ、赤坂周辺を散策してきた。
桜とスカイツリーの小旅行となった。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
退職1周年記念の日

昨日は退職1周年記念の日だった。
タヌキと連れだって、みどり市にあるカタクリの里に行った。
大きな群落ではないが、この花は清楚でよい。
帰途、回転寿司に寄った。
国道の右側にあるので、中央分離帯がじゃましてすぐに入れない。
信号がある交差点を左折してUターン。
同じ信号に戻って右折する。
面倒だ。
我が家のコメザクラが開花した。
明日1日、知人の病気見舞いに東京に行く。
ついでに、スカイツリーや上野の花なども見てくるつもり。
収穫せずにいたブロッコリーの花が咲いたのでパチリ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )