カテゴリーは、「ランニング」 ではなく、「着道楽」 の方に。
部屋の中、ひっちゃかめっちゃかにウェアを広げ、試着・試着。
着てみて、鏡見て、腕振りしてみて、狭い廊下 (?) 小走りしてみて。
ポケットのあるパンツには、携帯入れてピョンピョンしてみる。
ウェストポーチも着けて、走ってみる (もちろん家の中)。
あーだ、こーだ、いや、これには合わない、こっちは着づらい。
どんだけウェアあるんだー、と我ながら呆れつつ、とっかえひっかえ。
そして、出した結論は…
これっ!!
手にウェストポーチを持ってはいるけど、ポーチは着けずに
ポケット付きの短パンを着用することにした。
・ナイキのランドレ(?) イノさん と色違い
・インナーは付属のブラトップはホルダーネックで首が疲れそうなので
ナイキのハーフトップ
・ナイキの膝丈タイツ (当日暑かったら短パンと同じ丈のスパッツ)
・G-Fit の短パン たぶん黒 ← 毎度おなじみの G-Fit お世話になります。
これに、ナイキの白キャップ、オークリーサングラス、ナイキのシューズ。
10km …うーん、ハーフくらいまでなら平気かな?
短い距離なら、何着ようとも、さほど大きなトラブルに見舞われることはない。
それが、フルマラソン、ましてウルトラにもなると、ウェアの選択を
誤ると、致命的。シューズと同じくらい重要だと思う。
着心地の悪い洋服を一日中着ていなければならない、そんな経験ない?
ひどく疲れるでしょう。なんか集中力までなくなるような。
気に入らなかったり、色の組み合わせがいまひとつだった日も
気分は
マラソンも同じ。
日曜日、気分よく、走れるといいな。
今夜は、オマーン戦だ。
どうしよ、どうしよ、と迷った挙句、スタジアム観戦はナシ。
(財政事情による = チケット代、出し渋った。)
TVでの観戦となる。
で、昼間のエアロビクスのウェアは、コレ。
06年のW杯、ドイツ大会の際、買ったもの。参照⇒ 12人目として戦う
私も、気合い入れる!
先発は、どうか?
(こだわりません)
ホームだし、負けるわけにはいかない。
オマーンは、引き分け狙いで、引いてくるだろう。
真ん中で、ごちゃごちゃ細工はせずに、ゴール前までシンプルに!
セットプレイを大事に!
がんばれ~
******************
予選とは関係ないけど…
ユーロ2008 の開幕も迫ってきて。
「あと○日」 との、カウントダウンをあちこちで見かける。
日本時間、土曜の深夜 (日曜の未明) なので、ウルトラマラソンと一緒。
こんなところで、ウルトラを意識するとは…
*******************
で、結果は、3-0 快勝。 ⇒ 試合詳細 スポーツナビ
冷たい雨だったから、TV観戦にしてよかった。老体には堪える。
夫の仕事が長引き、TV観られないというので、要所要所、メールで
試合レポ。(夫の携帯はワンセグじゃないの~)
海外組、よし。フィットしてた。
俊輔の 「思いやりのある」 パス、クロス。
あと2,3点取れたのでは、とさえ思う。
駒野も俊輔にうまく使われてて、まずまず。
なによりも、中澤のゴールがいい!!
ドンピシャ。
決めた後の雄叫び (聞こえなかったけど) もいい!
気合いがこもってた。
ダメ押し3点目は、俊輔の “右足” 美しい。
オマーンは、先制点取られても、攻守ともグズグズ。
楢崎は、冷たい雨の中、ヒマそう…
この後も、タイトなスケジュールが続く。
体調管理しっかり、怪我なきよう、引き続き、気合を入れて行きましょう!!
*****************
折りしも、この日、日本サッカー協会の重鎮、長沼さんが亡くなった。
77歳だったそうだ。
選手は喪章をつけて試合に臨んだ。
長沼さんに対して、恥ずかしい試合にならず、よかった、よかった。
ご冥福を祈ります。
できれば、本戦出場を決められるよう、お守りください