姿勢は「姿の勢い」と書きます・・・と、最近教えてもらいました。
私は姿勢があまりよくない。見るからに悪い・・・というのではないと思うけれど、気を抜くとすぐ丸まっちゃうし、重心がおかしなところにいってしまう。
特に点前のときなど、そうだ。腰が落ちて姿勢が悪くなると、年齢が5歳は老けて見えるらしい。うーん、それはやだやだと気をつけるようにしているんだけど、ふっと気が抜けるといけない。
それに、姿に勢いがなくなると点前が間延びしてつまんなくなるという。なるべく意識しようとしているのだけれど、なかなか改善しない難題です。
お出かけの時はなるべくヒールのある靴を履く。そうすると自然に服もそれなりのものを選ぶようになる。結果的におしゃれして出かけると、これで姿勢はかなりよくなる。
着物はいいよね、着ているだけで背筋がのびる。いつもみたいにすたすた歩けないから、立ち居振る舞いも少し気を遣ったふうになる。と言っても私は着物着てても走るから、あんまり普段と変わらないかもなあ(^^;)。
それに、着物着てお点前してもすぐ気を抜いて姿勢が悪くなるのだから、やっぱり着ているものでは変えられない内面の問題なのでしょうね。
4月5月が忙しかったからと、今月に入ってのんびり過ごしていたらもう半分すぎてしまいました。
のんびりだけならいいけど、ただダラダラ過ごしてきてしまった気がします。
でも、この6月初めって私はあんまりいい時期じゃなく感じてる。バイオリズムとかか何かわからないけれど、私の人生の中でどうも何かが噛み合いにくくなる時期な気がするんです。
特になぜかわからないけれど、人とコミュニケーションがうまく取れにくくなる、そんな感じなのだ。うまく思いが伝わらない、説明しようと言葉を重ねるとよけいにわからなくなったり・・・。気にしすぎのこじつけかもしれないけど(^^;)。
そんなことをふと思ったから、というわけでもないですが、今月前半はなるべくひとりでおとなしく過ごしました。
いや、ひきこもっていたわけじゃないですよ、映画も観た、試合の応援も2回行った、書いてないけど美術館も2回行った、着物もすでに3回着て出かけた・・・などなど、十分アクティブか(^^;)。
でも、行動じゃなくて、気持ちがどうも落ちてダラダラしてました。そう、重心が後ろに行っちゃって、腰が落ちてる状態とおんなじ。
これはあんまりよろしくない。のんびりの仕方もきっといろいろあるんでしょう。最低限の家事はしてても、気がつくとテーブルの上の書類は積んだまま。読みかけの本が1冊、2冊・・・。
そして、ハッと気がつく。来週の料理教室の準備をしなくちゃ。その次の週の告知も、それから・・・。
早速まず来週の確認で電話をする。23名の申し込みがあるという。もう材料のお願いをしなくては。
電話を切ったら俄然やる気がでてきた。ぼやぼやしてられない。
太陽食品に頼んでいた小梅と青梅も届いたという。これも取りに行こう。
気がついたら、パソコンに向かってる背中もピンと伸びている。
姿の勢い。少々前のめりなのがいいかもしれない。