はちみつと青い花 No.2

飛び去っていく毎日の記録。

どちらが得意か

2022年12月10日 | 雑感
2022/12/10


仕事には「シングルタスク」と
「マルチタスク」があります。

シングルはひとつの仕事。
マルチタスクは複数の仕事を
同時進行することをいうそうです。


シングルタスクが得意な人と
マルチタスクが得意な人がいるそうです。

それを考えてみると、私はマルチのほうですね。

ひとつの仕事に集中するよりも、ながら仕事。

テレビを見ながらピアノを弾いたり。
パソコンを叩きながら料理をしたり。
ときどき鍋の煮え具合を見に行ったり。

同時進行でいくつかのことをやるのが好きです。

自分では時間の節約になるように
思ってますが
単に集中が続かないだけかも。


以前に聞いた、ある方の言葉は
ひとつのことに集中しなさいというもので
なるほどなあと思って
自分を反省したのですが。


「ひとつのことに集中しなさい。
ご飯を食べるのにテレビを見たり
新聞を読んだりするのは
どちらもおろそかになる。
食事をきちんと味わえないでしょう。
モノを尊重するというのは
それに集中するということです」と。

そのとおりだと思うのですが
どうも、私は集中できないたちらしいです。
集中すると神経が疲れてしまいます。


いっぽう、夫はシングルタスク専門です。
見ていると不思議なほど
マルチタスクができない。
深く追求して、丁寧仕事。


どちらがいいとか悪いとかでなく
人はそれぞれ生まれ持った特性が
あるんだなあと思います。


男性はシングルタスク型が多いらしく
女性はマルチタスク型が多い
という話を聞きました。

どうなんでしょうね。

個人差はあるでしょうが
女性は子育てしながら家事をしたりと
割り振られた仕事に
マルチタスクが多い気がします。



ところで、認知症予防には
「デュアルタスク」がいいそうです。

デュアルタスクとは2つの課題のこと。
2つの課題を同時進行することで
脳が活性化されるといいます。

(マルチでは課題が多すぎて難しいかも)


リトミックにもデュアルタスクが
たくさんあります。

右手と左手を異なる拍子で指揮したり。
右手2拍子、左手3拍子とか。

手と足を違うリズム、拍子で歩いたりします。

こういうのはとてもよい脳トレです。

今ではリトミックがよい脳トレになるとか
デュアルタスクだとか言われていますが
約110年前にこの方法を考え出した
ジャック=ダルクローズは先進的でしたね。


ピアニストが長生きだという話はよく聞きます。

だいたいがピアニストは
右手と左手が別の動きをしていますし
記憶力は大変なものです。

歌って踊れるスターの人たちも
デュアルタスクをしてますね。
あれは高度だな~といつも見ていて思います。

どちらも脳を使っている部分と身体訓練と
両方を鍛えないとできないですね。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いただきもの いろいろ | トップ | グランプリファイナル 日本... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (marinmaron1533)
2022-12-10 17:03:18
こんにちは!
私はどちらかと言うとシングルタスク型かなぁと思います。同時に色んな事に手を付けるとどれも中途半端になってしまう要領の悪さ…😅
なので同時進行でちゃっちゃと仕事をこなしてしまう人は頭の回転がはやいんだろうな〜と羨ましく思っています✨
返信する
Unknown (yoshieri)
2022-12-10 19:05:37
marinmaron1533さん
こんにちは。

そうでしたか~
きっと確実に丁寧に仕事をなさって、信頼されるタイプでしょうね。
私のほうこそ、そういうタイプの方がうらやましいです
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

雑感」カテゴリの最新記事