2022/11/30
今日で11月も終わり。
カレンダーをめくったら
もう最後の1枚になってしまいました。
11月の食事記録。
質素で、変わりばえのしないものです。
自分の食事の覚えとして載せますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/8e/a0091f88e4317c1f5a22cb1201b94b24.jpg)
作り過ぎた料理は2回、3回と
続くことがあります。
そうすると食べる楽しみは減ってきて
テンションは下がりますね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7a/af0fa2bf7102eec47b44ceeb9d98dafa.jpg)
昔は食べ盛りの男の子たちがいて
鍋にいっぱい作っても
あっという間になくなった時代がありました。
買い出しや料理作りは
大変だったけれど
そんな時期はあまり長くなかったことに
今頃になって気づきました。
最近よく作ったのはおでん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/8f/5e570249d0754d3891ff06940aa844e8.jpg)
おでんは案外カロリーが少ない
ということに気づいたんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/46/dffac454ec9f64eb568140b09b0115bd.jpg)
大根やこんにゃくを食べていたら
おなかいっぱいになります。
中味の減ってきたおでんに
具をまた足して。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/47/09cc263a1eeea13fb9216b022c4b1024.jpg)
これ、おススメですが
容器に昆布を1,2枚入れて
水をいれて冷蔵庫にしまっておくと
おいしいダシが出ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b0/e2618bfcf06551a1ab3e6927e4044f21.jpg)
おでんの出し汁や味噌汁
うどんなどに使っています。
昆布だしは主張する味ではないのですが
おいしくて飲み干してしまいます。
うま味があるので塩分も減らせます。
グルタミン酸のうま味成分は
深い満足感を与える神経伝達物質が
脳から出るそうですよ。
そういえば、あったかいお汁を飲むと
ほっとした感じがするのはうま味のせいかしら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e4/42f343f9650f18d89d44fe3efa487d0a.jpg)
和食の
一汁三菜あるいは一汁一菜という
言葉がありますね。
必ずお汁がつくのは
お汁は食事に満足感を与える意味でも
大切ってことでしょうかね。