はちみつと青い花 No.2

飛び去っていく毎日の記録。

打ち上げ会

2018年09月19日 | 習いごと
2018/09/19

昨夜は、ウクレレの打ち上げがありました。

お店に入った少し後にゲリラ豪雨!でも濡れないで済みました。
少し遅れて濡れてしまった人もいて、気の毒。

会場は創作中華の店。ハルビンの料理をたくさんいただきました。

ラムの串焼き、豚ヒレの天ぷら、黒酢の伝統酢豚
IMG_1602

スズキの唐揚げ 豪華
IMG_1604

デザート 揚げ物なんですが、これが珍しい。
クレープ生地のようなものを油で揚げて膨らませて、蜜をからめたもの
中は空洞で、皮はパリっとして熱々。
数分経ったら、蜜が固い飴のようになって、お皿からはがれなかった(笑)
IMG_1605

写真を撮らなかったものも数皿あります。
大人数ではたくさんの種類を取って、少しづつ味見できるからいい。

薄味で風味があり、香辛料が効いていて、センスがいいと思う味付け。
おいしかったけれど、中華らしく油を摂りすぎで、あとが恐ろしい~

いろいろおしゃべりして、おいしいものを頂いて、ごちそうさまでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巾着田曼殊沙華公園

2018年09月18日 | 国内旅行
2018/09/18

埼玉県日高市の高麗川ぞいに、曼殊沙華=ヒガンバナの群生地があります。
その写真を見て、いつか行ってみたいなあと思っていたのですが、この休日に行ってきました。
9月15日~30日が曼殊沙華まつりの期間です。

西武池袋線の高麗駅で下車して、徒歩15分です。

IMG_8772


こんな穏やかな川沿いにあります。
IMG_8771

高麗川が丸く蛇行して、きんちゃく袋のような形になっている土地なので、巾着田と言われているそうです。

IMG_8782


自然に群生していた曼殊沙華が話題になるようになり、市が本格的に整備したようです。
IMG_8808

ここは満開 密生しています。
IMG_8805

赤い炎のような花ですね
IMG_8785

天皇皇后両陛下も、昨年9月にいらっしゃっていたのですね。
IMG_8810

のどかな風景が広がっています。
IMG_8811

満開に近かったのですが、まだつぼみもかなりあって、あと1週間くらいが一番きれいかな。
見事な群生地でした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学生のリトミック参加

2018年09月16日 | リトミック
2018/09/16


9月に入ってから、ひろばのリトミックでは、サービスラーニングを学ぶ社会福祉学科の学生たちが実習のためにリトミックに参加しています。地域での住民サービスの実情を体験するというものです。

もう今年で3年目になりますが、学生さんが参加することをいつも当日知るので、最初は突然でびっくりしました。

リトミックをしながら、学生さんにも主旨を伝えたり、指示を出さなくてはいけないのかと思いましたが、もう3年目となれば慣れたもの。学生さんは地域サービスの子育て事業を知ることが目的なので、特にリトミックの何たるかを説明する必要もないことがわかり、一緒に参加してもらいます。

今年の学生さんは自然に動ける人で、ママたちの中に違和感なく入って動いてくれ、歌に合わせるペープサートも、楽器配りも楽しげにやってくれました。

このあたり、学生さんによって個人差があって、参加することに腰が引けて、後ろで黙ってみているようになってしまう人や、気の利く人などさまざまです。

私としては、自分をさらけ出して歌ったり動いたり、音楽に没頭してくれている感じが一番うれしい。
   
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅しそペースト

2018年09月15日 | 食べ物
2018/09/15


先日バジルペーストのことを書きましたが、大葉も植えてあって、今度は大葉でペーストを作りました。とてもおいしいのです。

大葉も早く摘んでしまわないと、葉が固くなって香りが少なくなります。
IMG_1408

この大葉をまな板の上でみじん切りにして、種を取り除いた梅干し、かつおぶしと合わせて、細かく叩いて混ぜます。

IMG_1412

こうすると長く持ちますし、温かいご飯に混ぜておにぎりにしたりします。
梅干しは、塩だけのしょっぱい梅干しのほうがおいしいです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『とっておきアフタヌーンvol.8』福間洸太郎さんコンサート

2018年09月14日 | コンサート

2018/09/14


今日はまたサントリーホールでした。

「日フィル&サントリーホール とっておきアフタヌーンVol.8」
https://www.suntory.co.jp/suntoryhall/schedule/detail/20180914_M_2.html

今回は福間洸太郎さんがラフマニノフのピアノ協奏曲2番を弾きます。
福間さんが弾く、ラフマニノフの2番とあれば聴かない訳にはいきません。
この曲は浅田真央ちゃんが、2014年のソチフリーで滑った、あの感動の曲。


今回は前から3列目でほぼ中央の良席。
音もそれこそ息遣いも聴こえる席で、ほんとうに迫力があって圧巻。
オーケストラもピアノも素晴らしかったです!
私が男だったら、ブラボーを叫びたいところ(叫べないけどね)

前もって福間さんの解説動画を見ておいたので、聴きどころもわかってありがたい。
ピアノ科の授業で学ぶようなことを、こうして動画で聴けるなんて贅沢なことです。



指揮者の川瀬賢太郎さん、バリトンの加耒徹さんとのお喋りも楽しかったです。
福間さん、国分寺市の観光大使になられたんですね~

DmekZhnVsAExevv

パリ、ベルリンに住んで語学堪能な福間さんにはピッタリな感じ。
私としては、観光大使というと羽生さんを思い出しちゃうけどね(・∀・)

秋はコンサートが目白押し、これからもいろいろな予定が入っています。9月22日の東京文化会館のリサイタルにも行く予定。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする