留久山からの壮志岳
近くに用事があったので新十津川町の留久山(るーくやま、るーくさん)へ
近くに、留久貯水池(るーくちょすいち)がある。吉野地区にある新十津川ダムのこと。新十津川町内の水田に用水を供給するダムである。ルークシュぺツのシュぺツが省略した呼び名。ルウは路、クシは通る、ペツは川の意味。道が通っている川という意味。昔、浜益へ抜ける街道は、留久の沢を通っていたので、この名がついた
国道から一気に直登
往復2時間
暖気でズボズボ埋まる
スノーシュー抜けなくなる
堀々
壮志岳聳える
手
が滑ってカメラ
が沢へ落ちて
取りに行く
te女史呆れるかも
この奧に留久山。スキーの跡がたくさん。どっから登ってんだべ...
留久山368m三等三角点「点名:太鼓山」
見晴らし悪く悪戯
下山時、でかい雪玉転がってくる
危ない危ない
軽いトレでいい汗
&壮志岳の勇姿・・・更に用事あって函館へ
長距離だ~・・・