空沼岳~札幌岳🚍バスtoバス縦走🏃♂️
これまでお世話になった
空沼登山口
までの🚌バス…さようなら
ありがとう
真駒内駅🚇は混雑していた
…みんな名残惜しく
空沼方面に行くのかと思ったら…
マラソン大会とのこと
…
N氏がでるやつだ
毎年、北海道の
路線バスは減便
が相次ぎ…住民生活に影響が広がっている…
バスの減便
に加えて…
JR路線の廃止…
タクシー会社の廃業なども進んでいる
…地域住民の
足の確保
はどこにいったのか
空沼登山口終点…令和7年4月、空沼岳登山でよく利用していた
空沼線が廃止
される※ラスト運行R6.10.14予定
…小生が登山をはじめた1993年には札幌駅から空沼登山口まで
バスがあった…数年後、真駒内駅からのバスとなった…深刻な運転手不足…利用の少ない路線など…廃止せざるを得ない状況に
…来年からは、代替交通
を導入するらしいが…もう登山するような時間帯は難しいかも
…せっかく王道の縦走路が復活
したというのに…週末季節運行だけでもお願いしたい
参考
真駒内駅発7:15🚌
空沼登山口着7:37
空沼岳山頂10:20
縦走路(ひょうたん沼
)
豊滝分岐
札幌岳13:00
豊平峡温泉バス停15:54🚌
すすきの駅着17:25頃(途中下車)
…歩行距離計約22km ※休憩含む
山歩人@吉克ワンポイント
豊平峡温泉
から札幌中心部へのバスは夕方の本数が多い16:54発…17:54発などある…🚌定山渓の各バス停で満席
になることもある…🚌豊滝で乗車すると、札幌市内まで65分
立ちっぱなしの時もある
…豊滝から山ガール数名乗車...
バス時刻の詳細はHP
🚌じょうてつバスや🚌中央バスへ
本年…嬉しいことに空沼岳と札幌岳を縦走するルートが復活した
王道の縦走路を復活
させた関係者に感謝
である
1949年頃はバスtoバス
などを利用し…この魅力的な縦走路を歩いたよ
と…山の先輩が教えてくれた…
その後、管理している森林管理署や環境省の
予算が年々厳しくなり
登山道の整備まで手が回らなくなると…
笹が生い茂り
廃道寸前となる…
2000年頃に…荒れ果てた縦走路を山仲間の有志らが笹刈りを行っている…笹刈り隊は、草刈り機や燃料
を運び大変な作業だ…笹を刈り、笹を除く…危険な山道もある…想像以上の荒れ方だったかと思う…でもまた歩く人が少なくなると茫々と荒れていく
…
空沼登山口バス停から
空沼岳登山口…
何度来ても癒される万計沼
…
万計山荘…
混雑している山頂…
縦走路へ
…
見事な笹狩り
…
カーブの笹狩り見事な技
…
泥濘多々あり…
親切な補助ロープ数か所
…
空沼岳背に…
1197p…
背丈を超す笹も多々ある
…
真簾沼
を背に…
縦走路の巨樹🌲…
ヒョウタン沼
…
久々に会えて嬉しい
…
親切なピンテ…
急登
もある…
癒される僅かな紅葉
…
札幌岳が近づいてきたゾ…
豊滝分岐までめちゃくちゃ長く感じた気がする
…
昨日の盤の沢山…
札幌岳…もうゴールした気分だった
…
ゆるりと降る
…
無意根山見える
…
秋だね~
…
冷水小屋の屋根
…
絵になる冷水小屋…
無事完走できて
…
御礼
…
縦走路開通9/22のお知らせ…
札幌岳登山口…
バス停まで1.7kmほどある
…
縦走路聞き取り調査
空沼側🚌バスからの縦走者3人…豊平峡・定山渓側🚌バス若しくは車での縦走者4人…豊滝からT字縦走🚙車利用7人…不明
10人以上
健脚者向けの縦走路だ
…真っ直ぐで散策路のような山道と思わないで欲しい
…途中で引き返した方も数人いた…
万計山荘等に泊まる
と行程が楽かも
…
🚍車窓から…外国人も多い…満席で狭い車内…約70分
…早く呑みたい
真簾沼
…今日は、
暖かい秋の日
だった…やや疲れたが
できたてホヤホヤの縦走路
を堪能できて大満足
…次は逆コースからも挑戦してみたい
🌳🌱🌲荒れゆく登山道の整備…縦走路の維持管理は大変だ
…笹や根曲がり竹はすぐ伸びる
…維持補修等はボランティア活動に支えられている…でも…まず多くの登山者が歩いてくれるのが効果覿面
である…ぜひ数度歩いてほしい
・・・