今日も一気に上川エリア低山・未踏峰6座へ
〆はオン・ザ・ロック(六座)
将軍山
将軍山駅からの将軍山。二度目。
当麻町北星の将軍山駅 。石北線無人5駅の一つで廃止が検討されている
登山口
永山武四郎将軍展望の碑
ミニ尾根
将軍山 238.9m▲点名:三角山
田園風景眺め何を想う・・・松前町の霊場・将軍山とは関係はない
周囲は全て田園
屏風山
白鳥と屏風山
歩きやすい
ため池
多い
尾根歩き気持ちよし
北斜面は全て残雪
三等三角点△396.9m
▲点名:天望台
ナニワズ
エゾエンゴサク
一面の福寿草。福寿草は葉や根に毒がある植物
絶対に食べないように
フクジュソウ多すぎの山
高鞍山
国道40号線にある山。蘭留駅
近い。
歩きづらい林道
やや藪漕ぎ
高鞍山358.6m
四等三角点
比布スキー場
が目の前に
蘭留(らんる)山
線路
と高速道路
に挟まれた珍しい山
蘭留山339m。北嶺山見える
下山時池に落ちる
尖山
目の前にある「峠そば」で休憩
ここの蕗の薹の天ぷらめちゃうま
尖山は和寒砕石場となっており
確認したら作業中は禁止
。休日は原則自己責任
登ったら立派な三等三角点だった。尖山419.3m△最高点444m。知内の尖山とは関係ない。
消えていたので補修したが、それも間違ってしまった
道南のJ氏(藪王&三角点愛好家)に怒られそうだ
和寒町一望。ここにも
踏み跡あるのに驚く
和寒・三笠山
三笠山公園の山である。
三角点までは藪漕ぎ。戦意喪失
四等三角点▲227.9m点名:中和
三笠山223mは崖崩れのあった頂だった。
天塩川上流地区の国営かんがい事業を見守ってきた「恵水観音像」
かんがい排水事業は、岩尾内ダム
などから、4市町(名寄、士別、剣淵、和寒)にまたがる地域に用水を供給。農地の有効利用が一気に進み、日本最北の米作地帯の基盤をつくった。
和寒町一望
三笠山さくら色の・・・
桜の時期にまた来てみたい。
測量の想いが伝わる短歌
尖山大きく見える・・・今日は終了
。明日は山の先輩方と日高山脈予定・・・
三角点探訪の魅力を教えてくれたのは道南の藪王J師です(^^;)。ゾンデ棒利用でも発見に邁進間しています。すぐ道北の藪王に出会ったのも感化された次第です。来週楽しみにしております!
道内1500超のお山全制覇期待しております!
(来週の山行は詳細決まり次第ラインしますね)