チングルマの紅葉と烏帽子岳…初冠雪の旭岳
旭岳と忠別湖…黒岳からの白雲岳・北海岳など
2023年
大雪山系の黒岳1984m~旭岳2291mの縦走路が開削100周年
ちと遅いけど…9月下旬
黒岳石室
を起点に
お鉢平を1周
…10月上旬は初冠雪
の旭岳へ
…RW使用せず
…両日とも
100周年の記念バッジ
「富士山に登って、山岳の高さを語れ。大雪山に登って、山岳の大きさ語れ」…大町桂月(1869~1925年)が残した名言は、当時まだあまり知られていなかった大雪山の存在を全国に知らしめた。1923年
北海道山岳会らが黒岳近くに黒岳石室
、旭岳近くに旭岳石室
の石積みの山小屋2棟を建設
…層雲峡の登山橋を起点に、黒岳―黒岳石室―北鎮岳―旭岳―旭岳石室の登山道を開削&整備…既にあった天人峡からのルートなどと繋がった年であった…先人達の労苦に感謝
黒岳石室
Teji箒
旭岳石室…トイレ🚾と間違う観光客多い
…旭岳石室
は
無人の避難小屋です…黒岳石室
は6月下旬―9月下旬、管理人が常駐する道内では
貴重な山小屋です
🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁
キタキツネ
もお鉢平周遊
ナキウサギ食うなよ
ホシガラスが多い日だった…
登山道整備お疲れ様です
風化したミルフィーユ地帯
小生の好きな🍰ミルフィーユが増えている
赤い絨毯のチングルマの紅葉
いつ来ても赤石川
や北海沢
の水量
の多さに驚かされる
渡渉
水濡れ数人
カルデラ地形のお鉢平…黒岳―御鉢平周辺―北鎮岳―旭岳を結ぶこの登山道は今でも大雪山で最も人気のルートだ
紅葉が色鮮やかになる条件は
適度な日照と雨
8度を下回る冷え込み
大雨や強風、猛暑による葉のダメージが少ない…の3点。🍁今年は葉のダメージが多く、色づく前に枯れた葉が多かった…残念
⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄
猛暑から一気に冬の便りか
…旭岳
青空に映える初冠雪
大雪山…忠別湖が良く似合う
駐車場はどこも満車でずっ~と下の無料駐車場にした…
携帯トイレ1個
入っていた
天女ヶ原
十勝連峰も初冠雪
遠くのトムラウシも雪化粧
積雪は多い処で膝下くらい
今年は⛷スキー早くできるかな~
もう滑れそう
手袋無し
スニーカー
…安易な気持ちや軽装備での登山者が多い
観光客も含め
RW管理者は
注意しないのかね
…せめて
防寒具は必要です
冬山だね…
旭岳~黒岳縦走路開削100周年
おめでとうございます
10/8間宮岳2185m付近で、30歳の外国人が亡くなった
…旭岳登頂後、RW側ではなく裏旭岳側に下山する道迷いもいる
…気を付けよう
さっさと下山
したがRW待ちの渋滞
は続いていた
10/4大雪山旭岳が初冠雪
…3年連続で初冠雪が10月にずれ込む
…間違いなく地球温暖化に伴う気温上昇
…永久凍土の減少
や高山植物など特有の生態系が壊れかねない
…環境の変化はどんどん進む…To be continued
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます