トマム丸山
トマム尖山
ビラトリ崕山
トマム丸山は驚いたことに登山道が整備されていた
ポロカトマム川沿い。
【北海道の生物多様性保全プロジェクト・ホロカトマム山林のロゴ】丸山を含め周辺のホロカトマム山林を、医師の圓尾ホリッジ圭美さん&考古学者のサイモン・ホリッジさん夫妻が買い取り
生物多様性・自然保護区として、コウモリなど様々な自然調査をやっている。これまでの調査結果では絶滅危惧種が多いようだ。
すぐ分かった登山口。一時、藪漕ぎラッセルを覚悟したが楽な山道であった
入山監視カメラかな
トマム山が見える
三角点はない山頂。丸山661m。今日はボロボロウエアで
一周できそうな道を発見。見晴らしは悪いが夏季にもう一度来てみたい
トマム尖山
見晴らしも悪く。苦痛な山だった
・・・孤独に
ヒグマの住処
で雪藪漕いで
「俺何やってんだべか
」と苦笑。
三角点はすぐ発見。
まさかここにも標識があるとは。ありがたい
尖山702.9m。三等三角点「尖山」。知内町と和寒町にもある。これで北海道尖山三山制覇
崖山
国道237号からすぐ登れる山。シカ防護柵の脇を歩き沢からつめた。
急登だが一気に尾根へ。
日高側は薮漕がなくて嬉しい。
崖山らしくスリルのある稜線で楽しい。N氏
はムリかも。
滑ったら痛い目に遭いそうだ
崖山541.3m。三等三角点「点名・崖上」
頂上まで見事に三角△であった。道内崖山三山。崖山は愛別町と芦別市にもあるが芦別市は名山・崕山(きりぎし)である。
岩内岳見事
ハッタ&宿弗も見事
シキシャナイも見事
下山は慎重に。エゾシカやヒグマの糞がひとつもない珍しい山であった。
童心
に帰って捕獲檻に入ってみたがすぐに出てきた。
万が一・・・よもやよもやだ
丸山
往復約1時間
尖山
往復1時間
崖山
往復1時間半・・・呑み会悠々セーフ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます