愛鷹山(あしたかやま)最高峰・越前岳
大昔、伊豆半島は南にあった島らしく、プレートに乗って北上接岸した衝撃で愛鷹連峰が噴出したようだ。愛鷹連峰は、黒岳1086m、越前岳1504m、呼子岳1310m、鋸岳1296m、位牌岳1458m、大岳1262m、愛鷹山1188mなどのいくつものピークが南北に連なっている。
御殿場駅から
バスで登山口近くの十里木を目指したが、十里木高原別荘地方面へ行ってしまい
十里木1丁目停留所で降りる。登山口まで焦って黙々と走る
十数分のロス
。十里木ドライブインから林道を歩きアンテナ近くの展望台へ。
雪虫がやたらと多い。
三等三角点のある「点名:越前ヶ岳」1098.9mはあっという間。
天守山地一望
多くの登山者で登山道の荒廃が酷い。
キノコ類だろうか
賑やかで眺望の悪い愛鷹連峰最高峰・越前岳1504.2m。関西のおばちゃん笑わすので笑顔に
二等三角点「点名・印野村」と頂上三角点にしてはダサイ。黒岳までは下りの両線歩き。
旧50銭札
に描かれた富士
は見られず。
鋸岳の稜線を見渡す。
見晴らし悪い富士見峠
杉林の登山道
黒岳1086.5m
三等三角点「須山村」
富士の頭しか見えず
松永塚(山神社)の登山口へ。
愛鷹山登山口バス停
に悠々と間に合う。路線バス利用登山は時間
との
闘いである。
路線や停留所を間違うと
体力勝負
となる。
御殿場駅の葛飾北斎のモニュメント
よく見ると人や風景写真の集合体であった
見事
無限列車に乗って
十里木1丁目バス停留所
愛鷹山
黒岳
愛鷹山登山口バス停留所
=約5時間・・・to be continued
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます