楽々歩行⛰乗鞍岳
一面駒草❀乗鞍岳 Mt. Norikuradake
松本駅から
新島々駅へ向かう…乗鞍岳が見えた
懐かしい新島々駅…少しかわった
…上高地線のイメキャラ・渕東なぎさらがいた
新島々バスターミナル
はあまりかわっていないような
若い頃の穂高連峰などの縦走が懐かしい
新島々バスターミナルから
乗鞍観光センターへ
シャトルバス
に乗り換え…乗鞍岳・畳平へ
並んでいるがこれでも空いているほうとか
乗鞍ヒルクライムコース🚴でのトレーニング多し
バスとの接触事故
は起こらないのか
全長20.5㎞🚴標高差1260m🚴平均勾配6.1%🚴ゴール地点の標高は国内舗装道路最高点の2720m🚴
いつかやります
乗鞍岳畳平の標高は既に2702mある
一気に高度を上げる
ので高山に慣れていない方は大変かも
記事
で読んだことがある日本一標高が高いバス路線の脇に高山植物が🌼咲き乱れている…本当だった
過酷
な自然環境の中で健気に咲く花々
…
高山植物の生存戦略や驚くべき適応力を学んだ
イワツメクサ
ウサギギク
ヨツバシオガマ
チシマギキョウ
ミヤマキンバイ
ミヤマトウキ・・・など剣ヶ峰までの❀花たちのお迎え
剣ヶ峰入口
少しの残雪にスキー愛好家
約20人凄い
混雑
小屋混雑
100人以上抜かす
もう少し
混雑の
自撮りも恥ずかしい
権現池
山頂も
順番待ちで混雑
乗鞍岳・剣ヶ峰3025.7m
一等三角点「点名:乗鞍岳」
乗鞍本宮頂上本殿⛩で神札・御札を授かる
初穂料800円
乗鞍岳・蚕玉岳・こだまだけ2979m
元気な子供たち
早い
不消ヶ池
富士見岳へ
乗鞍岳・富士見岳2817m
イワヒバリ🐤の夫婦
駒草・コマクサ✿
大黒岳へ
乗鞍岳・大黒岳2772m
一面の✿駒草✿コマクサ
大雪山より多いかも…
バス
と大黒岳
魔王園地2761m
乗鞍岳・魔王岳2763m
富士見岳&鶴ヶ池
亀ヶ池
帰り際見えた穂高連峰
帰りの
バスも少々待ったがスムーズに乗れた
…2702mの畳平までバスでアクセス可能な3026mの乗鞍岳だが、簡単にアクセスできるからこそ高山病や疲労困憊の方がいた
…注意しましょう
畳平から乗鞍五座
周遊約5時間(8:30‐13:30)湿度65%と涼しい~
水1Lのみ
乗鞍環境保全税
乗鞍岳の自然を保護するための法定外目的税。有料道路の乗鞍スカイラインが建設費償還を終え、無料化するのを機に通行をバスとタクシーに限定し、環境保護対策に充てる税を徴収。税額は
観光バス1台3000円、
シャトルバス2000円、
タクシー300円。平成15年度の乗鞍スカイラインの開通時から課税・徴収している。いただいた税収により、環境影響評価調査や環境パトロール員の設置などの乗鞍環境保全施策を継続的に実施
マイカー規制
乗鞍岳の貴重な自然を保全し利用者の快適な利用環境を確保するため平成15年からマイカーの通行規制を実施
シャトルバス
観光バス
タクシー
自転車
許可車輌
以外の車は走行できない
乗鞍岳・畳平へのペット
の持ち込みは禁止
。降雨・降雪・強風・凍結・濃霧等により通行止め
になることがある。シャトルバス
乗鞍エコーライン:長野県側
往復料金2,500円/乗鞍スカイライン:岐阜県側
往復料金2,300円
信州安曇野牛乳🥛あまり美味しくなかった
もう買わない
松本駅へ
駒ヶ根駅へ
福麟楼
で独り呑み放題いってみよー
1500円
紹興酒で〆る
意外といい山だったMt. Norikuradake
またコマクサ✿に会いに行こう
・・・To be continued
本州の山って、大学2年の時「八ヶ岳」に登ったくらいだが、
あのときはウィークデーで一人の登山者とも出会わなかった。
今はそんなこともないんだろうな。
今写真を拝見して、あらためて人の多さに驚かされた次第だ。