緑が映える根子岳
アサギマダラ
とマツムシソウ
胡蝶しのぶの蝶のメインモデル
アサギマダラ
上田駅から
バスで
菅平高原ダボスへ…バス停から登山口までの坂道を歩き
…四阿山&根子岳&小根子岳△一等を周遊
した
…水
3L準備
…
バス料金500円
バス停
の親切な案内看板
登山口まで鬱蒼な森っぽい
暗い…
出口
まだ歩く
…倒壊の仏閣
各大学のセミナーハウス
や合宿所
になっているようだ
アメフト🏉
サッカー
ゴルフ
まだ歩く
…しかも私有地のため
入山料200円徴収
…公共バス登山者は免除して欲しい
紫陽花が唯一の癒し
やっと登山口へ…私有地だが
駐車料金は無料だ
…駐車料金こそ徴収するべき
管理人が時計回りより逆周りが楽だよ
といわれ珍しく従順
日陰の森林歩きは若干涼しい
沢でクーリングタイム
意外と藪ってる登山道
マルバダケブキと登山道
盛夏だあ~
あづい…
小四阿1917.6m▲三等三角点「点名:中ノ沢」
根子岳凜々しい
マツムシソウと四阿山
中四阿2106m
背後に根子岳
四阿山までの階段
次から次へと登山者とすれ違う
四阿山2354m…あずまやさんは、長野県と群馬県に跨る…日本百名山の一つ…吾嬬山(あがつまやま)などとも呼ばれ、嬬恋村では吾妻山という…白山信仰の霊山
でもある。
山頂は2つの峰からなり、真田の山家神社の奥宮…南峰社殿は上州宮
北峰社殿は神州宮。
山頂から100mくらいの峰に二等三角点「点名:吾妻山」がある。
踏み跡
には祠が所々あった。
本命の根子岳へ
けっこうな下り
もう少し
根子岳へ
20人の団体とすれ違い
四阿と根子は成層火山でカルデラ地形であることがよく分かった。
見上げるとハクサンオミエナシがたくさん咲いていた。
禰固岳神社と四阿山
根子岳
ねこだけ2207m…長野県上田市菅平高原と須坂市にある…花の百名山の一つ…ウメバチソウが有名らしいが北海道にはどこにでも咲いているので割愛…
隣の一等三角点
に興味がある。
一等の小根子岳😻目指して一度下る
笹藪上がる
小根子岳山頂
…四阿山や根子岳見える。
小根子岳😺2128.3m
一等三角点「点名:猫岳」
もう😹満足です…
😻根子岳の蝶乱舞&🌺花爛漫どうぞ~
旅するチョウとして知られる
アサギマダラ
胡蝶しのぶの蝶はアサギマダラ
体内に毒を取り込む美しい蝶
浅葱色の部分は薄く透けている。
近づいても逃げないアサギマダラだった
クジャクチョウ
の表側はクジャクの羽のように綺麗
だが裏側は黒や焦げ茶の地味な色彩
アザミとアゲハチョウ
ヤナギラン
ヤマハハコ
マルバダケブキ
ミネウスユキソウ
ハクサンフウロ
マツムシソウ
ハクサンシャジン
鮮やかなノハラアザミ
シシウド
ハクサンオミナエシ&ミネウスユキソウ
トリアシショウマ
ヤマハハコ&ハクサンフウロ
ヤマホタルブクロ
クルマユリ
キリンソウ
キキョウ
オオバキボウシ
シシウド
イブキジャコソウ
ルリトラノオ
ヤマオダマキ
イブキジャコソウ&根子岳
タムラソウ&四阿山・・・🌼花はまだまだあった…割愛
さてバス停
まで急ぐか…
0.5Lしかない
放牧
登山口のソフトクリーム🍦450円
…やはり北海道の🍦が美味い
バス停
までずっと下り坂だたが
…暑さでもうヘロヘロだ~
バス停
四阿山⛰
根子岳⛰
小根子岳△
バス停
=約15.8km周遊
約7時間(休憩含む)
突然の豪雨
の影響で運転見合わせ
約5時間ホームで過ごす…果報は寝て待て
…何も売ってない
何とか
松本駅に着いて
深夜食堂
・・・To be continued
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます