野草散策でみつけたワンピース

散歩や旅行等イベントで見掛けた野草。彼等の生き様で気付きと戯言

お彼岸に合わせて咲くから彼岸花

2013-09-21 22:32:04 | 日記・エッセイ・コラム・植物

本当の不思議な花だ。其れまで全く気配を感じさせずにお彼岸を狙って丁度良く咲く出す。調べると…本当にお彼岸頃に咲くから彼岸花(ヒガンバナ)
、通称曼珠沙華(マンジュシャゲ)
2013_0921_120554_2曼珠沙華(マンジュシャゲ)の由来を調べると梵語の曼珠沙から来たものの様だ。曼珠沙は朱華(庭梅とかの赤い花を指す)だがインドにがこの花は生じない、赤い花だからこの花に因んで”華”の字を付け曼珠沙華(マンジュシャゲ)とされた説がある。梵語のマンジュサゲだと白色柔軟で見る者が自ずと悪行から離れる天界の花だそうだ。似ても似つかないが、写真にもある様に白い曼珠沙華がある。今年はこの白花曼珠沙華(シロバナマンジュシャゲ)を多く見かける気がする。…変化を感じ天界の花に近くなったのかな(笑)。昨年巾着田と言う群生地に行ったが其処まで行かなくとも近所の緑地帯の土手にこの様に咲く、十分見応えがある。巾着田は確かに花は多いが、花の印象よりその近くで老夫婦でやっていた蕎麦屋の印象が強い。やたら時間が掛かったがとても美味しい蕎麦で待ったかい有り、とても満足。もし行くなら蕎麦を食べに行きたいね。

2013_0921_094759
曼珠沙の赤い色に沿って
今日の撮影で見つけた赤い花の幾つかを:

この花は南蛮煙管(ナンバンギセル)。ススキに寄生する花の様でススキをかき分けると生えている事が多い。ショベルを持ってこっそり自宅に持って行こうとする人を見かけた事があるが根付く訳がない。


2013_0921_104026


この花は水引(ミズヒキ)
もっと薄暗い所にあるのが普通なのだが公園の庭に生えていたものを接写で!
赤いのは蕾で水引の花は実は白い
と言うの事を初めて知った。






2013_0921_102501

良く見かけるかもしれないが、
この花は
丸葉縷紅草(マルバルコウソウ)
とても目立つ花で、道路の脇や駐車場のはずれとか、とんでもない所で見かけたりする。






2013_0921_105119
豹紋蝶(ヒョウモンチョウ)が主役に見えてしまうが、彼が止まってるアザミが主役です。このアザミは八王子に見つかった新種で八王子薊(ハチオウジアザミ)

花としては同時期咲いている
野原薊(ノハラアザミ)の方が
数段美人。



調子に乗って、山杜鵑草(ヤマホトトギス)烏の胡麻(カラスノゴマ)を。
2013_0921_105605 2013_0921_103438

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪山系では紅葉が始まり混雑している様だ…関東は

2013-09-14 21:50:56 | 日記・エッセイ・コラム・植物

総進の六郎から便りでは、大雪山は見事な紅葉が始まった様でこの連休は登山の人達で混雑しているとの事。動物達も山の食料は豊富な様で平地まで出てくる必要もないだろう。過剰な食害の少なくなり、平地に出てやむを得ず処分とかも少なくなるかなぁ。利己的な人との共生は本当に難しい、自然界からみると。

関東は紅葉が話題になるのはまだまだ、しかし…
Oyam2013_0902_120049
こいつは近くの公園で今月初めに撮ったものだ。陽を浴びて丁度逆光になり、まるで紅葉に成ったかの様な風情。楓(カエデ)だと思うが、楓には年中赤っぽい葉をもつものが有る様だ。こんな紅葉が見られるのは来月(10月)下旬かなぁ。

関東は今台風18号が接近中!遥か南から北西に向け針路を取っているが、今晩から北東に向かい16日頃、関東を縦断する恐れもあるとの予報。その前触れで今夜から雨になる様だ。台風は此れからどの位来るのだろう、今からシーズン。今年は竜巻被害が多かったが、台風はどうなんだろう。下の写真は楓の写真と撮った時見かけた竜巻の前触れかなぁ

Oyam2013_0902_115607幸いな事に、この雲は風の状態が変わり渦巻きはなくなった様だが…この類は近くで発達して欲しくないね。台風が去ったら、何かのトピック見つけに散策だわ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この時期にアジサイかい、北海道じゃあるまいし!

2013-09-04 21:45:34 | 日記・エッセイ・コラム・植物

公園の薄暗い林の中に咲く 玉紫陽花(タマアジサイ)
Oyam2013_0902_110721 
Shioya2013_0810_085813
Oyam2013_0902_110503 この時期は(左の)菊芋(キクイモ)が出て来るのだが、今年は未だ出始め。何時もと何処となく違う。

今年の春先に公園内の姥百合(ウバユリ)の群生地の周りの木を間引かれた為ウバユリはどうなっているか、とても気になっていた
…蚊が多いので防蚊スプレーを振りかけて様子見に。ウバユリは無事だった。
其処で見つけたのが玉紫陽花(タマアジサイ)

最初は、貧相な額紫陽花が時期外れに出てきたのかと思ったが、他の野草の同定で判明したもの。玉紫陽花の”玉”は二枚目の写真を見ると成る程とわかる

調べると玉紫陽花は山間で自生するものは8月~9月に咲くそうだ。平地で栽培されているものは6月~8月開花するそうだ。平地でみても同様に咲き始めを知らないと貧相な額紫陽花で見過ごしていたかも…玉紫陽花(タマアジサイ)は咲き始めが大事だね。野生のものに会えただけもハッピーでした。

今年はついてるかもね。色んな意味で(笑)
追伸:開花したタマアジサイはコンパクトカメラで撮ったもの。暗い所で木漏れ陽を浴びるものを撮るのにとても苦労した。思い切った露出のマイナス補正したが
反射光を除いて葉の下の色を出すのはPLフィルターないと無理でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする