![]() |
|
![]() |
![]() |
3,4日目を纏めて…やはり花の礼文島を散策するのは徒歩がベストかも、体力を考えて車で回ったが行く場所が限られ重複してしまう、しかし天候に恵まれた日に再度訪問できる メリットはある。現像や整理に時間かかるのと時期外れなのでこれでお仕舞にしますm(__)m。 冒頭の写真は桃岩付近のもので利尻富士と入れて猫岩が入る様パノラマにしたもの。右端の海の中に小さく見えている部分が猫岩。 下段左は、迂回して下の桃岩猫岩展望台から見た猫岩を含めた構図。下段右は上からの眺望で右の岩が桃岩。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
礼文島上陸の2日目。熊はいないと来ていたので気にする事無くいろんなポイントをバスや徒歩で散策するのが常道の様だ。 我々は体力に自信ないので目的地まで車で移動し徒歩で周辺を回るスタイルで通した。 熊はもちろんだが蝦夷鹿や北狐も出会わないしネズミ等小動物の類や蛇にもであわない。とても特殊な環境でお花畑の島だ。 冒頭の写真は澄海(スカイ)岬、 下段左が桃岩一帯への登頂…写真のように車一台がやっと通行できる道幅の所をあがる。バスできた観光客は同じ道を徒歩で上がっていたからすごい、 下段右頂上に上がって海を見た所、右の大きな岩が桃岩、真ん中で海に見える岩が猫岩 以降、出会った主なものを: |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() 写真は礼文島への出向前にサロベツ湿原に立ち寄った時のもの、その後礼文島へ上陸したが第一日目は生憎の雨だった。 この日であったものいくつかを以降に: |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 少し将来が心配になる。 |
|
![]() 雨に中、自生する礼文敦盛草(レブンアツモリソウ) |
![]() |
次回は礼文島二日目の出会いを |