曠然にして自適に、浮雲(はぐれ)の如く | |
![]() |
|
道路沿いの並木…近隣に柏木を関する公園や学校があるので柏かぁと雑駁に思っていた。よく見ると大きな塔状の花を沢山つけている木がある、栃の木(トチノキ)だ! なんで気が付かなかったのか?これ程の花をつけるならすぐ気づいたと思うんだが、毎年は咲かないのか?何れにしも見ている様で意外と近くを見ていない様だ。 団地の植栽管理担当が晴れてお役御免になり、木こりや庭師の真似事はすくなくなり比較的自由に散策が可能なった。最近の出会いを以降に |
|
![]() もう少し先だろうと思っていたが…百合の木(ユリノキ)の先端を注意してみると咲いていた。此処は日当たりの関係からか少し早いかも、他のはまだまだ。 |
|
![]() 春先早々と出る紅葉苺(モミジイチゴ)の花が終わって暫くたつので注意はしていた。成ってた成ってた…キイチゴ |
|
![]() 采配蘭(サイハイラン)も咲きだした様だ。此処のは保護された場所、以前見かけた野生ものは見かけなくなった、消えちゃったかなぁ |
|
![]() 田舎ではそこら中で見かける鰭玻璃草(ヒレハリソウ)。雑草と見られて刈取られたり、根こそぎ抜き取られたりするので消えちゃうこともあるが此処のは今年も無事。 |
|
![]() 民家の庭に毎年出る金宝樹(キンポウジュ)通称ブラシノキ。 |
|
![]() 山躑躅(ヤマツツジ) |
![]() 桃色昼咲き月見草(モモイロヒルザキツキミソウ) |
![]() 莢迷(ガマズミ)かな |
![]() 熊四手(クマシデ) |
曠然にして自適に、浮雲(はぐれ)の如く | |
![]() |
|
長池公園入口にある桐(キリ)の木、やっと真面に花をつけた。例年だと新潟の家内の実家に移動し、桐の花を見るのだが…都の”行くな来るな”モードで自粛、仕方ないなぁ 、コロナの変異で何処へ行っても、三密を避けても、マスクしていても の世界になると当然かな。 基本的に人の行かない所を歩いているのだが…マスクしていてもと言われるとどうすればいいのか?そんな状況下、出会ったものを以降に |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
尾根緑道沿いの沢山出る所でも見かけにくくなって来ていて、何処かに出ていないか気にかけていた。灯台下暗しで近くの緑地の竹藪をボランテァが伐採、その後に オニタビラコが群生していた。遠目には分からなかったが中に踏み込むとあるじゃないかぁ…狐薊(キツネアザミ)。ボランテアは此処をどうするのか?気になるが 節操のない草刈りは避けてほしいなぁ。 |
|
![]() 雨上がりで卯の花(ウノハナ)に大粒の涙?…自粛で遠出できない方々の気持ちを代弁してくれたのか? |
|
![]() 丘立浪草(オカタツナミソウ)。コバノタツナミが沢山でいているのでこの方ももう少しかと期待していた。これは花壇のもので野生のものは葉がでているのでもう少し先かと |
|
![]() これは白花の紫蘭(シラン)。雨が上がった翌日のものだが未だにずぶ濡れ状態の様な感じ。花粉が落ちない様懸命にかばっているような。 |
|
![]() まだ青い小判草(コバンソウ)。黄金色も良いがこの色も初々しくていいね |