ゆきんこブログ

月刊ガソリンスタンド誌
『変化と試練が、人と企業を強くする』
連載中!

可愛い女性と方言

2006年02月13日 08時29分27秒 | Weblog
全国各地に方言があります。
最近では、メディアの普及で全国どこでも若い女性は「標準語」で話します。

それでも、仕事で一生懸命になった時や、会社内での会話は方言丸出しのケースも多いのです。
当社の若手スタッフがサポートで伺った際に、つい夢中になって可愛い女性が「方言」丸出しになったりすることもあります。

昨年度もある地方の灯油販売会社の社内会議に参加していましたら、議論に熱中してくると早口になり、まるで外国語のようになります。同じ日本語ですが本当に難しいものです。

しかし、電話などでは、おしとやかに普通の喋りが出来るわけですから、女性は凄い。
思い出しては、笑ってしまいます。

そんな事をいっているA君も実は方言丸出しです。
みなさん「おつくべ」のいみが判りますか?
上州弁、しかも西部だけで使われる「正座」の意味なのです。

「私がおつくべかいてお茶をのんでたら」なんていわれたら、
絶対にどんな格好でお茶を飲んでいたのか判るはずもないでしょう。
自然に口から出てくる方言は面白いたんべぇ~~~ (上州弁)。

セルフSS

2006年02月13日 08時12分59秒 | Weblog
高崎市の宿舎のマンションの近くに、大きなショッピングセンターが数箇所あります。
カインズホーム、セキチューにミスターマックスをはじめ大変な競争です。

もちろんホームセンターでは店頭で灯油も売っています。

全国版のパチンコ屋さんの有名店舗も5店舗で競争しています。「コロナワールド」、「マルハン」、「ビーム」などパチンコをしない私でさえも大きな看板とネオンで名前を覚えてしまうほどです。

全国各地を巡り歩く私でも、これほど郊外店舗が競っているところはあまり知りません。

最近、畑の真ん中のショッピングセンターのそばに、昨年末に「ガソリンショップMe」という、PBセルフSSが開店して大変な盛況です。近くには、元売販社が開店した超大型SSがあったのですがすでに廃業しています。

さらに、ほかにも元売系販社による大型セルフSSもありますが、圧倒的に「ガソリンショップMe」の方が優勢のようです。驚いた事に最近、道路の向かい側にもセルフSS開店の工事中なのです。

昔から、『お江戸見るなら、高崎、田町』とか言われて、上州人は中央の新しいビジネスや流通にすばやく反応する商人気風です。

いまでもビックカメラにヤマダ電機、カインズホームにパチンコ屋、徹底的な安売りや流通にも秀でた商人が多いのです。 

ところで、価格が同じなら何で消費者が元売マークのSSへ給油に行かないのか不思議です。もはや、石油業界のブランドは消費者に認められない状況となってしまったのか? 
立地条件なのか? その辺のエキスを探るべくチェックしていますがどうにも判りません。後日、向かい合いのセルフ2SSの写真を掲載したいと思います。

とにかく、週末から日曜日はセルフなのに、スタッフが5人も出て道路で交通整理しています。

この後、オープンするセルフはどうなるのか、非常に興味があります。