今年の灯油シーズンがスタートして、各地から市況状況が届いていますが、総じて順調なスタートとなってるようです。
やはり、店頭と配達のすみわけが進んだことで市況安定が顕著となっており、巡回販売がその中間を行く感じです。
ここ数年、特に昨年あたりから消費者が感じる利便性と配送コストの意識感覚が調和されてきたような感じですね。
こうなると、確かに「灯油」は大きな収益商品として見直されてきます。
昨今では、元売販社などにも本格参入の動きが出てきたり、
新たな宅配関連商材の開発なども盛んです。
配送灯油については、やはりデリバリーというサービスを伴いますから、その格差が課題となってきました。
価格と同時に消費者に求められるサービスとはどんなものなのか・・・
付帯するビジネスの可能性も含めて、非常に注目されています。
SS店頭では、なかな時間が取れないセールスアプローチなども、
灯油配送時などのドアツードアのビジネスでお客様との親密度を高めることで大きな成果を上げています。
リフォームビジネスや「車検の勧誘」まで、本格展開がスタートしています。
私なども、忙しくてセルフSSを利用した際に、油外商品などのアプローチを受けると少しばかりウザイといった感じを受けることがあります。
私の自宅は寒冷地なので、灯油の消費量が多いわけですが、
最近、灯油配達に関するサービス体制がかなり整備されてきたように感じています