ゆきんこブログ

月刊ガソリンスタンド誌
『変化と試練が、人と企業を強くする』
連載中!

よき「番頭さん」が必要な時代ですね

2010年09月03日 11時35分39秒 | Weblog
一概に、「SS運営企業」といっても業容や業態は多様です。
ですからそれぞれの課題も異なります。

石油流通ビジネスは元売や商社からリテール部門まで本当に裾野が広いですね

一番シンプルなのは1店舗だけで運営している企業でしょう。
家族経営なら言葉で表さなくても課題や問題提起に関することもスピーディーに済みますし、
いつでも思い切った事も言えるわけですから、
意思決定も速いという優位性があります。

コストダウンの手法も細かい工夫が色々あります。
極端な事を云えば、お父さんの晩酌のビールを2本から1本にしたり、
タバコが値上がりするから禁煙すれば「社内コスト」も下がるというわけです。

ところが、ある程度の規模の石油流通企業になると、固定経費がかかります。
特に「本社管理業務」のコストなどを想定しなくてはなりません。

中堅以上の企業で問題となるのは
社内に巣くう古手の「抵抗勢力」や「業務を囲い込んで」勤務時間を消費する、
年金団体の天下りのような社員が多くいるケースなどでしょう。

社長が躍起になって資金繰りや経営動向を気にしていても、
会社の目立たない部分で、ひっそりと静かに自分の仕事だけを囲い込み、
当面の課題など他人事のようにしているベテラン社員がいるわけです。
腹が立つので、リストラしたいが退職金をどうしよう・・・・
というケースもあるようです。

経営者としては、深刻な課題などが発生した時こそ相談したり一緒に対応してくれる幹部のありがたさが身にしみるわけですが、

最近は、そんな経営参謀が少なくなってきたようです。

昔から、よい番頭さんがいなければ、旦那も悠然と構えていられない訳ですが、
昨今の風潮ではそんな優秀な経営パートナーは少なくなりました。

そんなわけで、最近では基幹系業頭統合ソリューションなどの導入により経営情報や業務を統合して、
少ない人数でもスピーディーな情報処理を可能にするためのERPシステム構築が有力企業で盛んになっています。

受発注業務や流通管理体制、さらには、昨今の石油流通業務である新仕切り体系に対応するための「自社・油種別仕入単価」や「販売価格」の設定などにもスピーディーに正確に対応できる機能も搭載しています。
有力企業が本気で導入に取り組んでいる理由はそのほかにも多くあります。

今迄、ERP系ソリューションといえば非常に高価で、一般企業にとっては「高嶺の花」であった石油ビジネスソリューションですが、
最近では、導入価格も身近なものとなってきました。

システムはに人間のように感情を持たないで、
与えられた仕事は几帳面に忠実に絶対に忘れずに消化してくれますから、安心して任せられます。
過去のデータや現象分析、さらには予測まで即時対応してくれます。

仕事を囲い込んで、勿体ぶっている凡庸な社員に気遣いしながらお願いする必要は全くないわけです。

本当によく働いてくれます。

というわけで、「ペトロマスター」に対する注目度が高まっているわけです。

そんなわけで、経営者と合理化で利害相反する古株で概念が古い官僚的な幹部社員が同席する、
導入打ち合わせやシステムプレゼンテーションは難しくなりました。

省力化や合理化が進むと、自分の居場所がなくなる官僚的な抵抗勢力の抵抗もあるわけです。

そんな時、やはり、経営者の企業統治能力(ガバナンス)と資質が問われます。

システムに詳しい優秀な「番頭さん」が居れば意思決定や判断もスムーズにいくわけです。

しかし、番頭さん自体が古くて、時代にそぐわないケースもあるわけですから、
どこまで行っても、経営者も含め「企業は人なり」というわけです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿