手水舎は、なんとなくわかる。
『てみずしゃ』と読むのだろうなといままで思っていたのです。
辞書を引いてみるとこれがまず『ちょうずや』とよんでいる、説明文の中で『てみずや』ともいうと
てみずしゃではなかったのだな~と妙に寒心していたのですが。
(財)広島市文化財団文化科学部文化財課の資料をみれば『てみずしゃ』となっていました。
裕編集の広島東照宮・手水舎
この手水舎の蟇股中央の円の中に「波に兎」の図を描かれているという、
蟇股?「波に兎」?
裕編集の広島東照宮・手水舎の頁でみていただければ・・・
『てみずしゃ』と読むのだろうなといままで思っていたのです。
辞書を引いてみるとこれがまず『ちょうずや』とよんでいる、説明文の中で『てみずや』ともいうと
てみずしゃではなかったのだな~と妙に寒心していたのですが。
(財)広島市文化財団文化科学部文化財課の資料をみれば『てみずしゃ』となっていました。
裕編集の広島東照宮・手水舎
この手水舎の蟇股中央の円の中に「波に兎」の図を描かれているという、
蟇股?「波に兎」?
裕編集の広島東照宮・手水舎の頁でみていただければ・・・