安佐北区口田南の教蓮寺・矢口が丘墓苑の中に移設され保存されている「道川・長七が丘第六号石棺」です。
(設置の説明碑によると)広島市内にある石棺としては、最大規模のものだそうです。

安佐北区口田南の教蓮寺・矢口が丘墓苑に建立されているという口田地区(原爆死没者)慰霊碑を訪ねたのです。
慰霊碑を探して墓苑内をみていた時に出会ったのが、この「道川・長七が丘第六号石棺」でしたので撮影したのです。
主目的が口田地区の原爆関連慰霊碑でしたが、すぐに出会ったこの保存された石棺でしたが、主目的の慰霊碑はわからなく墓苑内を2度ほどみて回りました。
同じ、安佐北区口田の西願寺山墳墓群を2008年見学し頁を編集していることで、
この辺りは古代から人が住み続けた地区だから、(近年の)宅地開発に適した地でもあったのだろうな~と思いましたが。
(裕編集の)道川・長七が丘第6号石棺
(設置の説明碑によると)広島市内にある石棺としては、最大規模のものだそうです。

安佐北区口田南の教蓮寺・矢口が丘墓苑に建立されているという口田地区(原爆死没者)慰霊碑を訪ねたのです。
慰霊碑を探して墓苑内をみていた時に出会ったのが、この「道川・長七が丘第六号石棺」でしたので撮影したのです。
主目的が口田地区の原爆関連慰霊碑でしたが、すぐに出会ったこの保存された石棺でしたが、主目的の慰霊碑はわからなく墓苑内を2度ほどみて回りました。
同じ、安佐北区口田の西願寺山墳墓群を2008年見学し頁を編集していることで、
この辺りは古代から人が住み続けた地区だから、(近年の)宅地開発に適した地でもあったのだろうな~と思いましたが。
(裕編集の)道川・長七が丘第6号石棺
9月2日(安芸区のわが家付近)天候:はれ、くもり