南区比治山本町の京橋川緑地帯にお堂が建てられている「千切大師堂」です。
設置の説明板によると
『江戸期、今の大師堂が建つあたりに刑場があって、ここで罪業に身を滅ばした千余人の罪人が首をはねられて果てたといいます。
しかし重罪人でも死ねば仏のもとに抱き取れられた魂。その霊を慰めようと大師堂をまつったのが始まりと云われています。・・・・』とあります。
お堂の中に展示されている(昔の)千切大師堂の写真。
2004年この写真を見て『被爆からの再興当時(昭和24年)の写真と思われます。』とあまり考えずに記述しました。
しかし、昨(2022)年編集頁を更新する時、
改めてよく見ると、大師堂後ろを流れる京橋川上流(写真右側)に東広島橋が写っていることに気が付いたのです。
東広島橋が架橋されたのは昭和34(1959)年ですので、それ以降に撮影された写真だったのではないかと改めて推測し、お詫びしながら文章を書きました。
(裕編集の)千切大師堂
設置の説明板によると
『江戸期、今の大師堂が建つあたりに刑場があって、ここで罪業に身を滅ばした千余人の罪人が首をはねられて果てたといいます。
しかし重罪人でも死ねば仏のもとに抱き取れられた魂。その霊を慰めようと大師堂をまつったのが始まりと云われています。・・・・』とあります。
お堂の中に展示されている(昔の)千切大師堂の写真。
2004年この写真を見て『被爆からの再興当時(昭和24年)の写真と思われます。』とあまり考えずに記述しました。
しかし、昨(2022)年編集頁を更新する時、
改めてよく見ると、大師堂後ろを流れる京橋川上流(写真右側)に東広島橋が写っていることに気が付いたのです。
東広島橋が架橋されたのは昭和34(1959)年ですので、それ以降に撮影された写真だったのではないかと改めて推測し、お詫びしながら文章を書きました。
(裕編集の)千切大師堂
2023年1月11日(安芸区のわが家付近)天候:はれ
7.6℃、53%