中区中島町の平和記念公園レストハウスに展示されている「明子さんの被爆ピアノ」を取り上げました。
設置の説明板によると
『このピアノは1926年、米国のボールドウィン社で製造され、同(大正15)年5月25日にロサンゼルスで生まれた河本明子さんが愛用していました。
1938(昭和8)年、明子さんは父源吉さん、母シヅ子さん、弟信彦さんとともに広島に移り住みました。
1945(昭和20)年8月6日、広島に(米軍)原爆投下。(広島女学院専門学校3年時)学徒動員で奉仕活動中だった明子さんは爆心地から約1km(の現在の合同庁舎辺り)で被爆し、翌7日夕方に19歳の生涯を閉じました。病名は「急性放射能障害」でした。
明子さんの自宅(当時三滝町山65-1)にあったピアノも爆風により、多くのガラス片で傷つきました。・・・・』とあります。

側面に原爆の爆風で飛んだ硝子片による傷跡がみえます
(裕編集の)(平和記念公園レストハウス展示)明子さんの被爆ピアノ
設置の説明板によると
『このピアノは1926年、米国のボールドウィン社で製造され、同(大正15)年5月25日にロサンゼルスで生まれた河本明子さんが愛用していました。
1938(昭和8)年、明子さんは父源吉さん、母シヅ子さん、弟信彦さんとともに広島に移り住みました。
1945(昭和20)年8月6日、広島に(米軍)原爆投下。(広島女学院専門学校3年時)学徒動員で奉仕活動中だった明子さんは爆心地から約1km(の現在の合同庁舎辺り)で被爆し、翌7日夕方に19歳の生涯を閉じました。病名は「急性放射能障害」でした。
明子さんの自宅(当時三滝町山65-1)にあったピアノも爆風により、多くのガラス片で傷つきました。・・・・』とあります。

側面に原爆の爆風で飛んだ硝子片による傷跡がみえます
(裕編集の)(平和記念公園レストハウス展示)明子さんの被爆ピアノ
2月20日(安芸区のわが家付近)天候:くもり、はれ
(朝一の台所室温)10.3℃、63%